記録ID: 1262080
全員に公開
ハイキング
剱・立山
170914-16憧れの立山周遊
2017年09月14日(木) 〜
2017年09月16日(土)



- GPS
- 17:39
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,816m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:31
距離 9.1km
登り 503m
下り 657m
9:40
15分
スタート地点
16:11
2日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:22
距離 9.0km
登り 1,135m
下り 1,141m
天候 | 14日:晴れ 15日:晴れ 16日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野道・安曇野IC〜扇沢駐車場。 扇沢〜室堂までは立山・黒部アルペンルートで移動。平日WEB割引き利用で\8,160。 - 駐車場 扇沢駐車場 無料230台、有料350台。混雑時は8km離れた所に臨時駐車場開設との事。無料駐車場は夜中2時着時点で8割ぐらい埋まってました。 - 道路状況 安曇野ICから扇沢まで約40km・1時間ぐらい。川沿いの県道36号は信号がほとんど無く走りやすい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
- トイレ 扇沢駐車場、アルペンルートの途中駅、室堂、雷鳥沢、一ノ越山荘(公衆トイレ)、雄山神社、大汝休憩所 - テント場 1日500円(2日目以降1000円)。お金を払ったらタグを渡されるので、テントに付けます。公称300張。石がゴロゴロしてるので張り網には苦労しないでしょう。ペグも刺さります。ベンチやテーブルも多くあります。飲料水は煮沸推奨されましたが、管理人は普段普通に飲んでるとの事で、自己責任で。気になる人は浄水器持参したり、室堂で多めに汲むといいでしょう。徒歩5分の所に山小屋(雷鳥沢ヒュッテとロッジ立山)があり、入浴可能(700円)。テント場に売店が無いですが、山小屋で購入可能。 また、たまに管理人がテントのタグを確認して回ってました。 - 登山ポスト 室堂駅内に用紙とポストがありました。 - 携帯電話の電波 docomoは全区間OK。 - 登山道状況 ・扇沢の窓口は平日WEB割引購入すると専用窓口が設けられてるので、そんなに並ばなくても引き取れました。 ・室堂〜雷鳥沢 整備された石畳の道。雷鳥荘からキャンプ場まで下り。地獄谷側からの硫黄臭が風に流れてくるので、注意。 ・雷鳥沢〜奥大日岳 危険箇所無し。稜線上で奥大日岳の最高峰へ続く道があり、現在は立ち入り禁止になっていた。 ・雷鳥沢〜一ノ越 母恋坂と言う名の道だそうで、山と高原地図には"迷"マークが付いてますが、石に大きくマーキングされてるので、迷う事はありませんでした。むしろ、早朝の早い時間だったので、雷鳥沢を出て直ぐの浄土橋の渡渉の方が気を遣いました。浄土橋を渡って右折、その後、2回橋を渡って行けば母恋坂ルートにトレース出来ます。"大走り"との分岐も出てくるので、注意。ルート上は危険箇所無し。 ・一ノ越〜雄山 急登のガレ場。事前情報で落石注意との事だったのでヘルメットを被りました。が、平日の早い時間で前にも後ろにもほとんど人はいなく、必要なかったかも?しかし、平日でも10時過ぎると学校登山の生徒が大挙登ったり・・・土日は普通に混んでると思うので、自己責任で判断して下さい。 ・雄山〜大汝山〜富士ノ折立 雄山から先は緩やかなアップダウンはあるものの、危険箇所無し。富士ノ折立直下が若干の岩場なので、混雑してる日は落石に注意。また、大汝山、富士ノ折立共に山頂は狭いです。 ・富士ノ折立〜真砂岳 富士ノ折立から急登の下りになるので、足元注意。その後、内蔵助カール稜線〜真砂岳までは心地よい稜線歩き。 ・真砂岳〜雷鳥沢(大走り) 非常に長い長い急登の下り。ザレ場、つづら折の連続。ストックがあるといいでしょう。また急登が終わって、緩やかな賽の河原に入りますが、直ぐ後ろを歩く2人が道を間違えて母恋坂方向に歩いてました。下山後、雷鳥沢のテント場で食事とかしてる際にも賽の河原が見えるのですが、何人か同様に間違えてたようです。 |
その他周辺情報 | - 下山後の入浴 薬師の湯。扇沢から約10km下った辺りにあります。アルペンルートのチケットを提示すると700円->500円割引。土曜の15時ぐらいに入りましたが、露天風呂も内風呂もとても広いので、快適でした。ココは立山帰りに必ず寄りたい温泉です。 - 雷鳥->奥大日岳への稜線でバッタリ遭遇しましたが、急いでたのか、足早に草むらに隠れてしまいました(^^; - オコジョ->最終日の室堂散策してた所、石畳の上を超高速で走り回ってました。一瞬でした(^^; |
予約できる山小屋 |
|
写真
翌日。立山周遊します。室堂は経由せず、雷鳥沢から一ノ越まで直接伸びる母恋坂と言うルートで目指します。山と高原地図では"迷"マークがありますが、一番苦労したのは雷鳥沢を出て直ぐの称名川の渡渉ポイント。
最初の浄土橋を右へ、その後、橋を2回渡れば母恋坂に向かいますが、大走りへ続く分岐もあるので、注意が必要。早朝で真っ暗だったので、ココの写真撮れませんでした(^^;
最初の浄土橋を右へ、その後、橋を2回渡れば母恋坂に向かいますが、大走りへ続く分岐もあるので、注意が必要。早朝で真っ暗だったので、ココの写真撮れませんでした(^^;
感想
ずっと憧れていた立山。今年登山を初めて10年ですが、ようやく実現しました。
立山アルペンルートの往復料金も約9000円とバカにならないので、何が何でも天気を当てようとすると、なかなか折り合いが付かず・・・今回も発生当初は影響ないと言ってた台風が、進路を変えて接近したので冷や汗もんでした。ホントは日曜までいて、浄土山&龍王岳方面または剱岳方面も検討してたんですが、お楽しみは次回に取っておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する