記録ID: 1283559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 〜3 years in a row
2017年10月07日(土) 〜
2017年10月08日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:07
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,336m
- 下り
- 2,316m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:03
距離 6.5km
登り 1,601m
下り 242m
15:10
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 3:37
- 合計
- 11:37
距離 12.3km
登り 736m
下り 2,114m
4:12
29分
宿泊地
15:49
DIYGPSにて実測
天候 | 1日目雨 2日目晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
芦安駐車場:無料、乗合タクシー:1200円、バス:1130円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八本歯のコルから北岳山荘へのトラバースルートは通行不可 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今シーズンの最後?
塩見、甲斐駒と迷っていましたが、なんとなく「今年は行かなかったな」という寂しさがあった北岳へ。
登山の厳しさ、楽しさいっぱい教えてくれる山です。
そろそろ白峰三山制覇したいな…。
昨年
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-952635.html
一昨年
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-709185.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
お疲れ様でした〜。
今年は初日の雨+ガスで、テンションが上がらず大変でしたね。
逆に夜中は快晴となり、星空がとってもきれいだったんですね。
(kameは、しばらく星空にお目にかかっていない・・)
秋は、空気が澄んでいるのでしょうね!
早朝の富士山の雲海、そして仙丈&甲斐駒がすっきり見えていて、
うらやましいです。
そして隊長さんもお疲れ様でした。
来年は甲斐駒ヶ岳にチャレンジしてね。
こんばんは!
ありがとうございます!
最初に登った時はまさか3年連続登るなんて思いもしませんでした。
来年は甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、そして白峰三山縦走も目指します!
そうそう、kameさんのレコで娘さんが入っていた木、見つけましたよ!
隊長は遥か後方にいたので撮影は叶いませんでしたが…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する