ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1608286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【中2娘】権現岳から赤岳・阿弥陀岳、秋の八ヶ岳満喫(観音平→美濃戸口)

2018年10月07日(日) 〜 2018年10月08日(月)
 - 拍手
GPS
32:12
距離
18.7km
登り
2,001m
下り
2,078m

コースタイム

1日目:観音平10:05→雲海展望台11:00→11:50押手川(休憩)12:00→13:30青年小屋(昼食)14:00→権現小屋15:20→権現岳15:35→ツルネ16:50→17:15キレット小屋…[7時間10分]

2日目:キレット小屋6:35→8:50赤岳(昼食1)10:00→10:50中岳11:00→12:00阿弥陀岳12:10→13:45行者小屋(昼食2)14:55→美濃戸山荘16:40→17:30美濃戸口…[10時間55分]
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
(往路)
小淵沢駅→観音平(大泉タクシー)¥3430

(復路)
美濃戸口→茅野駅(高島第一交通)¥5380
無雪期最終3連休、赤石岳に行きたいという娘のためにアルペン号を予約していたのですが、林道通行止めでツアーキャンセル。転進して八ヶ岳に向かいますが…朝一番のあずさは大混雑。酔ってしまったもので、ここで失礼します。
2018年10月07日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/7 8:19
無雪期最終3連休、赤石岳に行きたいという娘のためにアルペン号を予約していたのですが、林道通行止めでツアーキャンセル。転進して八ヶ岳に向かいますが…朝一番のあずさは大混雑。酔ってしまったもので、ここで失礼します。
小淵沢駅に着きました♪
2018年10月07日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
16
10/7 8:55
小淵沢駅に着きました♪
甲斐駒方面。台風一過、少し風が残っていますが、いい天気です。
2018年10月07日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 9:03
甲斐駒方面。台風一過、少し風が残っていますが、いい天気です。
駅でのタクシー待ちで40分ロスしてしまいましたが、20分弱で観音平。駐車場はいっぱいで、路肩にも10台以上あふれてしまっていました。
2018年10月07日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 10:03
駅でのタクシー待ちで40分ロスしてしまいましたが、20分弱で観音平。駐車場はいっぱいで、路肩にも10台以上あふれてしまっていました。
10:05出発。今日はキレット小屋を予約しています。しかし、6時間半でたどり着くのは至難の業だな…(-_-;)父、昨年一人で遊びに来ています。

【駅から行きます♪】権現岳、あちこちゴロ寝で徹夜日帰り(小淵沢駅→甲斐大泉駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1209724.html
2018年10月07日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 10:05
10:05出発。今日はキレット小屋を予約しています。しかし、6時間半でたどり着くのは至難の業だな…(-_-;)父、昨年一人で遊びに来ています。

【駅から行きます♪】権現岳、あちこちゴロ寝で徹夜日帰り(小淵沢駅→甲斐大泉駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1209724.html
2018年10月07日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 10:51
2018年10月07日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 10:51
1700〜1800mにかけて、いい色になっています。雲海展望台へまずは約1時間。
2018年10月07日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/7 10:56
1700〜1800mにかけて、いい色になっています。雲海展望台へまずは約1時間。
連続で襲来した台風の爪痕でしょうか。
2018年10月07日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 11:15
連続で襲来した台風の爪痕でしょうか。
倒木があちらこちらにあり、時折登山道をふさいでいます。
2018年10月07日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 11:21
倒木があちらこちらにあり、時折登山道をふさいでいます。
2018年10月07日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/7 11:21
2018年10月07日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 11:28
2018年10月07日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 11:28
1時間45分で押手川か。かなり速いペース。
2018年10月07日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 11:49
1時間45分で押手川か。かなり速いペース。
編笠にも連れて行きたいところですが、さすがに無理。時間が足りません。
2018年10月07日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 12:00
編笠にも連れて行きたいところですが、さすがに無理。時間が足りません。
押手川から5分ほど登ると富士山の見える場所に出ます。
2018年10月07日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
14
10/7 12:06
押手川から5分ほど登ると富士山の見える場所に出ます。
2018年10月07日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 12:08
三ツ頭からの稜線の下、写真ではわかりにくいですが紅葉がすごいです。赤、オレンジ、黄色…あの中を登ってみたい。
2018年10月07日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/7 12:38
三ツ頭からの稜線の下、写真ではわかりにくいですが紅葉がすごいです。赤、オレンジ、黄色…あの中を登ってみたい。
青年小屋まで20分。断続的に急登してきましたが、この先は緩やかな登りです。
2018年10月07日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 12:59
青年小屋まで20分。断続的に急登してきましたが、この先は緩やかな登りです。
2018年10月07日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 13:00
ちょっと怖い(笑)
2018年10月07日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
16
10/7 13:17
ちょっと怖い(笑)
青年小屋から見た編笠山。
2018年10月07日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/7 13:31
青年小屋から見た編笠山。
そしてギボシと権現岳。
2018年10月07日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 13:31
そしてギボシと権現岳。
権現岳への登り。時折編笠を眺めて一息。青年小屋も見下ろせます。
2018年10月07日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/7 14:24
権現岳への登り。時折編笠を眺めて一息。青年小屋も見下ろせます。
のろし場
2018年10月07日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 14:28
のろし場
2018年10月07日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/7 14:35
森林限界を抜けてきました。
2018年10月07日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/7 14:39
森林限界を抜けてきました。
編笠と苦しい登りの父。
2018年10月07日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9
10/7 14:41
編笠と苦しい登りの父。
2018年10月07日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/7 14:51
2018年10月07日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 14:51
2018年10月07日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 14:51
ギボシをトラバースして行きます。小屋と山頂が見えてますね。
2018年10月07日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/7 14:56
ギボシをトラバースして行きます。小屋と山頂が見えてますね。
父としてはヒヤヒヤですが、娘はこういうところが好きなようで。
2018年10月07日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/7 15:02
父としてはヒヤヒヤですが、娘はこういうところが好きなようで。
父、力尽きる寸前
2018年10月07日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/7 15:07
父、力尽きる寸前
権現小屋に着きました。今回は時間なく、休憩なし。DOCOMO電波来たのでここでキレット小屋に電話して、到着が少々遅くなることを伝えておきました。
2018年10月07日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/7 15:20
権現小屋に着きました。今回は時間なく、休憩なし。DOCOMO電波来たのでここでキレット小屋に電話して、到着が少々遅くなることを伝えておきました。
到着〜
2018年10月07日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/7 15:36
到着〜
右裏側は少々危険。ご注意を。
2018年10月07日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
26
10/7 15:36
右裏側は少々危険。ご注意を。
遠くは真っ白でしたが編笠と青年小屋はよく見えました。さ、あまりゆっくりはできません。小屋へ急がねば…
2018年10月07日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/7 15:38
遠くは真っ白でしたが編笠と青年小屋はよく見えました。さ、あまりゆっくりはできません。小屋へ急がねば…
が、これはゆっくり行きましょう。
2018年10月07日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/7 15:49
が、これはゆっくり行きましょう。
垂直というわけではないので、それほど恐怖感はありません。
2018年10月07日 15:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9
10/7 15:50
垂直というわけではないので、それほど恐怖感はありません。
いや、そこの方が危険かも…
2018年10月07日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/7 15:56
いや、そこの方が危険かも…
この先、かなり急な下りです。慎重に行きましょう。
2018年10月07日 16:24撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/7 16:24
この先、かなり急な下りです。慎重に行きましょう。
アップダウンを繰り返します。
2018年10月07日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/7 16:33
アップダウンを繰り返します。
16時50分、ツルネ。こりゃ17時前には着かないな。この区間の標準コースタイム、ちょっと厳しい感じ。
2018年10月07日 16:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/7 16:51
16時50分、ツルネ。こりゃ17時前には着かないな。この区間の標準コースタイム、ちょっと厳しい感じ。
やっと到着。
2018年10月08日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/8 5:31
やっと到着。
ごはん写真は撮るのを忘れてしまいました。夕食は5時から食前酒タイムが始まるようです。切り干し大根、根菜とこんにゃくの筑前煮風、キャベツのゆかり和えが並び、ビールをいただいた後でシーフードカレー登場。
2018年10月08日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 5:20
ごはん写真は撮るのを忘れてしまいました。夕食は5時から食前酒タイムが始まるようです。切り干し大根、根菜とこんにゃくの筑前煮風、キャベツのゆかり和えが並び、ビールをいただいた後でシーフードカレー登場。
娘は朝のあずさで酔った影響が残っていたらしく、食欲なし。カレーを半分残してしまった。しょうがないのでひとりでさっさと寝かせます。
2018年10月08日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 5:31
娘は朝のあずさで酔った影響が残っていたらしく、食欲なし。カレーを半分残してしまった。しょうがないのでひとりでさっさと寝かせます。
翌朝。朝ごはんは5時か5時半、夕食の時間に伝えておけばOK。
2018年10月08日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/8 5:31
翌朝。朝ごはんは5時か5時半、夕食の時間に伝えておけばOK。
食べ終えて布団を片付けてからもまだ眠い父。昨夜は1時頃に頭痛薬を飲んでからはとても気持ちよく眠れました。
2018年10月08日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/8 5:46
食べ終えて布団を片付けてからもまだ眠い父。昨夜は1時頃に頭痛薬を飲んでからはとても気持ちよく眠れました。
2018年10月08日 06:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/8 6:03
2018年10月08日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/8 6:34
高山での2日目、体調が心配ですが、昨日悪かった分、今日はいいみたい。朝食も完食。よくわからん。
2018年10月08日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 6:34
高山での2日目、体調が心配ですが、昨日悪かった分、今日はいいみたい。朝食も完食。よくわからん。
さあ、今日は赤岳を目指します。
2018年10月08日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 6:49
さあ、今日は赤岳を目指します。
樹林帯を抜けてしばらくすると岩だけになり、娘の目が輝いてきます。
2018年10月08日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/8 7:41
樹林帯を抜けてしばらくすると岩だけになり、娘の目が輝いてきます。
父、無言
2018年10月08日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/8 7:44
父、無言
2018年10月08日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 7:46
2018年10月08日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/8 7:49
登りごたえはありますが、恐怖感のある所はそれほどありません。
2018年10月08日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
13
10/8 7:49
登りごたえはありますが、恐怖感のある所はそれほどありません。
2018年10月08日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/8 8:04
2018年10月08日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/8 8:04
2018年10月08日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/8 8:09
山と高原地図に載っていませんが、文三郎方面へ巻いて行けるようです。山頂との標高差100mほど。
2018年10月08日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/8 8:19
山と高原地図に載っていませんが、文三郎方面へ巻いて行けるようです。山頂との標高差100mほど。
中岳が見えていますが、阿弥陀岳は断続的にガスに覆われます。
2018年10月08日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/8 8:20
中岳が見えていますが、阿弥陀岳は断続的にガスに覆われます。
先行する娘。落ちるなよ〜
まあ、大丈夫でしょう。
2018年10月08日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/8 8:35
先行する娘。落ちるなよ〜
まあ、大丈夫でしょう。
山頂に集う人たち。ガスでほとんど隠れていますが、頂上山荘もうっすら見えています。
2018年10月08日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/8 8:36
山頂に集う人たち。ガスでほとんど隠れていますが、頂上山荘もうっすら見えています。
文三郎道を登ってくる人たち
2018年10月08日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/8 8:37
文三郎道を登ってくる人たち
もうすぐですが、渋滞気味。
2018年10月08日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
14
10/8 8:48
もうすぐですが、渋滞気味。
着きました〜
2018年10月08日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
21
10/8 8:52
着きました〜
2018年10月08日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12
10/8 8:55
2018年10月08日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/8 8:56
2018年10月08日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/8 9:27
バスには間に合わないかも知れませんが、せっかくだから阿弥陀岳にも立ち寄りましょう。
2018年10月08日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/8 9:55
