ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

奥大日岳〜立山三山(雷鳥荘/内蔵助山荘泊)

2019年08月25日(日) 〜 2019年08月27日(火)
 - 拍手
ken222 その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
46:07
距離
19.4km
登り
1,558m
下り
1,550m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:59
休憩
1:10
合計
2:09
距離 3.1km 登り 122m 下り 166m
12:30
3
12:33
12:34
15
12:49
13:39
17
14:03
14:21
11
14:32
14:33
6
14:39
2日目
山行
8:39
休憩
1:32
合計
10:11
距離 11.3km 登り 1,114m 下り 700m
3:59
22
4:21
4:27
37
5:04
20
5:24
5:38
48
6:26
6:27
7
6:34
6:35
20
6:55
17
7:12
7:31
23
7:54
14
8:08
8:09
10
8:57
9:13
16
9:29
91
11:00
11:03
58
12:01
12:16
11
12:27
12:30
8
12:38
12:44
79
14:03
14:10
0
14:10
宿泊地
3日目
山行
3:14
休憩
0:51
合計
4:05
距離 4.9km 登り 299m 下り 673m
6:12
16
宿泊地
6:28
6:29
40
7:09
22
7:31
7:35
6
7:41
7:51
21
8:12
8:42
46
9:28
9:34
43
10:17
天候 三日間共に ☀ 時々 濃霧
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
出発地8/25(日)AM4:30出発 
立山駅(076-482-1705)無料駐車場まで400km 6時間
立山駅(ケーブルカー)美女平(高原バス)室堂の往復券 ¥4310

雷鳥荘(076-463-1664)1泊2食¥9800(入湯税¥150込)
温泉付きで料理もおいしくて、次回立山を訪ねることが有れば再訪したい
部屋もトイレも洗面所もゆったり感あって寛げました
充電用コンセントもそれぞれの布団スペース毎にあります
部屋の中にリュック持ち込めるスペースあり
(今回は12人部屋に10人泊)
*登山届の提出忘れのまま雷鳥荘まで来てしまったのでしたが、雷鳥荘が快く受け付けてくださいました

内蔵助山荘(090-5686-1250)1泊2食¥10500 希望すれば出発時にお茶400mlをいただけます
リュックは廊下に置きます
充電用コンセントは階段踊り場にて時間制限で使用できます
朝夕の洗面所は混雑感あります
北アルプスの展望やご来光が素晴らしい立地条件
(今回は8人部屋に7人泊)
コース状況/
危険箇所等
普通に気をつければ危険と思う処はありませんでしたが、全般的に落石注意です
特に雄山からの登下山には落石要注意です
登りと下りはペンキの色で(下りは黄色、登りは赤色)登山道を分けて頂いてありますが、本日は小学生の団体が登っていたので無理やり下山道を登る登山者が何名かありました
危険な行為と思っていたところに、富士山で若い女性が落石を受けて亡くなられたとのニュースを知りました
気をつけていてもちょっとした不注意で他人を事故に巻き込むような事態になりかねません
マナーを守り、浮石に注意して足やストックの置き場所には一歩一歩細心の注意が必要と自戒の思いでの下山でした
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
8/25(日)
自宅を4時出発、立山駅無料駐車場着10時30分
立山駅11時発ケーブルカーで美女平まで7分
2019年08月25日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/25 10:58
8/25(日)
自宅を4時出発、立山駅無料駐車場着10時30分
立山駅11時発ケーブルカーで美女平まで7分
美女平からは高原バスにて室堂バスターミナルまで
約50分乗車
2019年08月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/25 11:18
美女平からは高原バスにて室堂バスターミナルまで
約50分乗車
滝見台にて車窓より落差日本一の「称名の滝」
弥陀ヶ原付近はワレモコウがいっぱいでした
2019年08月25日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/25 11:28
滝見台にて車窓より落差日本一の「称名の滝」
弥陀ヶ原付近はワレモコウがいっぱいでした
バス車窓より
各小屋へ食料等を運搬するヘリコプター発着所通過
2019年08月25日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/25 12:00
バス車窓より
各小屋へ食料等を運搬するヘリコプター発着所通過
室堂着
今夜の宿「雷鳥荘」へ
2019年08月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/25 12:09
室堂着
今夜の宿「雷鳥荘」へ
ミクリガ池の畔通過
正面の立山三山はガスに覆われています
2019年08月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/25 12:35
ミクリガ池の畔通過
正面の立山三山はガスに覆われています
火山ガス情報ステーション
弥陀ヶ原は「活火山」です
2019年08月25日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/25 12:39
火山ガス情報ステーション
弥陀ヶ原は「活火山」です
みくりが池周りもすっかり秋色の花たち
2019年08月25日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/25 12:45
みくりが池周りもすっかり秋色の花たち
地獄谷からの水蒸気に巻かれた雷鳥荘が見えてきました
2019年08月25日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/25 12:46
地獄谷からの水蒸気に巻かれた雷鳥荘が見えてきました
雷鳥荘
建物の中は全く硫黄臭ありませんでした
2019年08月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/25 12:53
雷鳥荘
建物の中は全く硫黄臭ありませんでした
夕食まで時間はたっぷり有るので明日に備えて雷鳥沢キャンプ場方面へ一時間ほど下見散策
この時期の立山入山者は混雑期の1/15と報告されている方がありましたが、確かにテントも少ないようです
2019年08月25日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/25 13:46
夕食まで時間はたっぷり有るので明日に備えて雷鳥沢キャンプ場方面へ一時間ほど下見散策
この時期の立山入山者は混雑期の1/15と報告されている方がありましたが、確かにテントも少ないようです
しっかりしているけれど高度感あって怖い浄土橋
確かにこの橋を渡るとけがれのない世界が待っていてくれました

下見したくせに、翌朝は真っ暗で橋が分からなくなっていっとき彷徨ったりして(*_*;
2019年08月25日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/25 14:21
しっかりしているけれど高度感あって怖い浄土橋
確かにこの橋を渡るとけがれのない世界が待っていてくれました

下見したくせに、翌朝は真っ暗で橋が分からなくなっていっとき彷徨ったりして(*_*;
下見散策を済ませたので温泉入浴
温泉まで入れるなんてすごい贅沢気分♪
沸かし湯奥のドア開けて階段を上がれば・・・
2019年08月25日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/25 14:52
下見散策を済ませたので温泉入浴
温泉まで入れるなんてすごい贅沢気分♪
沸かし湯奥のドア開けて階段を上がれば・・・
天然展望温泉!
本日、午後3時は貸し切りでした(^-^)
2019年08月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/25 14:55
天然展望温泉!
本日、午後3時は貸し切りでした(^-^)
雷鳥荘はまるでホテルそのもの
白馬頂上宿舎同様で1〜2名ずつに仕切られていて居心地よい造り
2019年08月25日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/25 15:41
雷鳥荘はまるでホテルそのもの
白馬頂上宿舎同様で1〜2名ずつに仕切られていて居心地よい造り
夕食も美味しくいただきました
明日は早起きして奥大日〜別山〜内蔵助山荘まで元気に歩けそうです
2019年08月25日 17:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
8/25 17:44
夕食も美味しくいただきました
明日は早起きして奥大日〜別山〜内蔵助山荘まで元気に歩けそうです
5/26(月)4:00
満天の星空の下を出発
一時間後には地獄谷や雷鳥荘が見えるほどに明るくなりました
この後はずっと室堂平を見下ろしながら歩きます
2019年08月26日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/26 5:13
5/26(月)4:00
満天の星空の下を出発
一時間後には地獄谷や雷鳥荘が見えるほどに明るくなりました
この後はずっと室堂平を見下ろしながら歩きます
先ず目指すのは奥大日
2019年08月26日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/26 5:21
先ず目指すのは奥大日
朝食には雷鳥荘さんのお弁当頂きます
大きなおにぎり🍙🍙
朝と昼1個ずつで充分
2019年08月26日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 5:32
朝食には雷鳥荘さんのお弁当頂きます
大きなおにぎり🍙🍙
朝と昼1個ずつで充分
朝陽を背にして輝き始めた劔岳が一番のご馳走
2019年08月26日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 5:32
朝陽を背にして輝き始めた劔岳が一番のご馳走
明日午前中に歩く予定の立山三山も豪華なおかずです
2019年08月26日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 5:53
明日午前中に歩く予定の立山三山も豪華なおかずです
足元にはいつでもダイニチアザミ
2019年08月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/26 5:57
足元にはいつでもダイニチアザミ
眼下に流れるのは称名川でしょうか
2019年08月26日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/26 5:58
眼下に流れるのは称名川でしょうか
今日も素晴らしい一日になる!!
2019年08月26日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 6:11
今日も素晴らしい一日になる!!
いつも劔岳と一緒でしあわせ♡
2019年08月26日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 6:22
いつも劔岳と一緒でしあわせ♡
2019年08月26日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 6:29
奥大日の山頂が見えてきました♪
2019年08月26日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/26 6:30
奥大日の山頂が見えてきました♪
クルマユリ
2019年08月26日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 6:31
クルマユリ
オオヒョウタンボク果実
2019年08月26日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/26 6:47
オオヒョウタンボク果実
トリカブト
後方は鹿島槍ヶ岳
2019年08月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 7:05
トリカブト
後方は鹿島槍ヶ岳
ウサギギク
2019年08月26日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/26 7:07
ウサギギク
少しだけ咲きのこりしハクサンイチゲ
2019年08月26日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 7:07
少しだけ咲きのこりしハクサンイチゲ
奥大日山頂間近
2019年08月26日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 7:08
奥大日山頂間近
ヨツバシオガマ
2019年08月26日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 7:08
ヨツバシオガマ
大日岳との分岐
2019年08月26日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/26 7:15
大日岳との分岐
雷鳥荘を出発して3時間後、奥大日岳登頂♪
2019年08月26日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/26 7:18
雷鳥荘を出発して3時間後、奥大日岳登頂♪
劔岳を眺めながら立山三山目指します
2019年08月26日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/26 7:20
劔岳を眺めながら立山三山目指します
槍ヶ岳
2019年08月26日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/26 7:48
槍ヶ岳
!!!
2019年08月26日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/26 7:49
!!!
イワイチョウ
2019年08月26日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/26 7:52
イワイチョウ
今年は当たり年だったらしいコバイケソウ
2019年08月26日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 7:53
今年は当たり年だったらしいコバイケソウ
カライトソウ
2019年08月26日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/26 8:19
カライトソウ
眼下にはヘリコプターの荷揚げ風景
しばらくの間、ヘリコプターが飛び回っていました
2019年08月26日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/26 8:29
眼下にはヘリコプターの荷揚げ風景
しばらくの間、ヘリコプターが飛び回っていました
新室堂乗越まで戻りました
ここから先ずは別山乗越目指します
2019年08月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/26 9:33
新室堂乗越まで戻りました
ここから先ずは別山乗越目指します
足元にはミヤマリンドウがいっぱい
2019年08月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/26 9:44
足元にはミヤマリンドウがいっぱい
ライチョウさん、おはよう♪
数羽が仲良く遊んでいました
2019年08月26日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/26 10:48
ライチョウさん、おはよう♪
数羽が仲良く遊んでいました
見えてきたのは劔御前小舎
2019年08月26日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/26 10:50
見えてきたのは劔御前小舎
剣御前小舎通過して・・・
2019年08月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/26 11:04
剣御前小舎通過して・・・
別山目指します
2019年08月26日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/26 11:05
別山目指します
トウヤクリンドウもいっぱい
2019年08月26日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/26 11:06
トウヤクリンドウもいっぱい
別山に行き来する人が見えてきました
近いようですが50分かかりました
2019年08月26日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/26 11:13
別山に行き来する人が見えてきました
近いようですが50分かかりました
眼下には懐かしい劔沢キャンプ場
9年前には私もこちらでキャンプして劔岳登山♪
最近は忘れっぽくなったけれど登山時の嬉しかったことや、有難いと思ったことは忘れません
それでいい・・・とします(^-^)
 
2019年08月26日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/26 11:46
眼下には懐かしい劔沢キャンプ場
9年前には私もこちらでキャンプして劔岳登山♪
最近は忘れっぽくなったけれど登山時の嬉しかったことや、有難いと思ったことは忘れません
それでいい・・・とします(^-^)
 
(記録を近隣の葬祭などで中断したけれど続けます・・・9/1)

内蔵助山荘が見え隠れ
湧き上がるガスに北アルプスに来ていることを実感させられます
2019年08月26日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/26 11:51
(記録を近隣の葬祭などで中断したけれど続けます・・・9/1)

内蔵助山荘が見え隠れ
湧き上がるガスに北アルプスに来ていることを実感させられます
別山南峰間近
2019年08月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/26 11:59
別山南峰間近
歩いて来た道♪
2019年08月26日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/26 12:00
歩いて来た道♪
別山南峰
2019年08月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/26 12:06
別山南峰
劔御前小舎直下の雪渓は♡型(^-^)
2019年08月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/26 12:29
劔御前小舎直下の雪渓は♡型(^-^)
別山北峰にも立ち寄り
2019年08月26日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/26 12:32
別山北峰にも立ち寄り
眼下にはいつも室堂平の眺め(^^♪
2019年08月26日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/26 13:19
眼下にはいつも室堂平の眺め(^^♪
内蔵助氷河方面へ
2019年08月26日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/26 13:44
内蔵助氷河方面へ
振り返って別山方面
2019年08月26日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/26 13:49
振り返って別山方面
内蔵助山荘到着
夕食までに時間はたっぷり
談話室にて新潟県からのお二人と新潟の山談議に楽しい時間を過ごさせて頂きました
2019年08月26日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/26 13:50
内蔵助山荘到着
夕食までに時間はたっぷり
談話室にて新潟県からのお二人と新潟の山談議に楽しい時間を過ごさせて頂きました
内蔵助山荘の夕食
2019年08月26日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/26 17:16
内蔵助山荘の夕食
8/27(火)
新しい朝を迎えました
2019年08月27日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/27 5:04
8/27(火)
新しい朝を迎えました
美しく染まり始めた白馬岳方面の空
2019年08月27日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 5:09
美しく染まり始めた白馬岳方面の空
鹿島槍ヶ岳くっきり
2019年08月27日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/27 5:10
鹿島槍ヶ岳くっきり
言葉が見つかりません・・・
2019年08月27日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 5:20
言葉が見つかりません・・・
ご来光!!
2019年08月27日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 5:21
ご来光!!
富士山も!!
2019年08月27日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 5:22
富士山も!!
朝陽に包まれた内蔵助山荘
2019年08月27日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 5:26
朝陽に包まれた内蔵助山荘
内蔵助山荘朝食
2019年08月27日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/27 5:35
内蔵助山荘朝食
山荘から間もなくの真砂岳
2019年08月27日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/27 6:33
山荘から間もなくの真砂岳
足元にはずっとトウヤクリンドウ
2019年08月27日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 6:35
足元にはずっとトウヤクリンドウ
いよいよ立山三山へ
目の前には富士ノ折立
2019年08月27日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 6:39
いよいよ立山三山へ
目の前には富士ノ折立
氷河方面を見下ろすはイワキキョウ
2019年08月27日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 6:43
氷河方面を見下ろすはイワキキョウ
トウヤクリンドウ花盛り
2019年08月27日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 6:45
トウヤクリンドウ花盛り
岩々だけどとても楽しいリンドウの道
夢のような稜線歩き
2019年08月27日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 7:03
岩々だけどとても楽しいリンドウの道
夢のような稜線歩き
富士ノ折立 2999m
2019年08月27日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 7:15
富士ノ折立 2999m
山頂の後方には劔岳や別山
2019年08月27日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 7:19
山頂の後方には劔岳や別山
富士ノ折立〜大汝山はすぐです
大汝山休憩所の小屋番さんがスコップで雪をすくっていました
2019年08月27日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 7:31
富士ノ折立〜大汝山はすぐです
大汝山休憩所の小屋番さんがスコップで雪をすくっていました
大汝山休憩所
トイレを使わせて頂きました(¥100)
原則として宿泊は受け付けていないようですがとても気に入りました♡
10年前に気に入ったばかりに5日間も滞在してしまった当時の赤石岳避難小屋とそっくりの雰囲気♪
小屋番さんはスコップですくった雪で飲み物を冷やしていました
2019年08月27日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 7:36
大汝山休憩所
トイレを使わせて頂きました(¥100)
原則として宿泊は受け付けていないようですがとても気に入りました♡
10年前に気に入ったばかりに5日間も滞在してしまった当時の赤石岳避難小屋とそっくりの雰囲気♪
小屋番さんはスコップですくった雪で飲み物を冷やしていました
小屋の窓には・・・
「雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ 心の花を咲かせましょう」
2019年08月27日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 7:42
小屋の窓には・・・
「雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ 心の花を咲かせましょう」
大汝山3015m 立山三山最高峰
2019年08月27日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 7:46
大汝山3015m 立山三山最高峰
眼下には黒部湖
2019年08月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/27 7:48
眼下には黒部湖
槍ヶ岳と赤牛岳
赤牛岳は未踏です・・・
2019年08月27日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/27 8:05
槍ヶ岳と赤牛岳
赤牛岳は未踏です・・・
間もなく雄山
2019年08月27日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 8:15
間もなく雄山
一人の山友が参拝を申し込みました ¥500
2019年08月27日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 8:18
一人の山友が参拝を申し込みました ¥500
一等三角点 2991.6m
2019年08月27日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 8:21
一等三角点 2991.6m
中央は笠ヶ岳
後方は乗鞍岳
2019年08月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 8:22
中央は笠ヶ岳
後方は乗鞍岳
槍が岳〜穂高連峰
手前に赤牛岳〜野口五郎岳
2019年08月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 8:22
槍が岳〜穂高連峰
手前に赤牛岳〜野口五郎岳
後方に富士山と浅間山
前方は燕岳方面
2019年08月27日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 8:23
後方に富士山と浅間山
前方は燕岳方面
真正面には鹿島槍ヶ岳!!
2019年08月27日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 8:23
真正面には鹿島槍ヶ岳!!
眼下前方には富山市内
2019年08月27日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 8:24
眼下前方には富山市内
白山方面
2019年08月27日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 8:24
白山方面
薬師岳 左後方に黒部五郎岳
2019年08月27日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 8:26
薬師岳 左後方に黒部五郎岳
山友のお祓いが終わったので下山とします
2019年08月27日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 8:27
山友のお祓いが終わったので下山とします
一の越山荘までの下山道は黄色のペンキを辿ります
登りは赤色です
2019年08月27日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/27 9:02
一の越山荘までの下山道は黄色のペンキを辿ります
登りは赤色です
小学6年生の集団が登ってきました
皆さんしっかりとヘルメットを冠っています
時々、下山道を登ってくる登山者にはびっくり(*_*;
少し待てば小学生が教師の指導の下、道を譲ってくれるようなのでマナー違反は止めてほしかった
新潟からの男性のお話では昨日も雄山までの登山道は渋滞気味だったとのことです
落石が怖い(*_*;
2019年08月27日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 9:13
小学6年生の集団が登ってきました
皆さんしっかりとヘルメットを冠っています
時々、下山道を登ってくる登山者にはびっくり(*_*;
少し待てば小学生が教師の指導の下、道を譲ってくれるようなのでマナー違反は止めてほしかった
新潟からの男性のお話では昨日も雄山までの登山道は渋滞気味だったとのことです
落石が怖い(*_*;
一の越山荘にてトイレ休憩の後室堂へ整備された道を帰ります
2019年08月27日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/27 9:39
一の越山荘にてトイレ休憩の後室堂へ整備された道を帰ります
イワキキョウ
2019年08月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 9:41
イワキキョウ
ずっと整備された道ですが、上がってくるのはなかなか息が切れそう
2019年08月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 9:41
ずっと整備された道ですが、上がってくるのはなかなか息が切れそう
登山の無事に感謝です
2019年08月27日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 9:49
登山の無事に感謝です
室堂バスターミナルまでずっとお花畑
クロヒトウレン
2019年08月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 9:51
室堂バスターミナルまでずっとお花畑
クロヒトウレン
ダイニチアザミ
2019年08月27日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 9:59
ダイニチアザミ
シオガマとハクサンボウフウ
2019年08月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 10:02
シオガマとハクサンボウフウ
花いっぱいの気持ちよい道
2019年08月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 10:06
花いっぱいの気持ちよい道
クモマニガナ
2019年08月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 10:08
クモマニガナ
ミヤマアキノキリンソウ
2019年08月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 10:09
ミヤマアキノキリンソウ
ヤマハハコ
2019年08月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 10:10
ヤマハハコ
バスターミナルに着きました
2019年08月27日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/27 10:21
バスターミナルに着きました
計画通りに歩くことが出来ました
10:40発高原バス乗車にて美女平へ
2019年08月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/27 10:33
計画通りに歩くことが出来ました
10:40発高原バス乗車にて美女平へ
美女平11:00発にて立山駅へ
2019年08月27日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 11:28
美女平11:00発にて立山駅へ
5日間有効の往復切符
2019年08月27日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/27 11:44
5日間有効の往復切符
無事に立山駅に戻りました
楽しかった3日間にありがとうです
2019年08月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/27 11:53
無事に立山駅に戻りました
楽しかった3日間にありがとうです
撮影機器:

感想

いつか一度は歩きたいと思っていた立山ですが、歩かれている方の年齢層は小学生から年齢を重ねた方までかなりの幅があるので慌てることは無いと後回しになっていました。
そうこうするうちに私も高齢者になっていたのでした(*_*;
そろそろ行かないと歩けなくなってしまうかもと・・・。
時には小屋を利用してゆったりと過ごすことも悪くはないとゆとりあるプランにて臨んだことも思い出になりそうです。
夏の花と紅葉の端境期でいくらか人も少なくて静かな時期だったのかも知れません。
天候にも恵まれて計画通りに歩けたことの幸運に感謝いたします。

最後になりましたが内蔵助山荘にてお話させて頂いた新潟からのお二人には心に残るひとときを有難うございました。
いつか私も角田山の人知れぬ登山道を探し当てて秘密の花園に出逢いたいものですが難しそうですね。
標高差400mの角田山を週3回歩かれていることが76歳のお元気の秘訣でしょうか
どうぞお二人共にこれからも益々お元気で・・・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

その節は>>>
内蔵助山荘でお会いした新潟の二人です。本当に山が好きで新潟の山網羅されているとの事、感激です。
また、続けて記録 見させていただきます。
2019/9/1 18:10
Re: その節は>>>
miyazekimoroさん お二人が新潟県の方と知り、とても嬉しくて楽しいひとときをありがとうございました。
新潟の山を網羅なんてとんでもないお話ですが、新潟の山に魅かれていることは事実です。申し忘れましたが二王子岳や権現堂山も再訪したいです♡
年齢なりの歩き方しかできませんがまたお邪魔させて頂きたく願っています。
よろしくお願いいたします。
コメントをありがとうございました。
2019/9/1 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら