ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳日帰り

2019年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
11.1km
登り
1,759m
下り
1,750m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:09
合計
7:14
距離 11.1km 登り 1,761m 下り 1,766m
8:17
13
8:30
64
9:34
9:41
84
11:05
11:07
21
11:45
11:46
19
12:05
12:38
17
12:55
9
13:04
20
13:24
13:39
4
13:43
13:45
33
14:18
14:27
48
15:15
8
15:23
3
天候 晴れのち曇り、下山後に雷雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安第2駐車場から乗り合いタクシー
予定より約2時間遅れのスタート・・・。
2019年07月28日 08:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 8:13
予定より約2時間遅れのスタート・・・。
沢じゃないよ登山道だよ
2019年07月28日 08:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 8:37
沢じゃないよ登山道だよ
水量が多い
2019年07月28日 08:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 8:47
水量が多い
ミヤマハナシノブ?
2019年07月28日 09:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 9:09
ミヤマハナシノブ?
ハクサンフウロ?
2019年07月28日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 9:24
ハクサンフウロ?
開けてきた
2019年07月28日 09:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 9:28
開けてきた
振り向くと鳳凰三山
2019年07月28日 09:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 9:33
振り向くと鳳凰三山
二俣。八本歯から行きます。
2019年07月28日 09:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 9:35
二俣。八本歯から行きます。
雪渓
2019年07月28日 09:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 9:42
雪渓
鳳凰三山左から地蔵岳、観音岳、薬師岳。また行きたいな。
2019年07月28日 10:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 10:12
鳳凰三山左から地蔵岳、観音岳、薬師岳。また行きたいな。
険しいねぇ
2019年07月28日 10:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 10:15
険しいねぇ
モミジカラマツ
2019年07月28日 10:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 10:41
モミジカラマツ
梯子が始まった
2019年07月28日 10:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 10:51
梯子が始まった
北岳バットレス。イカツイ。
2019年07月28日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/28 10:52
北岳バットレス。イカツイ。
またまた鳳凰三山。地蔵岳のオベリスク、分かりやすいな〜。
2019年07月28日 10:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 10:54
またまた鳳凰三山。地蔵岳のオベリスク、分かりやすいな〜。
まだまだ梯子
2019年07月28日 10:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 10:56
まだまだ梯子
だいぶ登ってきた。鳳凰三山は雲がかかり始めてるね。
2019年07月28日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 10:59
だいぶ登ってきた。鳳凰三山は雲がかかり始めてるね。
ゴゼンタチバナ
2019年07月28日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:01
ゴゼンタチバナ
コケモモかな?
2019年07月28日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:01
コケモモかな?
お。八本歯のコルだ。
2019年07月28日 11:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:03
お。八本歯のコルだ。
地蔵岳のオベリスク
2019年07月28日 11:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:04
地蔵岳のオベリスク
八本歯の頭
2019年07月28日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/28 11:05
八本歯の頭
間ノ岳が見えた
2019年07月28日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:05
間ノ岳が見えた
北岳山荘も見える
2019年07月28日 11:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:07
北岳山荘も見える
ハクサンイチゲ
2019年07月28日 11:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:09
ハクサンイチゲ
長い梯子
2019年07月28日 11:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:10
長い梯子
間ノ岳方面の稜線
2019年07月28日 11:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:10
間ノ岳方面の稜線
北岳山荘
2019年07月28日 11:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/28 11:15
北岳山荘
ツガザクラ?
2019年07月28日 11:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:21
ツガザクラ?
アオノツガザクラ
2019年07月28日 11:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:21
アオノツガザクラ
鳳凰三山さよ〜なら〜
2019年07月28日 11:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:22
鳳凰三山さよ〜なら〜
ホントいいわ。何度見ても飽きない稜線。
2019年07月28日 11:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/28 11:29
ホントいいわ。何度見ても飽きない稜線。
またまた鳳凰三山。白くて雪山みたいだな。
2019年07月28日 11:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:32
またまた鳳凰三山。白くて雪山みたいだな。
ミヤマオダマキ
2019年07月28日 11:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:35
ミヤマオダマキ
ミネウスユキソウ
2019年07月28日 11:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:37
ミネウスユキソウ
タカネコウリンカ
2019年07月28日 11:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:44
タカネコウリンカ
イワベンケイ
2019年07月28日 11:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:45
イワベンケイ
咲いてるねぇ
2019年07月28日 11:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:45
咲いてるねぇ
シコタンソウ。これは可愛らしいね。
2019年07月28日 11:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:46
シコタンソウ。これは可愛らしいね。
タカネツメグサ。こちらもかわいい。
2019年07月28日 11:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:46
タカネツメグサ。こちらもかわいい。
山頂へ向かおう
2019年07月28日 11:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:47
山頂へ向かおう
タカネシオガマ
2019年07月28日 11:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:50
タカネシオガマ
絶景なり
2019年07月28日 11:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/28 11:52
絶景なり
シナノキンバイ(たぶん)とハクサンイチゲとイワカガミのお花畑
2019年07月28日 11:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:55
シナノキンバイ(たぶん)とハクサンイチゲとイワカガミのお花畑
イワカガミ。色が濃いぃ〜
2019年07月28日 11:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:56
イワカガミ。色が濃いぃ〜
ようやく山頂が見えてきた
2019年07月28日 11:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 11:59
ようやく山頂が見えてきた
北岳山頂〜
2019年07月28日 12:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/28 12:06
北岳山頂〜
イワベンケイ。山頂に生えてる。お手入れされてんのかね?
2019年07月28日 12:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 12:13
イワベンケイ。山頂に生えてる。お手入れされてんのかね?
イワヒバリ。登山道をトコトコ歩いてた。近寄っても逃げないし、カメラ向けてもへっちゃら。野鳥ってカメラ向けると逃げちゃうのが多いのにな。警戒心ないのかな?
2019年07月28日 12:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 12:44
イワヒバリ。登山道をトコトコ歩いてた。近寄っても逃げないし、カメラ向けてもへっちゃら。野鳥ってカメラ向けると逃げちゃうのが多いのにな。警戒心ないのかな?
雷鳥〜!!初めて見た!こちらも警戒心無しだね〜。
2019年07月28日 12:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/28 12:53
雷鳥〜!!初めて見た!こちらも警戒心無しだね〜。
仙丈ヶ岳。やっとここまで顔を出した。
2019年07月28日 12:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 12:55
仙丈ヶ岳。やっとここまで顔を出した。
肩の小屋が見えた
2019年07月28日 12:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 12:58
肩の小屋が見えた
肩の小屋。ビール飲みてぇーーー!
2019年07月28日 13:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 13:06
肩の小屋。ビール飲みてぇーーー!
広河原へ戻らなきゃ
2019年07月28日 13:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 13:07
広河原へ戻らなきゃ
こちらも良い尾根だぁ〜。
2019年07月28日 13:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 13:13
こちらも良い尾根だぁ〜。
シナノキンバイ?
2019年07月28日 13:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 13:40
シナノキンバイ?
ヨツバシオガマかな?わからんな〜。葉っぱとかも撮らないとダメだね〜。日帰りの登山中にそこまでじっくり撮るのは難しいよね。
2019年07月28日 13:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 13:43
ヨツバシオガマかな?わからんな〜。葉っぱとかも撮らないとダメだね〜。日帰りの登山中にそこまでじっくり撮るのは難しいよね。
右俣コースのお花畑
2019年07月28日 13:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 13:47
右俣コースのお花畑
シナノキンバイの群生
2019年07月28日 13:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 13:48
シナノキンバイの群生
御池のテント場が見えた
2019年07月28日 14:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 14:13
御池のテント場が見えた
白根御池小屋
2019年07月28日 14:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 14:24
白根御池小屋
この滝もなかなか良いね
2019年07月28日 14:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 14:39
この滝もなかなか良いね
雲が怪しい。盛んに雷が鳴ってる。広河原インフォメーションセンターに入った途端に土砂降りとなった。
2019年07月28日 15:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/28 15:25
雲が怪しい。盛んに雷が鳴ってる。広河原インフォメーションセンターに入った途端に土砂降りとなった。
撮影機器:

感想

2週間空いてしまったので、どこか行きたいなーと。できれば遠征したいなー、と。でも台風の予報。中央ア、北ア、八ヶ岳、谷川岳、南アの塩見岳など・・・。土曜はアウトっぽいので、日帰りでなんとか、とギリギリまで候補を絞れなかったが、土曜の昼すぎに南アの甲府側が良さそうだ、という事で、1度やってみたかった北岳日帰りに挑戦。

そんなわけで、乗り合いタクシー1便目に乗るのが必須と考え、朝早くから並んだのに・・・。台風の影響で夜叉神から先の林道が通行止め。なるほど。天候が微妙だから混雑しないだろうと踏んで参上したが、こーゆーこともあるのか。1時間遅れの6:30に開通したが、タクシーが来たのは7:15くらい。6:20くらいには歩き始めるつもりが、結局2時間遅れのスタートになってしまった。日帰りできんのかコレ?タイムリミットは12:30だな。

大樺沢はいつも水量が多いイメージだが、いつにも増して水量が多いようだった。去年8月のお盆休みに通ったときは、二俣より上は花が咲き乱れていたが、今回はまだまだだった。7月の終わりはこんなもんなのか、今年は日照が少なくて遅れているのか。雪渓は残っているが、アイゼンは不要。

八本歯のコルに出ると北岳山荘〜間ノ岳の稜線が望めた。北岳側を見ると、さっきまで見えていたバットレスがガスに包まれつつあった。

北岳山頂はガスに包まれていたが、時折間ノ岳方面から仙丈岳方面の霧が晴れ、快晴ではないが、そこそこだった。鳳凰三山方面は山頂からは望めなかった。

12:30過ぎ、タイムリミット一杯で北岳山頂から肩の小屋方面へ下山開始。両俣小屋との分岐付近の登山道から外れた岩場で、ふと何かが動いたので見てみると、雷鳥だ!!初めて見た〜。親子だった。興奮して、独りなのに叫んでしまった。

肩の小屋を過ぎ、小太郎尾根との分岐から見えるはずの甲斐駒ヶ岳は雲の中。

右俣コースはシナノキンバイが最盛期で、一面黄色いお花畑となっていた。白根御池小屋は結構テント数も多く、小屋泊まりの人も続々と到着しているようで賑わっていた。

いつも撮った花を調べるけど、なかなか特定できないな〜。似たようなのも多いし。ここに載せた写真以外にもいろんな種類が咲いていた。
それにしても登りは思ったより時間かかったな・・・。夜中運転して行ったから寝不足な上、最近飲み会続きでトレーニングサボり気味だし体重増えたし・・・。精進しなければ。

しかし、スタートが2時間遅れたのは痛かった。嵐の後はこーゆーこともあると覚えておこう。確かに登山者は少なく、結果的には静かな山歩きができたが。今回の収穫はなんといっても雷鳥を目撃できたことだな。

いや〜、3000m峰日帰りはキツかった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら