記録ID: 137512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ジャン(岳沢〜ジャン〜奥穂〜北穂〜涸沢)
2011年09月26日(月) 〜
2011年09月28日(水)


- GPS
- 49:00
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
9月26日 11:30上高地12:10-14:00岳沢(岳沢小屋 泊)
9月27日 6:00岳沢-7:30天狗のコル-8:50ジャンダルム-9:50奥穂高岳-11:30涸沢岳-13:10北穂高(北穂高小屋 泊)
9月28日 6:20北穂高-8:30涸沢-10:30横尾-11:30徳沢12:00-12:50明神-13:30上高地
9月27日 6:00岳沢-7:30天狗のコル-8:50ジャンダルム-9:50奥穂高岳-11:30涸沢岳-13:10北穂高(北穂高小屋 泊)
9月28日 6:20北穂高-8:30涸沢-10:30横尾-11:30徳沢12:00-12:50明神-13:30上高地
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況(私個人の見解です) 上高地〜岳沢・・・問題なし。(昨年倒木で通行困難な箇所も安全に整備されていました。ありがとうございます。) 岳沢〜天狗のコル・・・中盤から急登のガレ場。足元注意。 岳沢〜奥穂高・・・ペンキマークが解り難い、落石注意。 奥穂高〜北穂高・・・クサリ、ハシゴあるも問題なし。 北穂高〜涸沢・・・クサリ、ハシゴあるも問題なし。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
以前から登頂したくも、行けずのジャンダルムでしたが、岳沢小屋のブログで、岳沢〜奥穂のコースを紹介されている記事を見て、「これならいける!」と感じ、計画・実行しました。
このコースは、西穂〜奥穂コースに比較して時間とリスクを半減できる他、初日は時間的に余裕があり、岳沢小屋でゆっくり過ごせます。
事前にヤマレコでいろいろと情報を集め、イメージトレーニングをしました。
数多くの体験記が登録されており、大変参考になりました。
山行中は天気に恵まれ、山々の眺望も良くとても気持ちが良かったです。
また、天狗のコルで一緒になった同行者(23歳の青年)もでき、心強く楽しい山行になりました。
ただ、先行者の落石、マークの見落しがあり、終始気が抜けず緊張しました。
今回の岩稜歩きで、いろいろと学ぶことができました。
ルートファインディングの難しさと重要性、落石の恐ろしさと回避の方法等、今までの山行にない貴重な体験をしました。
また今回は天気が良く、登山者も少なかったゆえ、危険度は低かったと思います。
状況(降雨、渋滞)によっては、危険度が高くなる可能性もあります。
これからも、初心者の気持ちで、無理せず慎重に挑みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1500人
はじめまして oyaji83です。
写真の赤いシャツの方ですね。確かにすれ違いましたね。でも当方いっぱいいっぱいだったもので、ご挨拶できたかどうか・・・。
私と逆コースですね。ということは、馬ノ背を登られたのですね。すごいですね。
自分の力不足を痛感しつつも、また来年このルートに行こうと思う毎日です。
kobachannさんのご健康とご安全をお祈り致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する