バスには間に合わないかも知れませんが、せっかくだから阿弥陀岳にも立ち寄りましょう。
文三郎を下ります。
2018年10月08日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/8 10:13
文三郎を下ります。
2018年10月08日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/8 10:14
2018年10月08日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/8 10:16
2018年10月08日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 10:16
2018年10月08日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/8 10:17
中岳への分岐
2018年10月08日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/8 10:27
中岳への分岐
2018年10月08日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/8 10:27
2018年10月08日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/8 10:37
2018年10月08日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/8 10:38
ここが中岳山頂。
2018年10月08日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/8 10:57
ここが中岳山頂。
赤岳を見て育ったカメムシは赤色になるのか?
2018年10月08日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/8 10:55
赤岳を見て育ったカメムシは赤色になるのか?
中岳のコルに荷物を置き、
2018年10月08日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 11:28
中岳のコルに荷物を置き、
アタックザックで山頂に向かいますが
2018年10月08日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/8 11:29
アタックザックで山頂に向かいますが
2018年10月08日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/8 11:29
この登り、ちょっと怖い。娘確保用のロープはデポせずに持って来るべきだった。簡易ハーネスまで外しちゃったし、失敗。
2018年10月08日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/8 11:36
この登り、ちょっと怖い。娘確保用のロープはデポせずに持って来るべきだった。簡易ハーネスまで外しちゃったし、失敗。
ヒヤヒヤながらも慎重に登頂。写真撮ってもらいながら帰り道が気になります。
2018年10月08日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
21
10/8 11:58
ヒヤヒヤながらも慎重に登頂。写真撮ってもらいながら帰り道が気になります。
2018年10月08日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/8 12:23
途中、岩が崩れてザレた絶壁がありますが、迂回可能な場所もあります。慎重にルートを見つけていきましょう。間違えると本当に危険です。
2018年10月08日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/8 12:44
途中、岩が崩れてザレた絶壁がありますが、迂回可能な場所もあります。慎重にルートを見つけていきましょう。間違えると本当に危険です。
雨のときはやめたほうがよさそう。足掛かりのしっかりしたところを選んで行きます。
2018年10月08日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/8 12:44
雨のときはやめたほうがよさそう。足掛かりのしっかりしたところを選んで行きます。
中岳のコルに戻り、赤岳をパチリ。展望荘も見えてます。
ここから行者小屋に向けて下ります。
2018年10月08日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 13:17
中岳のコルに戻り、赤岳をパチリ。展望荘も見えてます。
ここから行者小屋に向けて下ります。
行者小屋。ここで最後の補給をして行きます。
2018年10月08日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/8 13:46
行者小屋。ここで最後の補給をして行きます。
黒っぽい鹿がじっとこちらをうかがっていました。娘によれば冬毛じゃないかとのこと。
2018年10月08日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 15:06
黒っぽい鹿がじっとこちらをうかがっていました。娘によれば冬毛じゃないかとのこと。
中の行者小屋跡
2018年10月08日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/8 15:43
中の行者小屋跡
北沢は高巻きの旧道経由だったようですね。
2018年10月08日 16:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 16:39
北沢は高巻きの旧道経由だったようですね。
美濃戸山荘。中は真っ暗でした。もう小屋閉めかな。
2018年10月08日 16:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/8 16:42
美濃戸山荘。中は真っ暗でした。もう小屋閉めかな。
17:30、美濃戸口に到着。父、お気に入りのここでお風呂に入って、
2018年10月08日 17:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/8 17:30
17:30、美濃戸口に到着。父、お気に入りのここでお風呂に入って、
シェフ特製カレー。昨日はほとんど食べられなかった娘、今日はその分爆食でした。ちょっと辛いけど美味しい。ん?そんなに辛かったかな。
2018年10月08日 18:37撮影 by  iPhone 7, Apple
16
10/8 18:37
シェフ特製カレー。昨日はほとんど食べられなかった娘、今日はその分爆食でした。ちょっと辛いけど美味しい。ん?そんなに辛かったかな。
父はもちろんこれ。
2018年10月08日 18:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/8 18:44
父はもちろんこれ。
デザートはリンゴのタルト。
2018年10月08日 19:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/8 19:10
デザートはリンゴのタルト。
帰る間際、消防車が来ちゃいました。お隣さん火事?どうも遭難の通報があったらしいとのこと。レスキュー隊の車ってのはなくて、消防車に乗ってくるしかないんですね。無事救出されることを祈ります。
2018年10月08日 19:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/8 19:19
帰る間際、消防車が来ちゃいました。お隣さん火事?どうも遭難の通報があったらしいとのこと。レスキュー隊の車ってのはなくて、消防車に乗ってくるしかないんですね。無事救出されることを祈ります。
タクシーで茅野駅へ出て、またいつものあずさ36号で帰宅。またもや大混雑に巻き込まれ、大変な移動でした。山行は会心の当たりでしたが、往復は過去最悪でありました💧
2018年10月08日 22:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/8 22:15
タクシーで茅野駅へ出て、またいつものあずさ36号で帰宅。またもや大混雑に巻き込まれ、大変な移動でした。山行は会心の当たりでしたが、往復は過去最悪でありました💧
撮影機器:

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ヘルメット 携帯トイレ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人

コメント

八ヶ岳縦走〜
hiyopaさん、こんにちは。
連休は娘さんと八ヶ岳だったのですね♪ 南アルプスの台風被害知りませんでした(*´ω`)連休なのに気の毒…  八ヶ岳の被害は復旧早くてよかったですよね。

キレット縦走は憧れているので、じっくり見させていただきました〜
まずは権現岳とゲンジー梯子を体験しに行こうかなと考え中でしたが…
中岳&阿弥陀も歩きたいので、このコースすごく魅力です(*^-^*)
2018/10/12 9:57
Re: 八ヶ岳縦走〜
mamy さん、こんにちは♪

今シーズンのアルプス、ラストチャンスでもあったので、小屋関係者の落胆ぶりがネットからも伝わってきますね
美濃戸も橋が流されてしまったため、車の人も八ヶ岳山荘から徒歩でした。

今回は「キレット」の名にかなり身構えて行ったのですが、キレット小屋手前に少し要注意な場所があるくらいで、権現岳からの下りと阿弥陀岳からの下りがむしろ核心でした。
1日目は出発が遅くなってしまったので大変でしたが、体力度としては子連れでも無難なコースです お天気のいい日に是非どうぞ
2018/10/13 10:36
娘さんとの縦走、いいですね
娘さんとの泊りがけの縦走、いいですね!
中学になると部活が忙しくなり、なかなか子どもとの登山に行きづらくなるので、一緒に登山できる機会は貴重ですよね。

キレット超えや阿弥陀岳など少しスリルのあるところも通過するルートは魅力的です。
子どもと一緒、あるいは単独で行くべきルートとして、ストックしておきます。
2018/10/12 21:26
Re: 娘さんとの縦走、いいですね
eurekapapa さん、お久しぶりです♪

やはり小学生の頃のようには行けないです。もうすっかり長期休みだけのイベントになってしまいましたが、eurekapapa さんは忙しいと言いながら結構一緒に行けててうらやましい うちの娘は来年、大変厳しい受験になりそうなのでますます…。娘さんは余裕のようですね

このコースは、大キレットのようなのを想像していくとちょっとガッカリかもしれませんが、1泊で比較的気軽に八ヶ岳最深部を楽しめる点はいいですね。
2018/10/13 10:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら