記録ID: 1221069
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2017年08月10日(木) 〜
2017年08月11日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:59
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 2,161m
- 下り
- 2,187m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 6:17
- 合計
- 12:43
距離 19.0km
登り 1,929m
下り 374m
5:46
8分
スタート地点
18:29
2日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:49
距離 19.5km
登り 236m
下り 1,810m
10:46
スタートして暫くはバグでログが取れてません。
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 温泉:ひらゆの森 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
翌日の天気も悪そうなので、ガスガスですが穂先に行きました。おかげで人もおらずスムーズに登れましたが眺望ゼロ。途中で雷鳥の雛を見かけましたが、カメラを出してる間に見えなくなってしまいました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
山の日前日に有給を取って槍ヶ岳から西穂高岳まで2泊3日で縦走するつもりでした。しかし天候不順により結果は上高地からの槍ヶ岳ピストンでした。天気ばかりはどうしようもありませんし、また来る楽しみが出来たと前向きに考えることにします。
今回は小屋泊初体験でもありました。今回の経験から一人布団一枚のスペースが確保できるなら小屋泊もありかなと思いました。今回は上高地からスタートしましたが、横尾までの平坦路がとにかく長いです。日帰りで挑戦するなら新穂高からの方が制約も少ないし、距離も短いです。1日目はともかく2日目は天気が悩ましく、最終的には下山しましたが、眺望ゼロだと私の場合モチベーションが上がらないので、これはこれでよかったのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する