記録ID: 2010586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山&唐松岳 〜3大キレット制覇〜
2019年09月07日(土) 〜
2019年09月08日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:20
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,925m
- 下り
- 2,328m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:11
距離 12.5km
登り 2,228m
下り 757m
2日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:56
距離 10.7km
登り 692m
下り 1,575m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
23時前に到着しましたが半分くらいは空いていた感じでした。 八方山荘に下山後はRW、バスを乗り継ぎ猿倉まで戻り車を回収。 バス最終(この時期は春秋ダイヤ)は八方BT14:35発。一つ前が11:50発です。 バス運賃(八方BT〜猿倉):930円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉〜白馬尻小屋:特に危険箇所なし 白馬尻小屋〜白馬岳:大雪渓での落石注意。 白馬岳〜白馬鑓ヶ岳:特に危険箇所なし 白馬鑓ヶ岳〜天狗山荘:白馬鑓からの下山がザレているので少し注意が必要。 天狗山荘〜不帰1峰:天狗の大下りが多少難易度高め。岩場の登り降りに慣れていれば問題ないレベル。1峰への登りは比較的容易。 不帰1峰〜不帰2峰北峰:2峰北峰への登りが恐らくこのルートの核心部。鎖場が連続します。経験と体力が試されるところです。 不帰2峰北峰〜唐松岳:鎖場はありません。特に難しいところもないと思います。 唐松岳〜八方池山荘:ハイキングコース。 |
その他周辺情報 | おびなたの湯(600円) |
写真
カメラの設定が元に戻ったみたい。
ここで初めて雪渓を歩きますが100m程度歩くだけで終了。
周囲の皆さん、なぜか軒並み軽アイゼンやチェンスパ履いてました。集団心理ってやつでしょうか?
事前情報では不要とのことで、実際歩いても必要ありませんでした。
ここで初めて雪渓を歩きますが100m程度歩くだけで終了。
周囲の皆さん、なぜか軒並み軽アイゼンやチェンスパ履いてました。集団心理ってやつでしょうか?
事前情報では不要とのことで、実際歩いても必要ありませんでした。
感想
今週末は待ちに待ったテント泊のチャンス到来。
当初は餓鬼岳から燕岳を歩くつもりでした。
しかし、思い出してしまいました。あの忌まわしい過去を。
昨年の8月、天気予報は申し分なし。意気揚々と不帰キレットへ向かいましたが、天狗山荘から出発するときにガスと強風に見舞われ、泣く泣く撤退したのでした。
今回も天気予報は申し分なし。しかし、テント泊はGWに行って以来4カ月もご無沙汰。先週の三ツ峠山でもバテバテになってしまったことを考えると、このルートをテント泊装備で歩けるのか一抹の不安はありました。
ところが実際、歩いてみると心配は全く無用でした。
2日目の不帰でバテないように白馬への登りは昨年よりも少しペースを落とし、マイペースで歩きましたが、不思議と昨年よりも早く天狗山荘に到着できてしまいました。翌日も余力は十分で、不帰の縦走を思う存分楽しめました。
最近、山に登れてなくて、考えが少し後ろ向きになってましたが、まだまだやれる。そんな手ごたえを掴めた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する