記録ID: 1289457
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳南部
2017年09月25日(月) 〜
2017年09月26日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:44
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:03
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 13:05
距離 8.6km
登り 1,467m
下り 423m
20:15
2日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 6:19
距離 10.1km
登り 297m
下り 1,290m
12:49
ゴール地点
天候 | 二日間とも、良いお天気に恵まれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金…駐車日数×1000円 駐車割引サービスを利用しました。受付時に二日分料金をまず支払います。その時にスマホで割引サービスのページを見せると割引チケットと駐車券が渡されます。 下山時にその二つを持っていくと五百円返金されます。日帰りは対象外です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは赤岳山荘前にあります。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は”もみの湯”で。 入浴料は500円。AM10:00〜PM9:30営業 毎月第三水曜日は休館日。 |
写真
感想
恒例になりました、後輩との山行。
いつものように後輩のリクエストで僕が計画を立てていきます。
今年は主峰赤岳を含む、八ヶ岳。
とゆーことで、ア・バオア・クーを一泊二日で行ってきました。
いつものように、南沢から行者小屋へ。なんか、雪のないのが新鮮。
途中、あまり人に合わなかったのに小屋周辺は結構な賑わい。やっぱり人気の山域です。
中岳のコルから阿弥陀岳へ。直下の急登を頑張ると割合広めの山頂。赤岳がかっこいい。
コルへ戻って今度は中岳。なかなかこちらも立派な山容。
で、メインの赤岳。南北アルプスが綺麗に見えて最高!
後輩にも満足してもらえたはず。
今日は、この先の展望荘で宿泊です。
二日目は横岳から硫黄岳へ。この間は僕も未踏なので楽しみ。
想像していたよりは危険個所もなく、また時間的余裕からか案外さくさくっと横岳へ。途中硫黄山荘で有名人との出会いもありながら硫黄岳登頂。風もなくポカポカ陽気でいい感じ。
散策や遅めの朝食で小一時間過ごした後、赤岳鉱泉へ下山。
無事下山の祝杯を上げたのち、(はやすぎるって⁉)北沢で美濃戸へ。
今回もいい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
はまさん
お久しぶりです。
後輩との南八ヶ岳山行、お疲れさまでした。
2日間とも好天で最高でしたね。
僕も先週、同じコースを歩いてきましたよ。
はまさんと同じく、雪がないのが逆に新鮮でした。
やっぱり冬がいいなぁ〜と実感しました。
ご無沙汰してます。
さすが、xyzJINさん。やっぱり日帰りですよねぇ〜<笑
アルプスに比べるとアプローチが短いのがいいですね。それでいてそこそこ上りがいがあるし。
展望も標高があるので最高やし。
今度は紅葉の時期もいいかな?みほさんみたく…。
また、一緒に行きましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する