記録ID: 1961526
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳から日本海へ栂海新道(テント泊で)
2019年08月04日(日) 〜
2019年08月07日(水)


- GPS
- 46:01
- 距離
- 51.1km
- 登り
- 3,685m
- 下り
- 4,940m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:00
距離 7.6km
登り 1,537m
下り 57m
2日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:52
距離 13.6km
登り 741m
下り 1,327m
3日目
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 12:05
距離 14.3km
登り 693m
下り 1,289m
4日目
- 山行
- 12:23
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 13:45
距離 15.6km
登り 729m
下り 2,277m
19:04
ゴール地点
天候 | 一日目、二日目夜は晴れのち夜雷雨(そのため濡れたテント生地で重い)三日目夜は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アルピコバス https://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
犬ヶ岳の手前のやせ尾根は重いテント装備で振られて落ちないように注意しました。熱中症に十分注意して水分を多めにとり、体温を上げないように多めに休憩しました。その為コースタイムが大きくなりました。 |
その他周辺情報 | 重い荷物で足の裏が痛くなりタクシーでルートイン糸魚川へ、大浴場で汗を流し脚を休めました。(親不知観光ホテルは休業中の札が掛けてありました。 ルートイン糸魚川 https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/nigata/index_hotel_id_41/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
暑い中の重い装備での縦走、何とか無事に乗り切ることができました。水の補充するところが多く助かりました。単独での歩きが多い私はトラブルに細心の注意を払います。天気も悪天候は避けます。でも歩くことは好きで栂海新道はある意味、究極の道ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人