ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1527034
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ぶーさんの日帰りチャレンジ!新穂高から双六岳、西鎌尾根経由して新穂高へ

2018年07月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:43
距離
35.4km
登り
2,693m
下り
2,688m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:51
休憩
2:47
合計
15:38
0:04
0:11
9
0:38
13
0:51
0:52
10
1:02
11
1:13
1:15
17
1:32
1:33
34
2:07
2:08
11
2:19
14
2:33
19
2:52
2:59
27
3:26
36
4:02
4:04
4
4:08
5:17
0
5:17
2
5:19
5
5:24
12
5:36
11
6:13
6:14
2
6:16
6:28
12
7:20
7:43
27
8:45
30
9:15
132
11:27
19
12:41
13:09
32
13:41
13:49
2
13:51
41
14:32
14:33
30
15:03
17
15:20
11
15:31
4
15:42
ゴール地点
天候 晴れ(ムシムシ)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘の登山者無料駐車場へ21時に到着。
8割から9割程度の駐車率。
スゴい多いです
コース状況/
危険箇所等
鏡平から双六までに雪が少しあり。
アイゼンなどは必要がないレベルです
その他周辺情報 下山後、中崎山荘でお風呂入ろうと思ったら休みでしたw
3連休のど真ん中に休むこともあるんですね。。。
なんかの故障かメンテナンスか?
予約できる山小屋
槍平小屋
さっそくご来光待ちですw
なんたって月さえも全く出てませんでしたから真っ暗でしたよww
2018年07月15日 04:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:16
さっそくご来光待ちですw
なんたって月さえも全く出てませんでしたから真っ暗でしたよww
待ってる間、結構寒い。。。
ので、そうなるだろうと予想通りだったので準備してきた替えの服に着替えて。。。まだかー
2018年07月15日 04:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/15 4:17
待ってる間、結構寒い。。。
ので、そうなるだろうと予想通りだったので準備してきた替えの服に着替えて。。。まだかー
後ろは明るい
寒さの中、太陽!、太陽!と太陽コールが心の中でリズムをきざんでますww
2018年07月15日 04:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:18
後ろは明るい
寒さの中、太陽!、太陽!と太陽コールが心の中でリズムをきざんでますww
早くーー
2018年07月15日 04:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:19
早くーー
乗鞍と焼がかっこええーー
やっぱり駐車場ですごい湿度やなぁと思ったのはあなた方でしたか、雲海さんww
2018年07月15日 04:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:19
乗鞍と焼がかっこええーー
やっぱり駐車場ですごい湿度やなぁと思ったのはあなた方でしたか、雲海さんww
出るかーー?
2018年07月15日 04:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:28
出るかーー?
まだーーーーーw
2018年07月15日 04:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:43
まだーーーーーw
ほれほれ、後ろはきれいになってきたよw
2018年07月15日 04:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:45
ほれほれ、後ろはきれいになってきたよw
大キレット。
その名の通りキレてますww
ヒマなもんで色んなところを撮影してますw
2018年07月15日 04:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:46
大キレット。
その名の通りキレてますww
ヒマなもんで色んなところを撮影してますw
上がってきたーー
2018年07月15日 04:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:48
上がってきたーー
はいーー
おはようございましたーー!!
2018年07月15日 04:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/15 4:54
はいーー
おはようございましたーー!!
ちょいと明るい
2018年07月15日 04:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/15 4:54
ちょいと明るい
後ろは完全に明るい
2018年07月15日 04:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:54
後ろは完全に明るい
太陽あったけ〜
この時は太陽の暖かさが身に沁みてありがとう!という気持ちになりましたが、、、ww
これが次第に、アチーーーっとなるのは半分予想してましたがww
2018年07月15日 04:56撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/15 4:56
太陽あったけ〜
この時は太陽の暖かさが身に沁みてありがとう!という気持ちになりましたが、、、ww
これが次第に、アチーーーっとなるのは半分予想してましたがww
超かっこいい!
最高の景色じゃないですか!!
2018年07月15日 04:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 4:56
超かっこいい!
最高の景色じゃないですか!!
標柱も暖かい?
朝だよーー!
2018年07月15日 04:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/15 4:59
標柱も暖かい?
朝だよーー!
あれは黒部五郎か。
ここからかろうじて見えたーー
2018年07月15日 05:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 5:02
あれは黒部五郎か。
ここからかろうじて見えたーー
チングルマさんお久しぶりですw
2018年07月15日 05:15撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:15
チングルマさんお久しぶりですw
太陽あったかいね
2018年07月15日 05:15撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:15
太陽あったかいね
完全に明るくなりました
目の前には雪です。
別にここは歩きませんw
2018年07月15日 05:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 5:16
完全に明るくなりました
目の前には雪です。
別にここは歩きませんw
奥には槍ですよー
2018年07月15日 05:17撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:17
奥には槍ですよー
太陽が上がった後ろは・・・もういい?ww
2018年07月15日 05:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 5:19
太陽が上がった後ろは・・・もういい?ww
シナノキンバイ!
2018年07月15日 05:20撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:20
シナノキンバイ!
ハクサンイチゲも太陽の力を浴びてます
しかも快晴だから言うことなしです
2018年07月15日 05:22撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:22
ハクサンイチゲも太陽の力を浴びてます
しかも快晴だから言うことなしです
ハクサンシャクナゲ
2018年07月15日 05:26撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:26
ハクサンシャクナゲ
ウサギギク
2018年07月15日 05:30撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:30
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2018年07月15日 05:30撮影 by  SC-02H, samsung
3
7/15 5:30
ヨツバシオガマ
カラマツソウ
2018年07月15日 05:45撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:45
カラマツソウ
ピカーンのミヤマキンポウゲ
2018年07月15日 05:46撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:46
ピカーンのミヤマキンポウゲ
気持ち良さそう
2018年07月15日 05:49撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:49
気持ち良さそう
ハクサンフウロ
2018年07月15日 05:49撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:49
ハクサンフウロ
あー!
ここここー!
いい景色よねー
双六小屋が見えてきましたーー
奥には鷲羽ですねーー
2018年07月15日 05:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 5:54
あー!
ここここー!
いい景色よねー
双六小屋が見えてきましたーー
奥には鷲羽ですねーー
クルマユリ
みんな太陽に当たると元気そうw
2018年07月15日 05:55撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 5:55
クルマユリ
みんな太陽に当たると元気そうw
テント場はいっぱい
さすが連休ですね
一気に夏山開幕ですね
2018年07月15日 06:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/15 6:14
テント場はいっぱい
さすが連休ですね
一気に夏山開幕ですね
鷲羽がかっこいいんだわw
2018年07月15日 06:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/15 6:19
鷲羽がかっこいいんだわw
双六小屋は大賑わい
みんな色々なところへ歩き出す時間です
2018年07月15日 06:25撮影 by  SC-02H, samsung
1
7/15 6:25
双六小屋は大賑わい
みんな色々なところへ歩き出す時間です
若干ガスが上がってきてる?
2018年07月15日 07:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 7:11
若干ガスが上がってきてる?
笠みえたーーー!!
2018年07月15日 07:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 7:11
笠みえたーーー!!
一番近いルート(尾根ルート)は雪が残りすぎてて通行止め。
中道を通って途中からクイっと上がるルートが作られています。
2018年07月15日 07:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 7:11
一番近いルート(尾根ルート)は雪が残りすぎてて通行止め。
中道を通って途中からクイっと上がるルートが作られています。
山頂からの眺め最高ですー
これこれー
ここからは景色が最高なんですよねー
2018年07月15日 07:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 7:24
山頂からの眺め最高ですー
これこれー
ここからは景色が最高なんですよねー
黒部五郎岳
いやーここに行きたいなー
2018年07月15日 07:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/15 7:24
黒部五郎岳
いやーここに行きたいなー
薬師岳ー
いい眺めー
2018年07月15日 07:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/15 7:24
薬師岳ー
いい眺めー
鷲羽と水晶〜
なんちゅう景色じゃーー
2018年07月15日 07:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
7/15 7:24
鷲羽と水晶〜
なんちゅう景色じゃーー
立山と劔まで見えたーーー
2018年07月15日 07:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 7:27
立山と劔まで見えたーーー
じぇーたくな眺めじゃ
2018年07月15日 07:29撮影 by  HERO6 Black, GoPro
2
7/15 7:29
じぇーたくな眺めじゃ
白山も見えてます
いい眺めですねー
2018年07月15日 07:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 7:40
白山も見えてます
いい眺めですねー
あの尾根に行くんだな・・・
でも暑いよ・・・
でもまた小池新道を下山するのは面白くないし・。・
2018年07月15日 07:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/15 7:41
あの尾根に行くんだな・・・
でも暑いよ・・・
でもまた小池新道を下山するのは面白くないし・。・
標柱2種類あります。
お好きな方でお撮りくださいww
2018年07月15日 07:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 7:42
標柱2種類あります。
お好きな方でお撮りくださいww
笠への稜線もかっこいいなぁ〜
って、こないだ行ったとこやし・・・w
2018年07月15日 07:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 7:42
笠への稜線もかっこいいなぁ〜
って、こないだ行ったとこやし・・・w
2018年07月15日 07:50撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 7:50
雪はまだ残ってます。
歩くところにはほとんどない状態ですけどね
2018年07月15日 08:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 8:06
雪はまだ残ってます。
歩くところにはほとんどない状態ですけどね
2018年07月15日 08:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 8:07
双六小屋に帰ってきて、これを登るんか・・・
ちょっと休憩しよww
2018年07月15日 08:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 8:25
双六小屋に帰ってきて、これを登るんか・・・
ちょっと休憩しよww
2018年07月15日 08:50撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 8:50
西鎌尾根!!
圧巻ですね
さぁここを歩きますよーー
2018年07月15日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
7/15 9:20
西鎌尾根!!
圧巻ですね
さぁここを歩きますよーー
2018年07月15日 09:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/15 9:24
少し尾根にガスが通ってきました
2018年07月15日 09:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 9:38
少し尾根にガスが通ってきました
2018年07月15日 09:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 9:43
これはこれでまたいい眺めじゃないですかー
2018年07月15日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 9:44
これはこれでまたいい眺めじゃないですかー
2018年07月15日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
7/15 9:44
イワギキョウ
2018年07月15日 10:04撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 10:04
イワギキョウ
尾根をガスが通りすぎたり、ガスったり、快晴になったり、を繰り返してました
2018年07月15日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 10:07
尾根をガスが通りすぎたり、ガスったり、快晴になったり、を繰り返してました
やっぱりこの尾根を通ると自然と槍の写真が多くなります。
何枚撮っても同じ眺めww
2018年07月15日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
7/15 10:21
やっぱりこの尾根を通ると自然と槍の写真が多くなります。
何枚撮っても同じ眺めww
上部まで来ました!
もうこの辺ね、暑くて暑くてペースが上がらんのww
ゆっくり歩きましたww
しかもちょこちょこ休憩入れながら・・・
2018年07月15日 11:19撮影 by  SC-02H, samsung
3
7/15 11:19
上部まで来ました!
もうこの辺ね、暑くて暑くてペースが上がらんのww
ゆっくり歩きましたww
しかもちょこちょこ休憩入れながら・・・
飛騨沢ルートからの眺め
いい天気でよかったが、、、
あちーよww
2018年07月15日 11:43撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 11:43
飛騨沢ルートからの眺め
いい天気でよかったが、、、
あちーよww
ヘロヘロになりながら槍平
三ツ矢サイダーがめっちゃおいしかった
2018年07月15日 13:08撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 13:08
ヘロヘロになりながら槍平
三ツ矢サイダーがめっちゃおいしかった
ホワイトボードに色々書いてくれてます
今考えたら、ここで一旦ご飯でも買って食べてもよかったかな?w
行動食とおにぎりで満足してましたが、これをちゃんと読んでたら食事メニューに惹かれてたハズなのに・・・ww
暑さですねww

ここから先は暑すぎて写真撮る元気すらありませんでしたww
2018年07月15日 13:08撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/15 13:08
ホワイトボードに色々書いてくれてます
今考えたら、ここで一旦ご飯でも買って食べてもよかったかな?w
行動食とおにぎりで満足してましたが、これをちゃんと読んでたら食事メニューに惹かれてたハズなのに・・・ww
暑さですねww

ここから先は暑すぎて写真撮る元気すらありませんでしたww

装備

備考 暑い日にはロングは向かない

感想

ご来光北アルプスチャレンジ!!

元々は新穂高スタートで違う場所を計画してましたが、出発するときに車から出た時に「え?蒸し暑っ」ってとこからスタート。
夜中だったのでもう少し涼しいかと思ってましたがww


林道歩いてる時点で結構な汗が出てくる・・・
林道の時点で若干の股関節に違和感w
これは今日は超ロングには向かないなぁ・・・


ということで簡単にプランBへ変更w
股関節は違和感程度であればだいたい修復可能ww
ちょちょっとポイントをストレッチと歩き方でスッキリw
職業病?ww


プランBはというと、新穂高→弓折岳(ご来光で感動)→双六岳(360度の大展望で感動)→西鎌尾根(槍の見える稜線で感動)→飛騨沢ルートで下山(黙々とw)というルート。
お花畑も見れるし、ご来光をのーーーんびり眺められるし、、、ってことでww

新穂高から弓折岳山頂までは4時間10分程度。
ゆっくり歩いたつもりが暗いので怖くて足早になるっていうww
あるある?ww


なにが想定外だったかというと、とにもかくにも暑さww
この暑さはロングには不向きで、休憩してると涼しい風が当たって気持ちいいですが、歩き出すと太陽がジリジリと攻めてきますww

西鎌歩いてる最中も南側では冷たい風が入ったりして気持ちいいですが、ハイマツを隔てた北側になると風がなく、暑い暑い暑い暑いww景色どころじゃなくなりますww


あと最後にもう一個想定外だったのが滝谷出合のところにかかってるはずの橋がありませんでした。
川は増水してて渡るのに難儀しましたww
あるはずの橋がないのでかなりキョロキョロしてウロウロしてようやくジャンプして抜け出しましたww


なにはともあれ、久しぶりのロングはやはり暑さが一番の問題でしたw
これは解決しようのない大問題ですねww

そしてこのルート、結構な岩歩きなんですよね。
おかげさまで途中から足の裏が痛くて・・・
こればっかりは職業病では治せませんでしたわww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

五郎本線
支店長こんにちは!

日本国民がほぼ全員、ベスト16で興味を無くしたワールドカップの行く末を見定めてからのアホロング解禁、おめでとうございます!(ちがう。笑)

プランAはズバリ黒部五郎ですねわかります。それも新穂高からというwww
月がほっそかったですからねぇ。弓折乗越まで暗かったでしょう。あれだけ目標にして歩いてきたのに槍は素通り。ってことはつまりこれは「双六行ってすんごい遠回りして帰ってくるぞ」大作戦。サイコーです。

今年はチャンス多そうですね。イイモノ見せて頂いてやる気になってきました!
2018/7/16 23:56
Re: 五郎本線
fickleオーナーこんばんは!!

いやーほんとアホロングですww
特に新しい場所に踏み入れてない&何年か前に1泊で歩いたコース
まさにアホww
自己満足の世界

プランAは水晶狙でしたww
裏プランAが黒部五郎でした
その結果どっちもこの暑さでは帰りが嫌になるという理由でプランBへ変更でした

槍はどうせ混んでるから行かなくてもいいでしょー
というのは強がりで、暑くて暑くて早く帰りたかったのがホンネwww
実はもう脚がなくなってました

オーナーの「爆弾ロング●〜*」楽しみにしてますよ〜
2018/7/17 0:09
水晶日帰り
どうもご無沙汰しております。私は薬師にいた同じ日に双六でしたか〜。それだけでも日帰り凄いですが、水晶日帰りなどとは、尊敬と憧れ、プランAなどとは私には口に出すのも愚かな響きです。
にしても、暑かったですよね、確かに。
これからもレコ楽しみに拝見させて頂きます!
2018/7/17 18:21
Re: 水晶日帰り
nf36278さん、ご無沙汰してますー
いやいや、計画を遂行できてないので何もスゴくないですww
今は日が長いので存分に楽しめますね
でも暑さだけはなんとかしてほしい・・・www
どこかでまた御一緒できるといいですね
また、よろしくお願いします
2018/7/17 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら