記録ID: 1566818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2018年08月22日(水) 〜
2018年08月23日(木)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,247m
- 下り
- 2,234m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:39
距離 9.4km
登り 1,145m
下り 1,197m
14:14
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:50
距離 7.8km
登り 1,103m
下り 1,053m
天候 | 22日は晴れ、23日は天クラCランク予定通り台風影響で強風と降雨有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
広河原から北沢峠はバスで移動した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙丈ヶ岳も甲斐駒も左回りで登山した。 仙丈ヶ岳は好天で沢・谷を抜ける涼しい風にあたりながら登り危険と感じる箇所は無かった。 甲斐駒は駒津峰から向かう垂直に近い箇所が数カ所有り鎖が必要と感じました。 |
その他周辺情報 | 下山後は温泉ロッジで汗を流した。 お風呂のお湯がヌルリと体にまとわりつく感じがして、「あぁ温泉だ」と感じた。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
野呂川出合から途中乗車した渓流釣りの方が「熊(小熊らしい)と道の真ん中で出合い目が合ってしまい動かなかった」との内容の話をしていた。
私は熊除けスプレーを携行しているが熊対策をしっかりしてからの登山が必要と感じた。
北沢峠のバス停は静かでした、登山者とすれ違うことも少なかった。
長衛小屋の事前予約を怠り当日の朝に連絡した。こちらの低姿勢に対して不機嫌さを前面に出しながらも受入れてくれた。
客商売、対応の仕方に不満があり次利用するなら別小屋にします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する