記録ID: 2027104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2019年09月15日(日) ~ 2019年09月18日(水) |
---|---|
メンバー | , |
アクセス |
利用交通機関
有峰林道 http://www.arimine.net/toll_road2.html
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間8分
- 休憩
- 1時間25分
- 合計
- 6時間33分
- 2日目
- 山行
- 6時間58分
- 休憩
- 2時間57分
- 合計
- 9時間55分
- 3日目
- 山行
- 10時間5分
- 休憩
- 1時間22分
- 合計
- 11時間27分
- 4日目
- 山行
- 3時間5分
- 休憩
- 8分
- 合計
- 3時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 北アルプスの一般ルート。コースは明瞭で整備されています。 薬師沢小屋から雲ノ平への直登ルートは石が滑りやすいです。今回は登りの為大丈夫でしたが、下りに利用する場合には注意が必要です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 亀谷温泉白樺ハイツ:有峰林道小見線出口を過ぎてすぐ http://www.shirakaba-toyama.com/ 携帯電話電波状況 太郎平:docomo〇、au× 薬師沢小屋:docomo×、au× 雲ノ平:docomo×、au× 爺父岳:docomo〇 鷲場岳:docomo〇、au〇(アンテナ5本バッチリ!) 三俣山荘:docomo×、au×(softbankは〇らしいです) |
過去天気図(気象庁) |
2019年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kabubunn
憧れの雲ノ平へ!
はじめてのルート、3泊4日歩き続けるのも初めて。。。
大丈夫だろうか?
今回色々な選択があった。
まずは3週目の連休か4週目の連休か?
2日目昼過ぎから曇ってきて…予約していた水晶小屋にするか、キャンセルして三俣山荘にするか?
3日目の小屋を予約していた黒部五郎小舎にしてもう一度鷲羽岳に登るか、太郎平小屋まで帰って最終日天気が良ければ薬師岳に登るか?
等々。。。
些細な事かもしれないが、運も手伝いベストな選択ができて、いい山行だった!と思う。
雲ノ平はいい所だった〜もっとノンビリしたかったなあ。
太郎平小屋からみた雲海に沈む夕日は最高だった。教えてくれた山小屋のお兄さんありがとう!
今後の課題はメンタルだなあ(いつも言ってる気がするけど)。
初めてのルートは緊張する。今回は全行程初めて。爺父岳の山頂でこんなに奥まで来てしまった…もう1日では戻れない。3日目の黒部五郎の巨大なカールが蟻地獄の底のように感じて、ここを登るのか…と。黒部五郎から太郎平小屋までの稜線が果てしなく遠く感じ、たどり着けるのかと不安に。どこも痛くないし、心拍数もそんなにあがらないのにトボトボと歩いた。。。
でも次はもっともっと楽しめる!
三俣山荘はとっても居心地が良かったが、次は雲ノ平山荘にも泊まってみたい。水晶小屋からのロケーションにも興味深々。ピークハントはどっちでもいいかな?
また行きたい!
はじめてのルート、3泊4日歩き続けるのも初めて。。。
大丈夫だろうか?
今回色々な選択があった。
まずは3週目の連休か4週目の連休か?
2日目昼過ぎから曇ってきて…予約していた水晶小屋にするか、キャンセルして三俣山荘にするか?
3日目の小屋を予約していた黒部五郎小舎にしてもう一度鷲羽岳に登るか、太郎平小屋まで帰って最終日天気が良ければ薬師岳に登るか?
等々。。。
些細な事かもしれないが、運も手伝いベストな選択ができて、いい山行だった!と思う。
雲ノ平はいい所だった〜もっとノンビリしたかったなあ。
太郎平小屋からみた雲海に沈む夕日は最高だった。教えてくれた山小屋のお兄さんありがとう!
今後の課題はメンタルだなあ(いつも言ってる気がするけど)。
初めてのルートは緊張する。今回は全行程初めて。爺父岳の山頂でこんなに奥まで来てしまった…もう1日では戻れない。3日目の黒部五郎の巨大なカールが蟻地獄の底のように感じて、ここを登るのか…と。黒部五郎から太郎平小屋までの稜線が果てしなく遠く感じ、たどり着けるのかと不安に。どこも痛くないし、心拍数もそんなにあがらないのにトボトボと歩いた。。。
でも次はもっともっと楽しめる!
三俣山荘はとっても居心地が良かったが、次は雲ノ平山荘にも泊まってみたい。水晶小屋からのロケーションにも興味深々。ピークハントはどっちでもいいかな?
また行きたい!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:2400人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 黒部五郎岳 (2839.6m)
- 鷲羽岳 (2924.19m)
- 三俣蓮華岳 (2841m)
- 北ノ俣岳 (2662m)
- 祖父岳 (2825m)
- 折立 (1350m)
- 太郎平小屋 (2330m)
- 黒部五郎小舎 (2340m)
- 三俣山荘 (2550m)
- 薬師沢小屋 (1920m)
- 雲ノ平山荘 (2650m)
- ワリモ岳 (2888m)
- 岩苔乗越 (2730m)
- スイス庭園 (2630m)
- 中俣乗越 (2450m)
- 五光岩ベンチ (2170m)
- アラスカ庭園 (2464m)
- 奥日本庭園 (2530m)
- 青淵三角点 (1869m)
- 太郎坂
- 太郎山 (2372.9m)
- 神岡新道分岐 (2620m)
- 赤木岳 (2622m)
- 黒部五郎の肩 (2770m)
- 三俣蓮華岳巻道分岐 (2670m)
- ワリモ北分岐 (2800m)
- 岩苔小谷水場 (2690m)
- 雲ノ平テント場 (2560m)
- 祖父岳分岐 (2680m)
- 三俣峠 (2750m)
- 雷岩(黒部五郎カール) (2555m)
- カベッケが原
- 第一徒渉点
- 第二徒渉点
- 第三徒渉点
- 十三重之塔 慰霊碑 (1362m)
- 積雪深計測ポール (1919m)
- 太郎兵衛平 (2218m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント