記録ID: 1212176
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2017年07月28日(金) ~ 2017年07月31日(月) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 遥か彼方にある大型台風の影響なのか、ガスガスの山行。時々小雨有り |
アクセス |
利用交通機関
栃尾温泉から新穂高温泉までの道路は、落石があった影響で夜間(19:00〜5:00)通行止です。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間34分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 6時間56分
- 2日目
- 山行
- 8時間1分
- 休憩
- 1時間24分
- 合計
- 9時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 双六岳直登ルート、通行可能。 残雪が一部分(数メートル)有ります。 黒部源流の碑から雪田ルート、通行可能。 雪田はアイゼン無しで通行出来ます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後の温泉(新穂高温泉) 中崎山荘奥飛騨の湯 http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30601 男女それぞれロッカー数が32のため定員32人、満員だと入浴時間待ち有り。 季節により、入浴時間が変わります。(今は8:00〜20:00) |
過去天気図(気象庁) |
2017年07月の天気図 |
写真
感想/記録
by skywatcher
毎年恒例になっている、関西の友人達との合同登山です。
今年は、秘境へGO!
ということで2日かけないと行けない、雲ノ平へ挑戦しました。
前のりしようと、前日夜に関西組と示し合わせて新穂高温泉に行こうとしましたが、関西組は途中の落石の直後に通過。
私は約20分遅れで走っていたところ・・・落石のため朝まで通行止。
開通まで、なんと13時間も待たされる事となりました。
出鼻をくじかれるとはこの事で、関西組は予定通り06:00出発。
私は4時間遅れで出発することに。
なんとか明るいうちに双六小屋へと、ペースを上げて登る。
でも、お花の写真撮影は忘れない。
例年だと梅雨明けしている頃ですが、北陸地方の梅雨明けは遅く、しかもはるか小笠原諸島付近に有る大型台風の影響を受け、天候不順の日が続きました。
山々はガスの中。時おり小雨の降る天気の中、景色は期待出来ませんでしたが、登山道の脇に広がるお花畑に癒されながら登ってきました。
今年は、秘境へGO!
ということで2日かけないと行けない、雲ノ平へ挑戦しました。
前のりしようと、前日夜に関西組と示し合わせて新穂高温泉に行こうとしましたが、関西組は途中の落石の直後に通過。
私は約20分遅れで走っていたところ・・・落石のため朝まで通行止。
開通まで、なんと13時間も待たされる事となりました。
出鼻をくじかれるとはこの事で、関西組は予定通り06:00出発。
私は4時間遅れで出発することに。
なんとか明るいうちに双六小屋へと、ペースを上げて登る。
でも、お花の写真撮影は忘れない。
例年だと梅雨明けしている頃ですが、北陸地方の梅雨明けは遅く、しかもはるか小笠原諸島付近に有る大型台風の影響を受け、天候不順の日が続きました。
山々はガスの中。時おり小雨の降る天気の中、景色は期待出来ませんでしたが、登山道の脇に広がるお花畑に癒されながら登ってきました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:5196人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [3日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 鷲羽岳 (2924.19m)
- 三俣蓮華岳 (2841m)
- 弓折岳 (2592m)
- 双六岳 (2860m)
- 祖父岳 (2825m)
- 双六小屋 (2550m)
- 鏡平山荘 (2300m)
- 弓折乗越 (2560m)
- 三俣山荘 (2550m)
- 雲ノ平山荘 (2650m)
- ワリモ岳 (2888m)
- 岩苔乗越 (2730m)
- スイス庭園 (2630m)
- わさび平小屋 (1400m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 秩父沢出合 (1720m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- シシウドヶ原 (2090m)
- 中道分岐
- 黒部川水源地標 (2400m)
- ワリモ北分岐 (2800m)
- 岩苔小谷水場 (2690m)
- 雲ノ平テント場 (2560m)
- 祖父岳分岐 (2680m)
- 三俣峠 (2750m)
- 双六岳巻道分岐 (2660m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- チボ岩 (1800m)
- 小池新道入口 (1470m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 丸山 (2854m)
- 中崎橋
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- イタドリが原 (1916m)
- 鏡池 (2285m)
- 双六池 (2535m)
- 双六岳中道分岐 (2676m)
- お助け風穴 (1257m)
関連する山の用語
アイゼン チングルマ ガス ミヤマキンポウゲ イワカガミ 林道 シナノキンバイ 雪渓 渡渉 バイケイソウ タマガワホトトギス ハクサンフウロ シャクナゲ クワガタソウ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ モミジ ウサギギク カラマツ チング モミ シナノキ 落石 ツガザクラ ゴゼンタチバナ マイヅルソウ クロユリ ミネズオウ アオノツガザクラ 温泉 雪田 サンカヨウ 合 ハイキング 池塘 アカモノ ヤマハハコ イワギキョウ コバイケイソウ クルマユリ ミヤマダイモンジソウ コイワカガミ ミツバ オタカラコウ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する