ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1907291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

池山吊尾根より白峰二山 / 北岳、間ノ岳デカい

2019年06月25日(火) 〜 2019年06月26日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
33:30
距離
28.6km
登り
3,525m
下り
3,423m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:08
休憩
0:59
合計
11:07
距離 15.7km 登り 2,650m 下り 1,043m
3:22
25
スタート地点
3:47
46
4:33
65
5:38
5:51
115
7:46
14
8:00
8:14
157
10:51
10:52
96
12:28
29
13:31
13:33
20
13:53
14:08
12
14:20
14:23
6
2日目
山行
7:07
休憩
2:03
合計
9:10
距離 12.9km 登り 872m 下り 2,373m
3:43
13
3:56
4:00
19
4:19
4:23
12
4:35
4:36
10
5:03
5:12
25
5:37
5:38
40
6:18
6:34
38
7:12
7:13
29
7:42
7:54
23
8:34
8:35
21
8:56
8:58
11
9:09
7
9:16
9:31
19
9:50
9:52
12
10:04
10:05
47
10:52
11:42
53
12:35
12
12:47
12:48
5
12:53
ゴール地点
天候 晴れ、午後雲あがってきました
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜叉神の森駐車場。
芦安〜広河原バス時刻表
コース状況/
危険箇所等
【鷲ノ住山〜奈良田・広河原線】
吊橋渡って林道出る間際に木の根掴んでよっこらせと上がる箇所あり。

【池山吊尾根】
義盛新道は急登、砂払手前ダラダラと要根性。
池山御池小屋下水場遠し、水調達はかなりホネ。
破線ルートなのは営業小屋が無いためだけと思うくらい踏み跡、ピンクテープあります。
トンネルの向こうに希望はあるんか?
長ぇぞ夜叉神トンネル。
2019年06月25日 03:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/25 3:29
トンネルの向こうに希望はあるんか?
長ぇぞ夜叉神トンネル。
本来なら喜ばしい下りが欝です、鷲ノ住山。
野呂川まで400下ってからの北岳2,100。
北岳は姿すら見せませんが間ノ岳が優しい。
2019年06月25日 04:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/25 4:38
本来なら喜ばしい下りが欝です、鷲ノ住山。
野呂川まで400下ってからの北岳2,100。
北岳は姿すら見せませんが間ノ岳が優しい。
奈良田からも嫌っすが夜叉神からもたいがいです、来ちまったあるき沢、嫌なネーミングですよ
2019年06月25日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/25 5:35
奈良田からも嫌っすが夜叉神からもたいがいです、来ちまったあるき沢、嫌なネーミングですよ
義盛新道のSっぷり、ジグ切ってちんたら、ぐっしょり汗まみれっす
2019年06月25日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 6:51
義盛新道のSっぷり、ジグ切ってちんたら、ぐっしょり汗まみれっす
樹間から鳳凰見えりゃ急登もあとちょい
2019年06月25日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 7:22
樹間から鳳凰見えりゃ急登もあとちょい
あとはダラーっと池山越えりゃ楽園です、水場近けりゃ言うことなしなんすが…
2019年06月25日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/25 7:54
あとはダラーっと池山越えりゃ楽園です、水場近けりゃ言うことなしなんすが…
城峰取り付くまでの平和な緩やかなトレイル、樹林帯がいい雰囲気、誰一人いません池山吊尾根。
このあと城峰への急登でぎゃふんと言わされます。
2019年06月25日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/25 8:19
城峰取り付くまでの平和な緩やかなトレイル、樹林帯がいい雰囲気、誰一人いません池山吊尾根。
このあと城峰への急登でぎゃふんと言わされます。
グリングリンな吊尾根で唯一の彩り、いい場所です城峰
2019年06月25日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/25 8:57
グリングリンな吊尾根で唯一の彩り、いい場所です城峰
(;´Д`)ハアハア

砂払まで心折れそうな上りで青空近づけば農鳥オヤジと間ノ岳。
頑張りゃむ喰われます、変換間違った報われます池山吊尾根。
2019年06月25日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/25 9:53
(;´Д`)ハアハア

砂払まで心折れそうな上りで青空近づけば農鳥オヤジと間ノ岳。
頑張りゃむ喰われます、変換間違った報われます池山吊尾根。
見えてからちっとも近づかないボーコン沢ノ頭
2019年06月25日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 10:19
見えてからちっとも近づかないボーコン沢ノ頭
息整えたきゃ左見りゃいいんす、クソつまらん池山吊尾根、確変始まりました

\(^o^)/
2019年06月25日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/25 10:18
息整えたきゃ左見りゃいいんす、クソつまらん池山吊尾根、確変始まりました

\(^o^)/
やっと喜多さんほいこらしょ、幕営装備だと過去二回ここで力尽きてます…。
今日は小屋泊、35Lザックですもん、まだ先進みますよ〜
2019年06月25日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/25 10:52
やっと喜多さんほいこらしょ、幕営装備だと過去二回ここで力尽きてます…。
今日は小屋泊、35Lザックですもん、まだ先進みますよ〜
八本歯向かうや否や喜多さんガスでドロン。
黄色い釈由美子さんがせめてもの救い。
2019年06月25日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 11:50
八本歯向かうや否や喜多さんガスでドロン。
黄色い釈由美子さんがせめてもの救い。
あらま、曇りですか…
2019年06月25日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/25 11:54
あらま、曇りですか…
あんちゃんとランデブーしてました
2019年06月25日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/25 11:54
あんちゃんとランデブーしてました
お、おおお
2019年06月25日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 11:46
お、おおお
\(^o^)/
2019年06月25日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 12:00
\(^o^)/
八本歯の頭で初めて登山者に会いました。
写真ありがとうございます。
池山吊尾根登った甲斐があったってもんです。
2019年06月25日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/25 12:11
八本歯の頭で初めて登山者に会いました。
写真ありがとうございます。
池山吊尾根登った甲斐があったってもんです。
ぐらつく支点、際どいのは10mほど、黒戸のルンゼより短いです。
つづら岩のゲレンデで40m懸垂した後だけになんだこんなもんかと拍子抜けです。
2019年06月25日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 12:22
ぐらつく支点、際どいのは10mほど、黒戸のルンゼより短いです。
つづら岩のゲレンデで40m懸垂した後だけになんだこんなもんかと拍子抜けです。
クライムダウンで充分っしょ、舐めちゃいかんすがあまり構えすぎるのも…
ロープは持ってくんですけどね、山岳会の山行ですから。
懸垂は身体で覚えるくらいしないと。
2019年06月25日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 12:24
クライムダウンで充分っしょ、舐めちゃいかんすがあまり構えすぎるのも…
ロープは持ってくんですけどね、山岳会の山行ですから。
懸垂は身体で覚えるくらいしないと。
振り返って八本歯の下降、梯子上、真ん中のポコが残置ロープダラーンの核心部
2019年06月25日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 12:30
振り返って八本歯の下降、梯子上、真ん中のポコが残置ロープダラーンの核心部
まさに高嶺の花子さんの市毛さん
2019年06月25日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 12:20
まさに高嶺の花子さんの市毛さん
この辺は北岳小屋へのトラバースに咲いてたイワベンケイっすかね、悶絶しながら分岐まで上がりましたよ、空気薄いよ北岳
2019年06月25日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 13:01
この辺は北岳小屋へのトラバースに咲いてたイワベンケイっすかね、悶絶しながら分岐まで上がりましたよ、空気薄いよ北岳
ミヤマキンバイすかね
2019年06月25日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 13:24
ミヤマキンバイすかね
真打ちキタダケソー、ちょいトラバース進んだとこで見つけて満足しちゃいました
2019年06月25日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/25 13:04
真打ちキタダケソー、ちょいトラバース進んだとこで見つけて満足しちゃいました
匍匐前進した甲斐がありました、もーゼーハーですわ
2019年06月25日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 13:47
匍匐前進した甲斐がありました、もーゼーハーですわ
去年の11月の地蔵からの仙丈以来です3,000m峰、GWは悪沢行きたかったんですが長期出張のドタバタで行けませんでした。
気分爽快ですよ、喜多さん。
2019年06月25日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/25 13:54
去年の11月の地蔵からの仙丈以来です3,000m峰、GWは悪沢行きたかったんですが長期出張のドタバタで行けませんでした。
気分爽快ですよ、喜多さん。
一路肩ノ小屋、なんか北岳小屋よりこっちの方が好きです。
明日間ノ岳行くんですから地の利は北岳小屋なんすが。
理屈じゃありません。
2019年06月25日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/25 14:28
一路肩ノ小屋、なんか北岳小屋よりこっちの方が好きです。
明日間ノ岳行くんですから地の利は北岳小屋なんすが。
理屈じゃありません。
ご飯三回おかわりしたんかな、ひもじいテン泊なんか大っ嫌いです笑
2019年06月25日 17:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/25 17:05
ご飯三回おかわりしたんかな、ひもじいテン泊なんか大っ嫌いです笑
日没のマジックアワーは不発でしたが捲土重来、4時前からえっほえっほと喜多さん詣。
振りかえりゃ団十郎。
2019年06月26日 04:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 4:07
日没のマジックアワーは不発でしたが捲土重来、4時前からえっほえっほと喜多さん詣。
振りかえりゃ団十郎。
女王様と団十郎を従えただましピーク、あんたなんか嫌いです
2019年06月26日 04:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 4:18
女王様と団十郎を従えただましピーク、あんたなんか嫌いです
ご来光前にとーちゃくー
2019年06月26日 04:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 4:20
ご来光前にとーちゃくー
いいすな
2019年06月26日 04:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/26 4:19
いいすな
薄桃色、ご来光待たなくともこれだけみれりゃ充分。
間ノ岳踏まにゃいかんからいそいそ撤収。
2019年06月26日 04:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/26 4:20
薄桃色、ご来光待たなくともこれだけみれりゃ充分。
間ノ岳踏まにゃいかんからいそいそ撤収。
あいちゃん最高の別嬪さん、艶やかです、日帰りじゃこんなん見れませんよ
2019年06月26日 04:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/26 4:32
あいちゃん最高の別嬪さん、艶やかです、日帰りじゃこんなん見れませんよ
素面になったあいちゃん
2019年06月26日 04:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 4:48
素面になったあいちゃん
登山道外れ、小屋前で休憩

(;´Д`)y━~~
2019年06月26日 04:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 4:59
登山道外れ、小屋前で休憩

(;´Д`)y━~~
中白根手前よりファイナルボスあいちゃん、歩きやすそうでも地味に疲れます
2019年06月26日 05:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 5:34
中白根手前よりファイナルボスあいちゃん、歩きやすそうでも地味に疲れます
ロックオン、手前はつよつよの北岳小屋のスタッフさんでした、休みなんで間ノ岳へとのこと。
2019年06月26日 06:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 6:01
ロックオン、手前はつよつよの北岳小屋のスタッフさんでした、休みなんで間ノ岳へとのこと。
北岳小屋のスタッフさん、何度も取り直してくださりありがとうございました。
2019年06月26日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/26 6:22
北岳小屋のスタッフさん、何度も取り直してくださりありがとうございました。
喜多さんよりあいちゃんが好き…だって南部の山ほぼ丸見えなんすもん。
この夏には眼下の大井川東俣からあいちゃんを愛でたいなぁ。
2019年06月26日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 6:20
喜多さんよりあいちゃんが好き…だって南部の山ほぼ丸見えなんすもん。
この夏には眼下の大井川東俣からあいちゃんを愛でたいなぁ。
仙塩、真ん中黄金バット兜将軍、奥に悪兄ぃ、中前さんその間に赤石の大将、最奥にうさぴょん、中盛丸ちゃん、大沢の親分…豪華キャスト勢揃いです
2019年06月26日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 6:20
仙塩、真ん中黄金バット兜将軍、奥に悪兄ぃ、中前さんその間に赤石の大将、最奥にうさぴょん、中盛丸ちゃん、大沢の親分…豪華キャスト勢揃いです
南アルプスのお約束
2019年06月26日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/26 6:20
南アルプスのお約束
鳳凰抜きの北部の役者たち
2019年06月26日 06:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 6:31
鳳凰抜きの北部の役者たち
い・け・や・ま はーと
して我がホームの鳳凰。
2019年06月26日 06:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 6:31
い・け・や・ま はーと
して我がホームの鳳凰。
日本一の稜線を歩ける幸せ
2019年06月26日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 6:35
日本一の稜線を歩ける幸せ
日本一のふじこちゃん
2019年06月26日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 6:46
日本一のふじこちゃん
あいちゃんあんがとさん
2019年06月26日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 7:01
あいちゃんあんがとさん
北岳越えの元気を頂きました北岳小屋。
8時前に早速早弁カップラーメン(笑)
2019年06月26日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 7:30
北岳越えの元気を頂きました北岳小屋。
8時前に早速早弁カップラーメン(笑)
左上並走する登山道にゃ雪ありません笑
2019年06月26日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 7:57
左上並走する登山道にゃ雪ありません笑
女王様に花を添えて、ミヤマキンバイ也
2019年06月26日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 6:43
女王様に花を添えて、ミヤマキンバイ也
市毛さん
2019年06月26日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 8:04
市毛さん
タカネツメクサ?なんか違う気がする
2019年06月26日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 8:36
タカネツメクサ?なんか違う気がする
…。
2019年06月26日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 8:49
…。
ありがとーあいちゃん
2019年06月26日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 8:43
ありがとーあいちゃん
ありがとー池山さん
2019年06月26日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 8:51
ありがとー池山さん
この間はお世話になりました鳳凰二山
2019年06月26日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 8:58
この間はお世話になりました鳳凰二山
肩ノ小屋で一息入れ小太郎尾根へ
2019年06月26日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 9:36
肩ノ小屋で一息入れ小太郎尾根へ
お目当てのシナノキンバイは咲き掛けでしたが…
2019年06月26日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 9:56
お目当てのシナノキンバイは咲き掛けでしたが…
草すべりへ向かう道中で見事な華。
工藤由貴さんでした。
視線をくれた写真撮らせて頂きましたが私のPCのアルバムに仕舞っときます(笑)
2019年06月26日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/26 10:03
草すべりへ向かう道中で見事な華。
工藤由貴さんでした。
視線をくれた写真撮らせて頂きましたが私のPCのアルバムに仕舞っときます(笑)
いい雰囲気すな
2019年06月26日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 10:10
いい雰囲気すな
ダウンヒル終了
2019年06月26日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 10:39
ダウンヒル終了
虫飛んでる面倒な場所と思っていた白根御池があら不思議、今日は絵になります。
この時期ならではですね。
2019年06月26日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/26 10:44
虫飛んでる面倒な場所と思っていた白根御池があら不思議、今日は絵になります。
この時期ならではですね。
今日三食目、まだ11時になってません
2019年06月26日 10:59撮影 by  SH-02J, SHARP
4
6/26 10:59
今日三食目、まだ11時になってません
極楽すな白根御池小屋、14時のバスは余裕。
写真、FBにあげたりしてまったりと過ごします。
桃のソフトは有名なそうな、勿論頂きました。
飽食山行です。
2019年06月26日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 11:31
極楽すな白根御池小屋、14時のバスは余裕。
写真、FBにあげたりしてまったりと過ごします。
桃のソフトは有名なそうな、勿論頂きました。
飽食山行です。
気持ちイイすね
2019年06月26日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 11:39
気持ちイイすね
樹林帯は涼しい
2019年06月26日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 11:48
樹林帯は涼しい
なぜにクリリンが
2019年06月26日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 12:40
なぜにクリリンが
振り返って喜多さん
2019年06月26日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/26 12:49
振り返って喜多さん
積雪期、塩見、悪沢登った。
あそこ踏めりゃ山歩きはあがりだな、赤石は無理だろうな〜。
2019年06月26日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 12:51
積雪期、塩見、悪沢登った。
あそこ踏めりゃ山歩きはあがりだな、赤石は無理だろうな〜。

感想

昨年晩秋にボーコン沢の頭で撤退したので二年振りの北岳です。
今回も池山吊尾根から、積雪期の下見だと割り切ってほぼ日帰り装備で小屋泊狙い。
過去二回テン泊装備でボーコン沢の頭で幕営、強烈にしんどい印象があったのですが、装備軽くなって山行時間こそ短くなったもののキツいのはやはり変わらず。
鷲ノ住山から野呂川へ400叩き落とされ、そこから山頂まで2100、義盛新道の急坂、城峰の登りでお腹一杯、砂払までの登りでもう勘弁してください、見えてから近づかないボーコン沢の頭、空気薄くてゼーゼーの八本歯のコルからの山頂笑。
鈍足だからということもあって山頂たどり着くまで10時間半。
北岳のデカさを体感出来るルートです。
今回も八本歯の頭までは独り旅でした。

宿泊地に選んだのは肩ノ小屋。
一回泊まって印象が良かったのでリピートです。
有休取った甲斐あって一つの布団でグッスリ寝られました。
テン泊なんかアホらしくてやってられなくなります…またオフシーズンは小屋無い山域歩くんですからシーズン中は小屋泊一択なんです。

夕焼けは不発だったものの翌朝は霞み雲、山々がピンクに染まり、登山シーズン中に一度あるかどうかのトレイル日和でした。
久々に歩いた間ノ岳への稜線、眺める分にはたおやかで数字も大したことないのですが、いかんせん空気薄くて手前のダマしピークで脚が止まりました…前歩いた時も同じ感想だったような。
茫漠とした、いや優しい山容にも拘わらずアクセス大変、赤石山脈南部の山から見たデカさ…私の中では北部の山の裏番が間ノ岳です。
朝日で色濃くなった間ノ岳は本当にかっこ良かったです。
これぞ南アルプス。
北岳回りの登山道のトレイルは変化に富んで楽しいものでした。
登山、南アルプスにハマるきっかけ与えてくれたのは北岳です。

以下私の覚え書きです、悪しからず
・池山御池小屋先の幕営適地は頭入った。
・砂払からの長い森林限界越え、ところどころ風凌げる場所はある。
・つづら岩のゲレンデ、懸垂下降で40m下った後のせいか、八本歯のいわゆる核心部もちょっと拍子抜け、、上から切り立った視覚が嫌らしいものの際どい箇所はぐらつく支点からの10程、黒戸のルンゼの方が長い…雪付いたら印象ガラリと変わるんでしょうがクライムダウンでクリア出来そう。
転ばぬ先の杖で懸垂下降は身体が覚えるくらいに。

追記
2019/12/29におかげさまで登頂できました。

「積雪期北岳 / 憧れの頂」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2159606.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3134人

コメント

平日
tomhigさん
おはようございます。
平日に有給休暇取って山に登るのは最高ですね。人も少ないし。
肩の小屋、古い感じが好きです。
私の会社のパソコンの壁紙が辻山から撮った間ノ岳〜北岳なんですよ。画面の真ん中に池山吊尾根がデーンと見えていますが見て見ぬフリしてます。いつかは歩かないと…と思っているのですが。
私もテン泊に関しては同じ考えです。今年は金欠病なのでテン泊が多くなると思います。
お疲れ様でした。
2019/6/28 7:27
有休大盤振舞
Zenjinさん、家路、梅雨の夕焼けの空見上げ、こんな時間に山に居られたら最高だろうな〜と思ってました。
無性に北岳に登りたくなり伝家の宝刀を切りました。
小屋も一つの布団に寝られ快適そのもの、最高の二日間ですよ。

北岳〜間ノ岳、ベタな縦走路ですが、本当に雄大、間ノ岳はどっしりした、まさに THE 南アルプス、山歩きしてて良かったなぁ〜と初心に帰れます。

吊尾根は水の調達がネックです。
テン泊装備で北岳小屋、肩ノ小屋まで行けることが出来れば最強、KFさんや、バリバリ歩いてる頃のZenjinさんなら不可能では無いと思います。

いつかは歩いてみてください。
2019/6/28 8:11
引き当てましたね。見事な青空です
羨ましい。梅雨時にしっかりと好天を当ててNo2&No3とは。
着々とこのルートの冬期登攀に向けて準備が進んでいるようで頭が下がります。

バンダナの無いトムさんのご尊顔を初めて拝見したような・・・
随分若返ったように見えました(笑)
2019/6/28 7:41
バンダナ?否、手拭いです
ピンさん、手拭い一枚あれば山歩ける上、下山後に温泉も入れます。
二十代には四十代に見られました。
時の流れにやっと追い付きました、これからです笑

あとはしっかり幕営出来、長い森林限界越えの寒中修行どれだけ耐えられるかです。
2019/6/28 8:25
北岳〜〜〜
私が週末あきらめたのに、イヤガラセのようにみんなレコ出すんだから〜〜annoy
居酒屋御池に行きそこなった〜〜〜
でもやっぱり今年はお花が遅れているようですね。
来週くらい行けたらいいけど、混むだろうな。
テントねえ・・・混んでるテン場は確かに最悪ですが、布団1枚に二名以上の小屋も地獄。すいてる山域を探すしかない
2019/6/28 17:56
申し訳ございません笑
テクさん、平日に有休取った甲斐があったってヤツです。
居酒屋御池…。
水だけでも重いのにデラックスオプションの酒、食材もですか。
間違いなく貸し切りだと思います笑

空いてる山なら掃いて捨てるほど知ってますよ。
2019/6/28 18:12
梅雨の晴れ間の南アルプス
25,26日はまさに梅雨の晴れ間!
登山日和でしたね。
私も25日は根子岳から北岳が見えて、トムさんが向かっているんだなと思って眺めていました。

北岳〜間ノ岳、40年近く前に歩きました。
その後北岳には登ったけど、あの天空の稜線はその時だけ。
南アルプスでは一番くらいの人気コースだと思うので、夏は人が多いと思うと行く気がなくなるのですが、このレコを見たら歩きたくなりました。

山に泊まったからこそ見られた景色。
きつい想いをした甲斐がありましたね!

間ノ岳、行きたくなりました。
2019/6/29 14:26
平日がいいのでは…
mayutsuboさんは私のようなサラリーマンと違い時間融通つきますからこの山域、平日がいいのでは。
今回好天の割りには小屋は空いてました。
食事も何回も分けてではなく一回で捌ききれてました。
バスは覚悟必要ですね、今回も難民は乗り合いタクシーに溢れたようです。
それと広河原からの渋滞…南アルプスの雰囲気台無しなのとトレーニングがてら池山吊尾根から上がってます。

やはり北岳から間ノ岳、農鳥の稜線は南アルプス北部のクライマックス。
農鳥省いても中白根辺りは花が賑やかです。
広河原から二泊三日で間ノ岳往復なんか贅沢で良いと思いますし、この山域堪能するならやはり三日は欲しいです。
私個人的には北岳よりも間ノ岳が好きです。
努力目標ですが間ノ岳に敬意を払い弘法尾根から登れたらなと思っています。
2019/6/29 16:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら