記録ID: 1958685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、空木岳縦走
2019年08月04日(日) 〜
2019年08月06日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:50
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 3,564m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:40
距離 3.1km
登り 387m
下り 126m
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:36
距離 12.3km
登り 1,177m
下り 1,286m
14:31
3日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:05
距離 12.2km
登り 242m
下り 2,172m
10:18
ゴール地点
天候 | 8/4.曇り、8/5.晴天、8/6.晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高速バス、バスタ新宿〜駒ケ根BT 路線バス、駒ケ根駅〜しらび平 帰り 路線バス、菅の台BT〜すずらん通り 高速バス、駒ケ根BT〜バスタ新宿 |
写真
昨日は雨量規制で路線バスが運行停止になり心配しましたが、本日、無事、運行再開になったようで、しらび平までたどり着くことができました。
そこからロープウェイで千畳敷へ!
ロープウェイの混雑予想は最大60分でしたが、整理券をもらって30分ほどで乗ることができました。
目の前の千畳敷のカールからいざ出発です。
そこからロープウェイで千畳敷へ!
ロープウェイの混雑予想は最大60分でしたが、整理券をもらって30分ほどで乗ることができました。
目の前の千畳敷のカールからいざ出発です。
木曽殿山荘から急遽、水の補給で木曽義仲の力水までピストンすることにしました。
長年使ったプラティパスのソフトボトル2.5ℓがこの後、摩耗で水漏れしてザックの中の地図がびしょ濡れになりました。涙
長年使ったプラティパスのソフトボトル2.5ℓがこの後、摩耗で水漏れしてザックの中の地図がびしょ濡れになりました。涙
ここまで歩き始めて8時間!
今日は暑さもあってお昼ご飯の定番、カップラーメンも食べずに行動食のみでしたが、木曽殿山荘から空木岳への最後の登りを前にエネルギーチャージ!
これ、始めて飲みましたが、少量ですが味も濃く濃度も高く、なんか、効きそう!
?(?_??)?
今日は暑さもあってお昼ご飯の定番、カップラーメンも食べずに行動食のみでしたが、木曽殿山荘から空木岳への最後の登りを前にエネルギーチャージ!
これ、始めて飲みましたが、少量ですが味も濃く濃度も高く、なんか、効きそう!
?(?_??)?
駒峰ヒュッテは、食事も自炊が必要です。
今回の縦走は始めて山小屋で食事をつけず、全ての食事を持参することにチャレンジしました。
また、いつもカップラーメンを減らしてモンベルで購入したリゾットもはめ込み式のフォーク、スプーンを購入して食べましたぁ〜
今回の縦走は始めて山小屋で食事をつけず、全ての食事を持参することにチャレンジしました。
また、いつもカップラーメンを減らしてモンベルで購入したリゾットもはめ込み式のフォーク、スプーンを購入して食べましたぁ〜
感想
お盆前の登山に、初めての中央アルプスへ!
南アルプスの北岳〜農鳥岳と迷いましたが、お花畑を求めて行ったことこない木曽駒ケ岳〜空木岳の縦走にしてみました。
思ったよりはお花畑になっていなかったけど、天気にも恵まれ、宝剣岳の鎖場も楽しく満足です。
今回は、駒ケ岳への登りはロープウェイを使って楽チン、空木岳からの下りは、標高差2000mでちょっと大変、と予想してましたが、実際にはその間の縦走が暑さの中でアップダウンの連続で一番、疲れました。
それ他、全食事を持参して小屋の食事を食べなかったり、初めて寝袋で寝たり、mont-bellのワイドモデルの登山靴で縦走したり、と初めてづくしの多い縦走になりました。
mont-bellワイドモデル@タイオガブーツは、自分の足にはフィット感が高そうで、アウトソールとトレイルグリッパーという滑りにくい素材になっているですが、一回の縦走でむき出しのミッドソールが岩陵帯でボロボロとめくれてしまって小指もあたって痛くなったので、残念ながらシリオに戻そうかと思います。涙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する