記録ID: 1965437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
灼熱の立山+1
2019年08月10日(土) 〜
2019年08月11日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:51
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:49
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:02
距離 2.0km
登り 29m
下り 184m
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 10:04
距離 11.1km
登り 1,154m
下り 1,002m
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はないです。立山三山は全体的にザレ気味なので、足運びにはご注意を。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
重登山靴
テント
シュラフ
グランドシート
マット
ヘッドランプ
地図
コンパス
スマートフォン
バッテリー
食料
行動食
プラティパス
エマージェンシーセット
レインウェア
フリース
靴下
Tシャツ
ダウン
カメラ
|
---|
感想
7月の3連休に続いて8月の3連休も天気予報がイマイチ。ダメ元で日本中の山の天気を漁っていたら、立山の方は辛うじて良さそうな雰囲気?
ということで行ってきました立山。当初の予報では土曜日雨、日曜日晴れ…とのことでしたが、実際に行ってみると両日晴れ。ほとんど雲もない1泊2日のテント泊になりました。
立山は割と観光地のイメージで、高尾山くらいのノリで行けると思っていたのですが…実際には3000m級らしいタフな登りが待っていました。
ハードな岩場や鎖場はないので、比較的手軽に登れる高山なのは確かですね。
立山には温泉や日帰り入浴可能な場所があるので、雷鳥沢キャンプ場でテント泊すると結構快適に過ごせるんじゃないかと思います。
ネックになるのは、それらの施設に向かうには、雷鳥沢キャンプ場からそれなりに急な階段をしばらく登らないといけないところ…でしょうか。
地味ですが結構キツいですよね、あの階段は。
高い山というと涼しいというイメージがありますが、この時期は晴れると紫外線の刺激が強いので涼しげということは全くありません。
しっかり長袖+グローブで肌を守らないと、帰宅後がキツいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する