ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525020
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳~間ノ岳

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月15日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:56
距離
22.8km
登り
2,657m
下り
2,641m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:27
休憩
1:56
合計
6:23
5:56
5:59
13
6:12
6:20
85
7:45
8:02
79
9:21
9:34
3
9:37
10:02
24
10:26
10:32
8
10:40
10:48
16
11:04
11:30
8
11:38
11:44
8
11:52
11:56
19
12:15
2日目
山行
5:37
休憩
2:30
合計
8:07
3:16
27
3:43
3:47
47
4:34
4:47
33
5:20
5:23
20
5:43
7:05
21
7:59
8:05
66
9:11
9:35
19
9:54
9:59
63
11:02
11:06
10
11:16
11:18
2
11:20
11:20
3
11:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
3連休の為、特別だと思うんですが、金曜日の、23時30分で、芦安第四駐車場に、回されました。
 タクシーは、4時過ぎに並んで、15台中、14台目に、乗れました。
その他周辺情報 芦安第四駐車場すぐそばの、金山沢温泉850円!高いと思います。
つり橋から、野呂川
2
つり橋から、野呂川
白根御池に向かいます
白根御池に向かいます
水が豊富
白根御池小屋
水を補給するために、ココに来ました
白根御池小屋
水を補給するために、ココに来ました
草すべりに向かいます
1
草すべりに向かいます
多分、シナノキンバイ
って言うやつだと思います
多分、シナノキンバイ
って言うやつだと思います
草すべり
柵で保護されている中に、黄色い小さい奴、ミヤマキンバイ
一杯咲いていました
1
草すべり
柵で保護されている中に、黄色い小さい奴、ミヤマキンバイ
一杯咲いていました
振り返って、鳳凰三山
2
振り返って、鳳凰三山
シナノキンバイ群生
1
シナノキンバイ群生
稜線が見えた
2018年07月15日 22:31撮影
7/15 22:31
稜線が見えた
とんがり帽子は、地蔵岳
1
とんがり帽子は、地蔵岳
小太郎分岐
この時に行っておけばよかった…後悔
2018年07月15日 22:31撮影
1
7/15 22:31
小太郎分岐
この時に行っておけばよかった…後悔
小太郎尾根
歩いてみたい…
3
小太郎尾根
歩いてみたい…
北岳に向かう稜線
1
北岳に向かう稜線
肩の小屋に、到着
ここで張って、小太郎に行くか?
本気で迷いました
2
肩の小屋に、到着
ここで張って、小太郎に行くか?
本気で迷いました
振り返って、肩の小屋
テント場は、まだ、疎らです
振り返って、肩の小屋
テント場は、まだ、疎らです
キタダケソウって言うやつだと思ていましたが、
ハクサンイチゲって言うやつです。
キタダケソウって言うやつだと思ていましたが、
ハクサンイチゲって言うやつです。
北岳到着
三等三角点
名称、白根岳
三等三角点
名称、白根岳
絶景です
これは、何?
イワベンケイ?
2
これは、何?
イワベンケイ?
中白峰沢ノ頭方面
1
中白峰沢ノ頭方面
振り返って、北岳
1
振り返って、北岳
北岳山荘が見えました
北岳山荘が見えました
本日のお宿
暑くて、とても居られません
3
本日のお宿
暑くて、とても居られません
中白峰方面
富士山
改めて、素敵な山だと思う
1
富士山
改めて、素敵な山だと思う
テント場は、あっという間に、大盛況!
1
テント場は、あっという間に、大盛況!
夕暮れ時の富士山
ガスが掛かって、焼けませんでした
1
夕暮れ時の富士山
ガスが掛かって、焼けませんでした
間ノ岳に向かいます
1
間ノ岳に向かいます
雲海に浮かぶ、日本一!
3
雲海に浮かぶ、日本一!
農鳥岳方面
陽が昇ります
北岳と私!
三等三角点があります
点名、相ノ岳
6
北岳と私!
三等三角点があります
点名、相ノ岳
中白根山
多数の人がいます
中白根山
多数の人がいます
戻って来ました
中白根山
2
戻って来ました
中白根山
何が書いてあるか、よく分かりません
1
何が書いてあるか、よく分かりません
北岳の稜線
北岳山荘を後にします
1
北岳山荘を後にします
トラバース道から、北岳
1
トラバース道から、北岳
ちっちゃい奴!
ミヤマキンバイ?でしょうか?
ちっちゃい奴!
ミヤマキンバイ?でしょうか?
稜線に上がらず、八本歯に向かいます
1
稜線に上がらず、八本歯に向かいます
お花が沢山!
梯子の連続で、トラバース
梯子の連続で、トラバース
振り返って、間ノ岳の稜線
1
振り返って、間ノ岳の稜線
八本歯ノ頭~池山吊尾根
八本歯ノ頭~池山吊尾根
八本歯のコルから
大樺沢雪渓
八本歯のコルから
大樺沢雪渓
上を向くと、バットレス
1
上を向くと、バットレス
雪渓に向かって下りて行きます
1
雪渓に向かって下りて行きます
沢水が気持ちいい
沢水が気持ちいい
下りて来ました
大樺沢の二俣から…その1
大樺沢の二俣から…その1
白根御池
テント場、大盛況!
1
白根御池
テント場、大盛況!
予定より、早く降りてきました
1
予定より、早く降りてきました

感想

 三連休の観光地、滅茶苦茶混んでいました。
テン泊でしたが、滅茶苦茶暑かったです。日陰が欲しかった…。
 それでも、行って良かったです。名前は、よく分からないけど、お花がいっぱいでした。なんか、ココに来たくなる理由が分かった気がします。
次は、小太郎尾根、歩きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

南アルプス
こんにちは。
珍しく混んだ山に行かれましたね。
でも、素晴らしいお天気になってよかったですね。
私も13,14で赤石岳に行っていました。

で、あの花はキタダケソウではなくて、ハクサンイチゲです。
2018/7/16 14:05
Re: 南アルプス
 こんにちは!ご無沙汰しています。稜線に張りたくて、初心者向けの所に来ました。
やはり、水の豊富な山は、楽です。天気には恵まれましたが、暑かった…。一気に山荘に行かず、小太郎尾根歩いてから、張りに行けばよかったです。
 お花は、全然解らないんですが、現地で会った、お姉さんが、お花のすばらしさを話してくれて、少しは、気にしながら歩いてみようと思います。
 あの白い花、ハクサンイチゲって言うんですね!似ているけど、葉っぱが尖がってました。しかし、この山は、何度来ても、良い山だと思うんで、そのうち、キタダケソウに会えたらいいなと思います。
2018/7/16 18:25
Tシャッが!
ご無沙汰しております。
テツアレイさん こんばんは!

今回は珍しいコース選択でしたね
たくさんのお花たちにも癒されたようで何よりです。

写真20のTシャツ、良く見つけましたね
まさにテツアレイさんにぴったりで似合ってますよ

猛暑の中お疲れ様でした
2018/7/16 19:54
Re: Tシャッが!
 こんばんは!ご無沙汰しております。
あのお花畑は、圧巻です。お花好きの人には、たまらない場所でしょうね!
もう少し、花の名前とか解ったら、もっと楽しめたと思います。
よろしかったら、今時期行ってみて下さい。お勧めです。
 Tシャツは、もともと、母ちゃんが、1人で行くんだから、注目集めるやつ着て行きな!
って言う意味で、変なの着始めたんですが…いったいどこで、仕入れて来るんでしょうか?
 まあ、こんなシャツ着ている人は、私しかいないんで、見かけたら、声かけて下さいね!
 
2018/7/16 22:32
こんにちは。
tetsuareiさん、こんにちは。
北岳山荘でtetsuareiさんの下にテントを張った者です。
その節は楽しい時間をありがとうございました。

とにかく早いですね。
このレコで見ても無茶苦茶早いです。
またどこかでお会いできたら良いですね。
2018/7/18 12:39
Re: こんにちは。
 こんにちは!コメントありがとうございます。
ビックリですね!ちょっと寝すぎちゃいましたが、もう少し、お話ししたかったです。
早いかどうか?解りませんが、時間勝負じゃないんで、怪我せず、無事下山する事を心がけています。
 山梨、杤木、奥秩父中心に、出没しますんで、変なTシャツ着ている奴見かけたら、まず、私です。見かけたら、声かけて下さいね!再会出来る日を、楽しみにしています。
2018/7/19 18:49
猛暑の中お疲れ様です。
こんばんは、tetsuarei さん。
遅いコメントで申し訳ございません。
3,000m級の標高にいても、猛暑の影響があるんですね...
逆に森林限界で日影がないので日差しが厳しいんですね。
確定ではないのですが、私も8月は南アルプスか、北アルプスに行くかもしれないので、暑さ対策を欠かせないと思いましたが、
tetsuareiさんはこの時期のどのような暑さ対策されていらっしゃるのでしょうか?
日の出の光景、真っ青な空、素晴らしい光景ですね!!
私もいつかは、北岳〜間ノ岳行ってみたいです。
2018/7/21 19:17
Re: 猛暑の中お疲れ様です。
おはようございます。暑さ対策ですか?特にありません。
ただ、日帰りなら、早朝出発、あと、水のある所、狙っていきます。
 北も、南も、水が豊富なので、観光地狙いなら、杤木の方が、レベル高いですよ!
大佐飛、錫ヶ岳、袈裟丸など、水が読めないと、担いで行かなくてはならない。
観光地は、金さえあれば、必ず水が買える。労力が全然違いますよ!
 行く場所が決まっていないなら、2時間毎に、水が調達できる場所をお勧めします。
それから、観光地は、歩く時間帯選ばないと、渋滞するんで、疲れが倍増します。
あと、虫よけスプレー!持っていると違いますね!
 杤木100制覇した、s-montblanc さんなら、問題ないとおもいますよ!
これからも、無理せず、自分のペースで、山遊び、楽しんで下さい。
2018/7/22 10:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら