ここまでタクシーで。未だ真っ暗ですがここからスタート!
0
ここまでタクシーで。未だ真っ暗ですがここからスタート!
通行止地点から登山口までは、25分くらい。
0
通行止地点から登山口までは、25分くらい。
朝焼け
11
朝焼け
あ〜、これだ・・。
暗くて良く判らなかった・・、ゴジラ。
2
あ〜、これだ・・。
暗くて良く判らなかった・・、ゴジラ。
明るくなってきて。
あれが常念岳なのかぁ???
1
明るくなってきて。
あれが常念岳なのかぁ???
まめうち平。
いたって順調〜。
2
まめうち平。
いたって順調〜。
噂の雪渓。
もう雪も融けてました。
1
噂の雪渓。
もう雪も融けてました。
常念岳を。
(アップで)
2
6/23 5:56
常念岳を。
(アップで)
今日は「花」でノンビリは出来ませんが、魅かれる花が。
オオサクラソウ?ハクサンコザクラ?サクラソウ?
8
今日は「花」でノンビリは出来ませんが、魅かれる花が。
オオサクラソウ?ハクサンコザクラ?サクラソウ?
(蝶槍北麓付近で)こっちがオオサクラソウかなぁ?
1
6/23 8:55
(蝶槍北麓付近で)こっちがオオサクラソウかなぁ?
(写真左)「槍」が見え始めた!
2
(写真左)「槍」が見え始めた!
お〜っ、スゲー!
突然広がる感動、納得の絶景ですね。
9
お〜っ、スゲー!
突然広がる感動、納得の絶景ですね。
彼方には富士山が。
右の方には甲斐駒、北岳、間ノ岳。左は八ヶ岳。
4
彼方には富士山が。
右の方には甲斐駒、北岳、間ノ岳。左は八ヶ岳。
アップして。
1
アップして。
この日は徐々に天候が悪化したので、見えたのは、この頃まででした。
7
この日は徐々に天候が悪化したので、見えたのは、この頃まででした。
蝶ヶ岳の山頂から南の方を。
4
蝶ヶ岳の山頂から南の方を。
御嶽山??乗鞍岳???
3
御嶽山??乗鞍岳???
乗鞍岳???
2
乗鞍岳???
焼岳を。
2
焼岳を。
蝶ヶ岳から西側全景。
4
6/23 7:51
蝶ヶ岳から西側全景。
各パーツのアップ。
前穂高と奥穂高
3
6/23 7:30
各パーツのアップ。
前穂高と奥穂高
奥穂高岳、涸沢岳、北穂高。間は涸沢カール。
2
6/23 7:31
奥穂高岳、涸沢岳、北穂高。間は涸沢カール。
大キレット
4
6/23 7:31
大キレット
言わずもがな。
3
6/23 7:31
言わずもがな。
山頂直下のヒュッテを。
1
6/23 7:31
山頂直下のヒュッテを。
更にアップで、前穂高
1
6/23 7:33
更にアップで、前穂高
奥穂高
0
6/23 7:33
奥穂高
涸沢岳
0
6/23 7:33
涸沢岳
北穂高
1
6/23 7:33
北穂高
大キレット
0
6/23 7:32
大キレット
1
6/23 7:32
7
6/23 7:32
今日は先が長い。
まずは常念岳を目指します。
2
6/23 7:31
今日は先が長い。
まずは常念岳を目指します。
蝶ヶ岳と蝶ヶ岳ヒュッテを振り返って。
3
6/23 7:49
蝶ヶ岳と蝶ヶ岳ヒュッテを振り返って。
瞑想の丘からの眺望。
2
6/23 7:49
瞑想の丘からの眺望。
常念岳はそこだけど、大天井岳って???
想像していたより果てしなく遠い・・・。
3
6/23 7:50
常念岳はそこだけど、大天井岳って???
想像していたより果てしなく遠い・・・。
振り返って。
二重山稜。
0
6/23 8:04
振り返って。
二重山稜。
三角点。
大天井岳って(写真左の)あのピーク???
1
6/23 8:17
三角点。
大天井岳って(写真左の)あのピーク???
蝶ヶ岳ピークを振り返って。
写真左には富士山も。
1
6/23 8:17
蝶ヶ岳ピークを振り返って。
写真左には富士山も。
蝶槍(右端)と常念岳。大天井は??(写真左奥がぁ?)
1
6/23 8:19
蝶槍(右端)と常念岳。大天井は??(写真左奥がぁ?)
穂高に
2
6/23 8:31
穂高に
槍。
槍沢が綺麗だなぁ
4
6/23 8:20
槍。
槍沢が綺麗だなぁ
手前の森のピークが「2592」、奥が常念岳。
3
6/23 8:35
手前の森のピークが「2592」、奥が常念岳。
右(東)には安曇野を。
1
6/23 8:53
右(東)には安曇野を。
花の写真を撮る度のスクワットが体に応える。
1
6/23 8:53
花の写真を撮る度のスクワットが体に応える。
コル付近から「蝶槍」を振り返って。
0
6/23 9:00
コル付近から「蝶槍」を振り返って。
「2592ピーク」から「蝶槍」を。
0
6/23 9:24
「2592ピーク」から「蝶槍」を。
あっち(西側)は雨が?
こっちもそろそろ降り出しそう。
0
6/23 10:00
あっち(西側)は雨が?
こっちもそろそろ降り出しそう。
やっぱり予報通り、雨になりそう。
0
6/23 10:00
やっぱり予報通り、雨になりそう。
せめて常念岳に着くまでは降らないで欲しいけど。
3
6/23 10:05
せめて常念岳に着くまでは降らないで欲しいけど。
振り返って。
蝶ヶ岳も遠くなった。蝶槍が目立つ。
2
6/23 10:34
振り返って。
蝶ヶ岳も遠くなった。蝶槍が目立つ。
飽きない景色。
0
6/23 10:34
飽きない景色。
今回、遭遇したのはこの一羽のみ。
(「鳴き声は他に2回)
11
6/23 10:45
今回、遭遇したのはこの一羽のみ。
(「鳴き声は他に2回)
常念岳を。
寝不足のせいか徐々にペースダウン。11:30には登頂したかったが・・・。
2
6/23 11:03
常念岳を。
寝不足のせいか徐々にペースダウン。11:30には登頂したかったが・・・。
振り返って。ほぼ中央が蝶ヶ岳。
3
6/23 11:15
振り返って。ほぼ中央が蝶ヶ岳。
常念岳を。
4
6/23 11:16
常念岳を。
振り返って。
0
6/23 11:54
振り返って。
常念岳山頂から。
5
6/23 11:58
常念岳山頂から。
振り返って。
1
6/23 12:00
振り返って。
東側は未だ晴れていますが、この辺はポツポツ降り始めてきました。
0
6/23 12:01
東側は未だ晴れていますが、この辺はポツポツ降り始めてきました。
これから進む北側。(右から)横通岳、東天井岳、大天井岳を。
大天荘には 4時間で着くかなぁ・・。
2
6/23 12:16
これから進む北側。(右から)横通岳、東天井岳、大天井岳を。
大天荘には 4時間で着くかなぁ・・。
横通岳と常念小屋。
写真では晴れている様ですが、ポツポツと降ってます。
2
6/23 12:44
横通岳と常念小屋。
写真では晴れている様ですが、ポツポツと降ってます。
常念小屋から槍・穂を。
1
6/23 13:20
常念小屋から槍・穂を。
横通岳へ登りながら常念岳を振り返って。(雨はずーっと降ってます)
2
6/23 13:45
横通岳へ登りながら常念岳を振り返って。(雨はずーっと降ってます)
東天井岳の後ろに、ヒョッコリ出ているのが大天井岳???(どうやら、大天井岳手前の中天井岳のようです)
0
6/23 14:05
東天井岳の後ろに、ヒョッコリ出ているのが大天井岳???(どうやら、大天井岳手前の中天井岳のようです)
アップで、東天井岳(右)と中天井岳(左奥)。
0
6/23 14:05
アップで、東天井岳(右)と中天井岳(左奥)。
横通岳を。当初、ピークを通過する計画でしたが、時間が遅れ気味のためトラバース。なんとも無念。
1
6/23 14:06
横通岳を。当初、ピークを通過する計画でしたが、時間が遅れ気味のためトラバース。なんとも無念。
横通岳を振り返って。奥は常念岳。
0
6/23 14:39
横通岳を振り返って。奥は常念岳。
(左)横通岳と常念岳を。
0
6/23 15:13
(左)横通岳と常念岳を。
ステップが切ってあります。ここを登り切れば「東天井岳」越え。
1
6/23 15:22
ステップが切ってあります。ここを登り切れば「東天井岳」越え。
「東天井岳」山頂直下の道標。ここで、計画から1時間遅延。大天荘へ遅刻の電話連絡す。
0
6/23 15:25
「東天井岳」山頂直下の道標。ここで、計画から1時間遅延。大天荘へ遅刻の電話連絡す。
この時、奥が「大天井岳」と思っていましたが、「中天井岳」でした。
1
6/23 15:34
この時、奥が「大天井岳」と思っていましたが、「中天井岳」でした。
振り返って。東天井岳(左)と常念岳(右奥)。
1
6/23 15:57
振り返って。東天井岳(左)と常念岳(右奥)。
ここで16時に。
計画通りには(小屋に)着けなかった〜。
0
6/23 16:01
ここで16時に。
計画通りには(小屋に)着けなかった〜。
あれを登れば大天荘までは直ぐなのかなぁ?
0
6/23 16:08
あれを登れば大天荘までは直ぐなのかなぁ?
中天井岳山頂直下から振り返って。左が東天井と横通岳、右奥が常念岳。その向こうは見えなくなった。
0
6/23 16:23
中天井岳山頂直下から振り返って。左が東天井と横通岳、右奥が常念岳。その向こうは見えなくなった。
見えたぁ・・。(大天荘に)ようやく着いた・・。
2
6/23 16:26
見えたぁ・・。(大天荘に)ようやく着いた・・。
夕食後、しばし雨が止んで。
1
6/23 18:01
夕食後、しばし雨が止んで。
山頂へ行こうかと靴履きましたが、この後、また雲に包まれ雨も降ってきたので中止。明朝へ期待。
0
6/23 18:04
山頂へ行こうかと靴履きましたが、この後、また雲に包まれ雨も降ってきたので中止。明朝へ期待。
(ここから二日目)
晴れてます!
2
6/24 4:19
(ここから二日目)
晴れてます!
日の出。
今の時期、四阿山から日が登るって言ってたけど・・。
14
6/24 4:28
日の出。
今の時期、四阿山から日が登るって言ってたけど・・。
大天井岳山頂から北側の眺望。今日はこの稜線を進み燕岳へ。
1
6/24 4:29
大天井岳山頂から北側の眺望。今日はこの稜線を進み燕岳へ。
朝日に照らされる槍・穂高。
来て良かったぁ、を実感。
10
6/24 4:30
朝日に照らされる槍・穂高。
来て良かったぁ、を実感。
立山・剣。
3
6/24 4:32
立山・剣。
あっちの方は、何処がどこやら良く分かりません。
2
6/24 4:32
あっちの方は、何処がどこやら良く分かりません。
南側。
1
6/24 4:33
南側。
(30分も滞在)
山頂で、ゆっくりしている時間の余裕は無いのですが、去り難し。
5
6/24 4:35
(30分も滞在)
山頂で、ゆっくりしている時間の余裕は無いのですが、去り難し。
北側。燕岳へ行かねば!
山頂からは大天荘へは戻らずに、北へ真っすぐ冬ルートを下山します。
4
6/24 4:45
北側。燕岳へ行かねば!
山頂からは大天荘へは戻らずに、北へ真っすぐ冬ルートを下山します。
いつかは表銀座で槍ヶ岳へ行きたいものです。
0
6/24 5:06
いつかは表銀座で槍ヶ岳へ行きたいものです。
大天井岳を振り返って。(帰宅後に写真に小さく映った喜作レリーフに気づく。ここを通過した際には気づかなかった。残念)
0
6/24 5:17
大天井岳を振り返って。(帰宅後に写真に小さく映った喜作レリーフに気づく。ここを通過した際には気づかなかった。残念)
燕岳方面を。
0
6/24 5:19
燕岳方面を。
大天井岳を振り返って。左肩に大天荘が見えます。
2
6/24 5:31
大天井岳を振り返って。左肩に大天荘が見えます。
憧れの。
4
6/24 5:34
憧れの。
何処がどこやら?未知の世界。
燕岳に着いてから同定しましょう。
1
6/24 5:35
何処がどこやら?未知の世界。
燕岳に着いてから同定しましょう。
ここも、
1
6/24 5:35
ここも、
この辺も。
2
6/24 5:35
この辺も。
振り返って。
1
6/24 5:47
振り返って。
振り返って。
0
6/24 5:47
振り返って。
北側、進行方向。燕岳はあそこかぁ!(写真左のピーク)
0
6/24 5:47
北側、進行方向。燕岳はあそこかぁ!(写真左のピーク)
西側。
2
6/24 5:48
西側。
いつかは行ってみたいなぁ。
10
6/24 6:00
いつかは行ってみたいなぁ。
高所恐怖所でも登れるのかなぁ。
5
6/24 6:00
高所恐怖所でも登れるのかなぁ。
ここが「為右衛門吊岩」?正規ルートは西側(写真では右側)を巻きます。が、へばり付いて降りた「思い出」の岩壁となりました(冷汗)。
2
6/24 6:18
ここが「為右衛門吊岩」?正規ルートは西側(写真では右側)を巻きます。が、へばり付いて降りた「思い出」の岩壁となりました(冷汗)。
「大下りの頭」から大天井岳(左)を振り返って。
1
6/24 6:52
「大下りの頭」から大天井岳(左)を振り返って。
「蛙岩」って、どれ?
左奥にようやく燕岳が。
0
6/24 7:11
「蛙岩」って、どれ?
左奥にようやく燕岳が。
振り返って、大天井岳、「蛙岩」?、槍。
1
6/24 7:19
振り返って、大天井岳、「蛙岩」?、槍。
燕山荘・燕岳が正に近づきました。嬉しいような寂しいような。
2
6/24 7:22
燕山荘・燕岳が正に近づきました。嬉しいような寂しいような。
それにしても、想像していた以上に美人です。すごく綺麗。
1
6/24 7:31
それにしても、想像していた以上に美人です。すごく綺麗。
振り返って、常念岳〜大天井岳。
2
6/24 7:36
振り返って、常念岳〜大天井岳。
大天井岳と槍ヶ岳。素晴らしい景色。
5
6/24 7:41
大天井岳と槍ヶ岳。素晴らしい景色。
麗しの燕岳。今回のラスボスって感では無いなぁ?やっぱり女王?プリンセス!
9
6/24 7:42
麗しの燕岳。今回のラスボスって感では無いなぁ?やっぱり女王?プリンセス!
人気があるのは納得、綺麗な山です。
3
6/24 7:50
人気があるのは納得、綺麗な山です。
メガネ岩と。
1
6/24 8:01
メガネ岩と。
山頂から。
ここからでは蝶ヶ岳は見えませんが、今回縦走の稜線に改めて感動。
1
6/24 8:08
山頂から。
ここからでは蝶ヶ岳は見えませんが、今回縦走の稜線に改めて感動。
あっちから、ずーっと歩いて来たんだなぁ、としみじみ思う。
0
6/24 8:08
あっちから、ずーっと歩いて来たんだなぁ、としみじみ思う。
来て良かった〜っ。
1
6/24 8:08
来て良かった〜っ。
槍に笠ヶ岳も。
いつか、あっちにも行ってみたいものです。
2
6/24 8:08
槍に笠ヶ岳も。
いつか、あっちにも行ってみたいものです。
地図を広げて山座同定。
樅沢、双六、三俣蓮華、黒部五郎、鷲羽岳、ワリモ岳!
2
6/24 8:09
地図を広げて山座同定。
樅沢、双六、三俣蓮華、黒部五郎、鷲羽岳、ワリモ岳!
ワリモ岳、赤岳、水晶岳、野口五郎岳!
1
6/24 8:09
ワリモ岳、赤岳、水晶岳、野口五郎岳!
三ツ岳(中央)
0
6/24 8:09
三ツ岳(中央)
北燕岳。奥には立山・剣。中央奥は針ノ木岳?
5
6/24 8:09
北燕岳。奥には立山・剣。中央奥は針ノ木岳?
大天荘で弁当にしてもらった朝食。
9
6/24 8:24
大天荘で弁当にしてもらった朝食。
イルカと。
6
6/24 9:00
イルカと。
燕山荘付近から、見納め!
0
6/24 9:21
燕山荘付近から、見納め!
見納めの常念岳〜槍。
3
6/24 9:38
見納めの常念岳〜槍。
10時の販売開始に合わせて「合戦小屋」まで下山。デカくて正直一人では多い。
10
6/24 9:58
10時の販売開始に合わせて「合戦小屋」まで下山。デカくて正直一人では多い。
12:35発のバスに乗る前に、「中房温泉」で風呂に入りたいので急いで下山しました。
2
6/24 12:26
12:35発のバスに乗る前に、「中房温泉」で風呂に入りたいので急いで下山しました。
電車の時間まで「穂高駅」近くの蕎麦屋で。これも計画のうち。
6
6/24 13:40
電車の時間まで「穂高駅」近くの蕎麦屋で。これも計画のうち。
「穂高神社」への参詣も、今回山行の計画のうち。
(すごく暑い)
5
6/24 14:01
「穂高神社」への参詣も、今回山行の計画のうち。
(すごく暑い)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する