記録ID: 1968775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鷲羽岳 三俣蓮華岳 双六岳
2019年08月08日(木) 〜
2019年08月10日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 55:14
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 2,935m
- 下り
- 2,934m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:48
距離 13.8km
登り 1,630m
下り 168m
15:25
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 10:42
距離 12.0km
登り 1,043m
下り 1,140m
3日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:32
距離 13.9km
登り 146m
下り 1,617m
14:51
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無かったが、好天過ぎて体力消耗した。 |
写真
これは下山時の撮影ですが、ここから年配の男性が転落されたのが遠目から見えた。5〜6名のパーティーで、メンバーが対応されていた。声を掛けられたら、何か手伝うつもりで目配せしたが、忙しくされているのでそのまま通過した。
水晶まで行く選択肢もあったが、三俣蓮華に。鷲羽からの下山途中何でもない所で転んで足を捻挫した。三俣山荘診療所で診てもらった。骨に異常なく、湿布してもらった。大変お世話になりました。
撮影機器:
感想
テント泊は昨年の剣以来1年振り。16Kgは重い。カメラ関係(望遠・広角レンズ、三脚とか)+酒関係止めると3Kg〜4Kgは減るが、楽しみなので仕方ない。しかも高温でバテバテ。50代後半であればこんなものか.....三俣と双六の診療所ではお世話になりました。何とか下山、次の日から2日間は、足が腫れて歩けませんでした。今回山の安全に付いて、再考・反省する機会になりました。今回入口までですが、今度また黒部源流の山々にトライしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する