記録ID: 1814244
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
GW前半、晴れ間を狙って蝶ヶ岳へ
2019年04月28日(日) 〜
2019年04月29日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:22
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:57
距離 14.9km
登り 1,250m
下り 104m
13:27
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:23
距離 15.8km
登り 140m
下り 1,286m
7:15
27分
宿泊地
12:38
天候 | 4/28 快晴 4/29 晴れ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスで上高地へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾:所々凍結しているが、ほぼ平坦な道なのでアイゼンは不要 長塀尾根、横尾〜稜線:すべて雪道、アイゼン必要 蝶ヶ岳稜線:雪が風邪で飛び、ほとんど夏道 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年の長いGWの前半、北アルプスに行こうと前々から計画していて、
晴れが長く続けば槍か穂高に行こうと思ったのですが、天気がいいのは
28,29日くらいとの予報とのこと。1泊2日で比較的安全に登れそうな
蝶ヶ岳・上高地ルートにしました。
蝶ヶ岳は約5年ぶりです(前は三股ルート)。
初日は快晴で終始、良い景色を見ながら登山ができました。ただ、長塀尾根は
特に危険な所は無いですが、長すぎて結構しんどかったです。途中、樹々の
隙間から見える絶景を見ながら、なんとか登りきれたかな?
28日、多くの人がレコに書かれていましたが、もちろん蝶ヶ岳からも幻日環
が見えました。きれいですが、天気が悪くなる前触れでもあるので、やや不安に
もなりましたが(笑)天気は29日の午前中はもってくれて、上高地に着く頃には、
雨が降りました。なるほど、確かに天気は崩れましたね・・・
蝶ヶ岳の展望は、やはり素晴らしいですね。今回、日が沈む時間に大キレット
方面に美しい光の柱(サンピラー?)を見ることができました。初めて見る
幻想的な光景だったので、もう感動ものでした。
平成最後の登山も、無事締めくくることができました。
令和も楽しい登山ができますように🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2515人
rock47さん
こんにちはtakadiveです。
この度は俺っちの涸沢(奥穂)レコに拍手ありがとうございます。
分割してしまったレコは無事一つにまとめる事が出来ましたが
皆様の拍手が消えてしまいます。
申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い致します。
蝶ヶ岳からの槍穂はやっぱり見事ですね〜大キレットの絶景たまらないですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する