北岳(八本歯コル〜山頂〜白根御池)


- GPS
- 30:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 1,874m
コースタイム
白根御池8:25-11:55上部二俣12:00-13:10八本歯のコル13:20-15:10北岳山荘
7日 6:30北岳山荘-7:20吊尾根分岐7:20-7:40北岳山頂8:10-8:40北岳肩の小屋
8:40-9:10小太郎分岐9:15-10:20白根御池小屋10:55-12:30白根御池分岐
12:35-12:55広河原山荘13:00-広河原バス停13:10-13:50芦安駐車場
天候 | 6日 曇りのちガス&雨&雷雨 7日 晴れのちくもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
芦安市営駐車場までマイカー。 駐車場から広河原まで乗合タクシー片道1,100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜上部二俣 危険箇所特になし。 上部二俣〜八本歯のコル 丸太状の梯子(階段)は雨天には滑らないように注意。 八本歯のコル〜北岳山荘 巻き道の途中で見た目怖そうなところがありますが 通ってみると足場はしっかりしていて特に問題なし 北岳山荘〜肩の小屋 岩場ガレ場はありますがマークに沿って進めば問題なし。 肩の小屋〜広河原 特に問題なし(斜度は急なところが結構あり) |
写真
感想
この週末は会社の同僚と山行の計画を立てていましたが
同僚の都合で急きょ中止に。
でも気分は既に山モード。どっかに行きたい。
奥さんに話をしたら「私は週末は用があるから一人で
行ってきたら?」との返事。
ん〜。一人か〜。
それもまたいいかな〜。
でも週末の山小屋に一人で泊まるのはちょっと気が引ける。
なんせ込み合うのは必至のうえ、私は生来どちらかというと
人見知りする性格。自分のスペースを確実に確保できるテント
泊にしようと決めたのでした。
テン泊なんて会社の同僚と山釣りにいって以来久々です。
それも単独行のテン泊は初体験。
ちょっとどきどきでもワクワクです。
先月に富士山に行き日本標高1位を登ったので
次は第2位の山という単純な発想で今回の
北岳山行となりました。
出発時は晴れ間がのぞく結構なよい天気でしたが
登っていくにしたがいだんだん雲行きが怪しくなり・・・。
八本歯のコルに到着するころには大粒の雨が降って
きました。
それにプラス、雷がゴロゴロと音をたてて
鳴り始めたのです。(ひぇ〜!怖いよ〜!)
雷は頭の上で鳴るものという感覚でいましたが
目線の高さで稲光と雷鳴がしてもうびっくり&びくびく。
標高3000mの山ではそれも当然といえば当然なのでしょうか?
こんな時はどうするんだっけ〜?
いろんなブログ&ガイドブックのページが頭を
よぎりますがどれもうる覚えの為決定的な手段
も施せないまま結局はとにかく北岳山荘へ!と
考えて道を突き進んだのでした。
途中、みなさんのブログにある見た目ものすごい
鎖場も通過。でもやはりみなさんが言うように
見た目ほどではなかったです。
(雷雨の中カメラを出す余裕もなく写真にその場
を収められなかったのは残念。)
それでもどうにかこうにか北岳山荘に到着。
ごった返す受付で20分くらい並んだ末にようやく
受付を済ませ、まずはびしょびしょになった衣服を
速攻で着替えました。
山荘に到着直後から体の震えが止らず、体温を奪わ
れているのがはっきりとわかりました。
これがひどくなると低体温症になるんでしょうね。
ある意味よい経験でした。
それでも着替えたあとはうそのように気分が落ち着き
リラックスモードに。
自炊場でレトルトカレーで食事を済ませて外をみると
なんと! 雨は止み、北岳もうっすらと確認できる
ではないですか!
今がチャンスとばかりにテントを設営。
その後はテント内でゆっくりとした時間を過ごしました。
あとで山荘の部屋を覗きましたが案の定、大混雑。
その日は1枚の布団2名の状態だったようです。
(テント持ってきてよかった〜)
翌日は4時に起床。
ご来光こそ拝めませんでしたがそれなりの天気で
北岳もバッチリ見えます。
朝食を済ませてテントを撤収。
6:30には山頂へ向けて出発しました。
運がよかったのか山頂到着時は南アルプスの周りの
山々も見渡せて来てよかった〜と思いました。
その後小太郎尾根分岐までさしかかって振り返れば
北岳はすでにガスの中。山頂にいる時間帯に晴れて
いたのはやはりラッキーでした。
下山ルートは草すべりコースをたどりましたが
テント装備のなれない負荷のせいもあり途中から足が
ガクガクに。
「草すべり」の名前は楽チンそうですがとんでもない。
個人的な意見ですが、これを登りのルートに使うには
相当の体力と覚悟が必要だと感じました。
芦安へ到着後は第五駐車場に隣接している日帰温泉施設
で2日分の汗を流して帰路につきました。
テント泊。天気がよければまたしてみたいです。
次は第3位の山に・・・。
なぁ〜んてさすがにそこはそんな甘くないですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する