ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1227360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(重太郎新道、吊尾根)

2017年08月14日(月) 〜 2017年08月16日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
20:27
距離
30.9km
登り
2,066m
下り
2,000m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:55
休憩
0:37
合計
3:32
9:05
9:11
0
9:11
9:21
5
10:08
10:18
87
11:45
11:56
36
12:32
宿泊地
2日目
山行
6:37
休憩
3:01
合計
9:38
5:40
153
宿泊地
8:13
8:53
104
10:37
10:46
18
11:04
11:26
27
11:53
12:52
42
13:34
13:50
21
14:11
14:12
23
14:35
14:41
4
14:45
15:11
4
15:15
15:18
1
15:19
3日目
山行
5:31
休憩
1:44
合計
7:15
15:19
7
5:21
5:29
35
6:04
6:04
47
6:51
7:03
33
7:36
7:36
17
7:54
8:09
41
9:05
9:25
2
9:28
9:28
39
10:06
10:06
5
10:11
10:11
6
10:17
10:17
7
10:24
10:57
2
11:00
11:00
48
11:49
11:51
12
12:13
12:22
3
12:25
12:25
5
天候 晴→曇
曇→雨
雨→晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡バスターミナル駐車場
コース状況/
危険箇所等
重太郎新道、吊尾根、奥穂高岳山頂と進むに連れて、曇り→霧雨→雨とどんどん天候悪化。眺望皆無。
まずは上高地の由来
2017年08月14日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:03
まずは上高地の由来
来ました、河童橋。
何度来ても良いなあぁ。
2017年08月14日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:04
来ました、河童橋。
何度来ても良いなあぁ。
大変賑わってます。
「でも、思ったより小さいよね、この橋」と誰かの声。
私も最初はそう思いましたよ。
札幌時計台に行った時と同じ感覚ですね(笑)
2017年08月14日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:20
大変賑わってます。
「でも、思ったより小さいよね、この橋」と誰かの声。
私も最初はそう思いましたよ。
札幌時計台に行った時と同じ感覚ですね(笑)
今夜の宿泊地、岳沢小屋が見えました。
あそこまで2時間半。
2017年08月14日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:23
今夜の宿泊地、岳沢小屋が見えました。
あそこまで2時間半。
最初は遊歩道。避暑地散策の人達と一緒に。
2017年08月14日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:30
最初は遊歩道。避暑地散策の人達と一緒に。
木道が整備されています。
2017年08月14日 09:31撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:31
木道が整備されています。
ビュースポットたくさん有ります。
2017年08月14日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:32
ビュースポットたくさん有ります。
避暑地感満点
2017年08月14日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:33
避暑地感満点
お散歩コースから左に分岐して、いよいよ登山口
2017年08月14日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:35
お散歩コースから左に分岐して、いよいよ登山口
10番を見逃した…

とその時は思ったのですが、実は10番は登山口にあります。(前の写真に写ってます)
2017年08月14日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 9:49
10番を見逃した…

とその時は思ったのですが、実は10番は登山口にあります。(前の写真に写ってます)
7 風穴
2017年08月14日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 10:13
7 風穴
涼しい!
長居すると寒いくらい。
2017年08月14日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 10:14
涼しい!
長居すると寒いくらい。
風穴の先 少し進むと進入禁止ロープ。
2017年08月14日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 10:27
風穴の先 少し進むと進入禁止ロープ。
そこを左に振るとガレ場に出ます
2017年08月14日 10:28撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 10:28
そこを左に振るとガレ場に出ます
見上げると吊尾根が…見えない…。
ガスってます。
2017年08月14日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 10:30
見上げると吊尾根が…見えない…。
ガスってます。
やっと半分。
テン泊装備背負っての登りはキツイな(^^;;
2017年08月14日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 10:41
やっと半分。
テン泊装備背負っての登りはキツイな(^^;;
だいぶ上がって来た。
がんばろ。
2017年08月14日 10:57撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 10:57
だいぶ上がって来た。
がんばろ。
石階段
一歩一歩
2017年08月14日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 11:07
石階段
一歩一歩
2 胸突八丁
文字通り!
2017年08月14日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 11:22
2 胸突八丁
文字通り!
小屋が見えました!
2017年08月14日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 11:37
小屋が見えました!
到着!

新しい綺麗な山小屋です。
2017年08月14日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 11:47
到着!

新しい綺麗な山小屋です。
受付を済ませ、幕営地に。
ガレ場を渡った先に重太郎新道への登山道の両側に段々畑のように幕営エリアがあります。

夕方から霧が濃くなり、期待した星空も見られませんでした。
2017年08月14日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 12:00
受付を済ませ、幕営地に。
ガレ場を渡った先に重太郎新道への登山道の両側に段々畑のように幕営エリアがあります。

夕方から霧が濃くなり、期待した星空も見られませんでした。
朝です。

霧がかかっています。
雨具着て出るか、悩む天気でした…。
2017年08月15日 05:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 5:43
朝です。

霧がかかっています。
雨具着て出るか、悩む天気でした…。
テントサイトを通り抜け、ここから2日目のスタートです!
2017年08月15日 05:44撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 5:44
テントサイトを通り抜け、ここから2日目のスタートです!
登り始めて15分。岳沢小屋を見下ろす。
2017年08月15日 05:56撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 5:56
登り始めて15分。岳沢小屋を見下ろす。
鎖場手前。狭くて難しい岩だった。(上から撮影)
2017年08月15日 06:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 6:17
鎖場手前。狭くて難しい岩だった。(上から撮影)
そして梯子。
先日ここで落ち、怪我した人が居たと岳沢小屋のHPブログに載ってた場所。
気をつけて登ります。
2017年08月15日 06:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 6:18
そして梯子。
先日ここで落ち、怪我した人が居たと岳沢小屋のHPブログに載ってた場所。
気をつけて登ります。
一部上下別道
2017年08月15日 06:28撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 6:28
一部上下別道
ここを下りで通るのは注意が必要ですね。
2017年08月15日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 6:39
ここを下りで通るのは注意が必要ですね。
標識だけ写して「何?」って思う(笑)
まぁ、ザックおろして休むくらいの場所はありましたよ。
2017年08月15日 06:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 6:41
標識だけ写して「何?」って思う(笑)
まぁ、ザックおろして休むくらいの場所はありましたよ。
早朝同じテン場からこの雪渓を登り、大滝あたりから岩に取り付いてジャンダルムに向かうと出発したパーティーが有りましたが、探したけど見つかりませんでした。
天候悪いけど、頑張って!
2017年08月15日 06:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 6:41
早朝同じテン場からこの雪渓を登り、大滝あたりから岩に取り付いてジャンダルムに向かうと出発したパーティーが有りましたが、探したけど見つかりませんでした。
天候悪いけど、頑張って!
ハシゴは3箇所くらいだったかな。
2017年08月15日 06:57撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 6:57
ハシゴは3箇所くらいだったかな。
クサリ場。

これがないと登れない。
逆に下りで濡れたら怖いだろうな。
2017年08月15日 07:03撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 7:03
クサリ場。

これがないと登れない。
逆に下りで濡れたら怖いだろうな。
閲覧注意!

巨大ナメクジ!
こんなにツノがしっかり分かるでかい奴は初めて見ましたよ。
2017年08月15日 07:09撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 7:09
閲覧注意!

巨大ナメクジ!
こんなにツノがしっかり分かるでかい奴は初めて見ましたよ。
焼岳
2017年08月15日 07:19撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 7:19
焼岳
岳沢パノラマ

ガスってて残念
2017年08月15日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 7:23
岳沢パノラマ

ガスってて残念
木の階段。
歩きやすい。
2017年08月15日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 7:41
木の階段。
歩きやすい。
そのあとのガレ場。
霧が濃くなって暗くなって来た。
2017年08月15日 07:52撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 7:52
そのあとのガレ場。
霧が濃くなって暗くなって来た。
「雷鳥広場」
居てもおかしく無いガス模様だったのですが…
2017年08月15日 08:02撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 8:02
「雷鳥広場」
居てもおかしく無いガス模様だったのですが…
そして直後に紀美子平に到着!
なかなかシンドイコースです。
2017年08月15日 08:22撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 8:22
そして直後に紀美子平に到着!
なかなかシンドイコースです。
まわりの皆さんは紀美子平にザックをデポして前穂に向かわれましたが、見上げても天候改善の兆しもなく、出来たら今日のうちに涸沢まで下りちゃいたいと思って居たので、今回は前穂はパスして奥穂高岳へ向かいました。

(結果的にこの判断は正解だったかな)
2017年08月15日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 8:55
まわりの皆さんは紀美子平にザックをデポして前穂に向かわれましたが、見上げても天候改善の兆しもなく、出来たら今日のうちに涸沢まで下りちゃいたいと思って居たので、今回は前穂はパスして奥穂高岳へ向かいました。

(結果的にこの判断は正解だったかな)
しかし、ひとり前穂パスを決めたせいで前後に登山者なく、天気もさえないため何だか不安になって来ます。
これぞ単独行の真髄と気を引き締めて、しっかり丸印を見落とさぬように慎重に進路を選びます…
2017年08月15日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 9:15
しかし、ひとり前穂パスを決めたせいで前後に登山者なく、天気もさえないため何だか不安になって来ます。
これぞ単独行の真髄と気を引き締めて、しっかり丸印を見落とさぬように慎重に進路を選びます…
途中、2組ほどすれ違ったでしょうか。
そして謎の分岐点に到着。
この分岐点は何の分岐だったんだろ?
2017年08月15日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 9:26
途中、2組ほどすれ違ったでしょうか。
そして謎の分岐点に到着。
この分岐点は何の分岐だったんだろ?
分岐点から見上げると「最低コル」
ここまで上がれば何か見えたのかな?
2017年08月15日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 9:26
分岐点から見上げると「最低コル」
ここまで上がれば何か見えたのかな?
更に進んで、ふと、来た道を振り返るが…。

誰も居ません(^^;;
この辺りが、独りぼっちで不安のピークだったかな(笑)
2017年08月15日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 9:45
更に進んで、ふと、来た道を振り返るが…。

誰も居ません(^^;;
この辺りが、独りぼっちで不安のピークだったかな(笑)
ちょっと尾根上に上がった。
反対側の雪渓
2017年08月15日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 9:59
ちょっと尾根上に上がった。
反対側の雪渓
クサリ有り
2017年08月15日 10:28撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 10:28
クサリ有り
道中で一瞬だけ反対側の尾根に出て歩きます。
2017年08月15日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 10:44
道中で一瞬だけ反対側の尾根に出て歩きます。
あぁ、やっと「南陵の頭」に。
この直前のクサリ場は足元滑りながらよじ登る感じでハァハァ言っちゃいました。
2017年08月15日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 10:48
あぁ、やっと「南陵の頭」に。
この直前のクサリ場は足元滑りながらよじ登る感じでハァハァ言っちゃいました。
「南陵の頭」からの奥穂高岳方向。
近いはずですが見えません。
2017年08月15日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 10:48
「南陵の頭」からの奥穂高岳方向。
近いはずですが見えません。
霧の中を進み、なんとか登頂!
2017年08月15日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 11:07
霧の中を進み、なんとか登頂!
祠が石造に変わってました。
ここまで無事に来られてよかった。
2017年08月15日 11:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 11:10
祠が石造に変わってました。
ここまで無事に来られてよかった。
周りは何も見えませんよ。
2017年08月15日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 11:22
周りは何も見えませんよ。
もう完全に雨に変わった天気。
奥穂山頂からの下りは慎重に足場を選び、小屋直前のクサリとハシゴ(最大の難所)も細心の注意で通過。
穂高岳山荘に到着。
2017年08月15日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 12:01
もう完全に雨に変わった天気。
奥穂山頂からの下りは慎重に足場を選び、小屋直前のクサリとハシゴ(最大の難所)も細心の注意で通過。
穂高岳山荘に到着。
穂高岳山荘テラス前の雪渓
2017年08月15日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 12:52
穂高岳山荘テラス前の雪渓
正午を回って居たし、雨も止みそうになく、だいぶ疲労感があったので進むかどうか悩みましたが、背負っていた食料を胃袋に入れてザックを軽くし、気を取り直して降りることに決めました。
2017年08月15日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 12:53
正午を回って居たし、雨も止みそうになく、だいぶ疲労感があったので進むかどうか悩みましたが、背負っていた食料を胃袋に入れてザックを軽くし、気を取り直して降りることに決めました。
降り口の道標
2017年08月15日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 12:53
降り口の道標
ザイテングラートの途中にはクサリ場やロープ箇所も。
2017年08月15日 13:29撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 13:29
ザイテングラートの途中にはクサリ場やロープ箇所も。
お花畑。
ですが楽しむ余裕なし。
2017年08月15日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 13:41
お花畑。
ですが楽しむ余裕なし。
ザイテングラートの取付きまで下りて来ました。
雨で何を撮ったのかよくわからん(笑)
2017年08月15日 13:44撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 13:44
ザイテングラートの取付きまで下りて来ました。
雨で何を撮ったのかよくわからん(笑)
涸沢の雪渓
2017年08月15日 14:08撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 14:08
涸沢の雪渓
やっとテントサイトが見えて来た。
2017年08月15日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 14:27
やっとテントサイトが見えて来た。
雨の中、チャッチャとテント設営を済ませ受付けに。
No.30の札を貰いました。
今日はだいぶ少ないようですね。
2017年08月15日 15:04撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 15:04
雨の中、チャッチャとテント設営を済ませ受付けに。
No.30の札を貰いました。
今日はだいぶ少ないようですね。
涸沢小屋にて生ビール!
ホッとした瞬間。

何杯飲んだか(^^;;

今夜も星空は無く就寝。
2017年08月15日 15:19撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 15:19
涸沢小屋にて生ビール!
ホッとした瞬間。

何杯飲んだか(^^;;

今夜も星空は無く就寝。
翌朝。

日の出時刻に一瞬だけ雨が止んだのでチャンスタイムとばかりに撤収!
2017年08月16日 05:14撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 5:14
翌朝。

日の出時刻に一瞬だけ雨が止んだのでチャンスタイムとばかりに撤収!
早朝出発はこのポストに札を返して下山開始。
2017年08月16日 05:15撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 5:15
早朝出発はこのポストに札を返して下山開始。
向かいの尾根の崩落地を撮ったつもり。
2017年08月16日 06:11撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 6:11
向かいの尾根の崩落地を撮ったつもり。
落石注意箇所

前に来た時からコースが変わってしまった箇所。
2017年08月16日 06:18撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 6:18
落石注意箇所

前に来た時からコースが変わってしまった箇所。
本谷橋

橋が2本になってる!
(右の人が渡ってる吊り橋と、左の木造橋)
2017年08月16日 06:54撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 6:54
本谷橋

橋が2本になってる!
(右の人が渡ってる吊り橋と、左の木造橋)
横尾まで1.3km
2017年08月16日 07:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 7:33
横尾まで1.3km
山から湯気が上がるかのような。
2017年08月16日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 7:47
山から湯気が上がるかのような。
横尾まできたぞ。
2017年08月16日 07:50撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 7:50
横尾まできたぞ。
その先の「新村橋」
2017年08月16日 08:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 8:51
その先の「新村橋」
徳沢園
お約束のソフトクリームじゃ!
2017年08月16日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 9:06
徳沢園
お約束のソフトクリームじゃ!
ここも崩落して道が変わったところ。
2017年08月16日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 9:33
ここも崩落して道が変わったところ。
もうちょい
2017年08月16日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 10:07
もうちょい
明神橋を渡りました。
2017年08月16日 10:15撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 10:15
明神橋を渡りました。
はい。「嘉門次小屋」
2017年08月16日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 10:20
はい。「嘉門次小屋」
明神池のこと
2017年08月16日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 10:20
明神池のこと
上高地までの道
2017年08月16日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 11:38
上高地までの道
岳沢への分岐
2017年08月16日 11:52撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 11:52
岳沢への分岐
戻って来ました。
河童橋
2017年08月16日 12:15撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 12:15
戻って来ました。
河童橋
これにて終了!

この3日間で一番晴れてる(笑)
2017年08月16日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 12:29
これにて終了!

この3日間で一番晴れてる(笑)
撮影機器:

感想

今年は初心者を2組を初登山に案内するなど、個人的に山経験値が上がってきたところなので、さらなる挑戦で吊尾根単独行を企て臨んだ山旅です。「てんきとくらす」の登山時予報では2日目の昼過ぎまでは『A』が付いていたので期待して向かったのですが、天気はどんどん悪くなり少し残念。

吊尾根で前後に誰も居なくなった時には、面白くもあり不安でもあり…。

更に止まない雨にうんざりして居た時、下りのザイテングラートで愉快な山男2人に遭遇。意気投合してそのまま下山まで。

小屋で生ビール何杯もお代わりしたり、嘉門次小屋で岩魚を食したりと、独りじゃきっとやらなかったと思うオプションまで。天候に恵まれず冴えない旅の後半が一転して楽しいものになったよ。
I君、S君、どうもありがとう!また今度どっか行きましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら