ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2038253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山、剱岳

2019年09月26日(木) 〜 2019年09月27日(金)
 - 拍手
nob3torii その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:37
距離
15.4km
登り
1,784m
下り
1,833m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:58
合計
6:18
9:23
40
スタート地点
10:02
10:16
55
11:11
11:27
15
11:43
11:43
24
12:07
12:09
10
12:19
12:21
37
12:58
12:59
49
13:48
14:12
82
15:34
15:34
8
15:42
宿泊地
2日目
山行
7:29
休憩
2:25
合計
9:54
4:51
44
5:38
5:42
13
5:55
6:02
18
6:20
6:20
9
6:29
6:38
7
6:45
6:47
3
6:51
7:11
3
7:14
7:14
7
7:21
7:31
6
7:37
7:45
13
7:58
7:58
10
8:08
8:15
32
8:48
8:54
14
9:08
9:59
25
10:24
10:24
97
12:02
12:09
70
13:19
13:28
21
13:48
13:50
13
14:03
14:04
12
14:16
14:17
18
14:34
14:35
5
14:40
14:42
9
14:51
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
扇沢から室堂までアルペンルート
コース状況/
危険箇所等
好天ならどこも良好
予約できる山小屋
室堂で20分ほどブラブラしてからスタート
2019年09月26日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 9:23
室堂で20分ほどブラブラしてからスタート
今年は紅葉が遅めでピーク前。でも綺麗
2019年09月26日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 9:43
今年は紅葉が遅めでピーク前。でも綺麗
順調に一の越到着
2019年09月26日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 10:02
順調に一の越到着
さっそく槍穂や笠ヶ岳がお出迎え
2019年09月26日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 10:03
さっそく槍穂や笠ヶ岳がお出迎え
雄山までは1時間ほどですが一本調子の登りなので、われわれ中高年者は途中で休みます
2019年09月26日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 10:45
雄山までは1時間ほどですが一本調子の登りなので、われわれ中高年者は途中で休みます
お付き合いで登っている妻も、1時間で雄山に着きました
2019年09月26日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 11:06
お付き合いで登っている妻も、1時間で雄山に着きました
どうしても槍穂に目がいく
2019年09月26日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 11:06
どうしても槍穂に目がいく
雄山から見える剱岳の先っぽ
2019年09月26日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 11:20
雄山から見える剱岳の先っぽ
大汝山。休憩所は残念ながら営業休止で、昼食は念のため買っておいたコンビニお握り
2019年09月26日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 11:51
大汝山。休憩所は残念ながら営業休止で、昼食は念のため買っておいたコンビニお握り
岩場が苦手な妻は富士ノ折立に興味を示さず、自分も1年前に登ったのでパス
2019年09月26日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 12:17
岩場が苦手な妻は富士ノ折立に興味を示さず、自分も1年前に登ったのでパス
気温が高めのためか、昼を過ぎたらガスが出てきます
2019年09月26日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 12:26
気温が高めのためか、昼を過ぎたらガスが出てきます
ときどきガスが晴れる
2019年09月26日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 12:32
ときどきガスが晴れる
尾根を進んでいくと、雄大な室堂の表情も変化します
2019年09月26日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 12:41
尾根を進んでいくと、雄大な室堂の表情も変化します
目標より30分ほど遅れ真砂岳到着。1年前は日帰りで、ここから雷鳥沢に降りました
2019年09月26日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 12:57
目標より30分ほど遅れ真砂岳到着。1年前は日帰りで、ここから雷鳥沢に降りました
剱岳ビューポイントの別山到着。目標タイム以内だったら雲がなかったかも…
2019年09月26日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 13:50
剱岳ビューポイントの別山到着。目標タイム以内だったら雲がなかったかも…
別山から剱沢へ向かうつもりが、途中ショートカット道に気づかず。剱御前小屋まで行ってしまったので剣山荘直行ルートを選択
2019年09月26日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/26 14:49
別山から剱沢へ向かうつもりが、途中ショートカット道に気づかず。剱御前小屋まで行ってしまったので剣山荘直行ルートを選択
間もなく剣山荘。臭わない水洗トイレ、温水シャワー、若いスタッフの明るい接客。これでイビキ害がなければ完璧でした
2019年09月26日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 15:19
間もなく剣山荘。臭わない水洗トイレ、温水シャワー、若いスタッフの明るい接客。これでイビキ害がなければ完璧でした
2日目は同行を固辞する妻を山荘に置いてきたので、1時間10分ほどで前剱に到着
2019年09月27日 05:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 5:37
2日目は同行を固辞する妻を山荘に置いてきたので、1時間10分ほどで前剱に到着
前剱でのご来光見物に間に合いラッキー
2019年09月27日 05:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 5:40
前剱でのご来光見物に間に合いラッキー
頂上も明るくなってきた
2019年09月27日 05:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 5:40
頂上も明るくなってきた
朝日をバックに、有名なグレーチングの短い橋
2019年09月27日 05:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 5:47
朝日をバックに、有名なグレーチングの短い橋
下り用の鎖なので進入禁止のバツ印
2019年09月27日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 6:13
下り用の鎖なので進入禁止のバツ印
同じ秋でも、連休は渋滞が大変らしいタテバイ。連休も過ぎた金曜の朝だと、快晴なのにガラ空きでした
2019年09月27日 06:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 6:23
同じ秋でも、連休は渋滞が大変らしいタテバイ。連休も過ぎた金曜の朝だと、快晴なのにガラ空きでした
誰かが上に乗せたように見える石
2019年09月27日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 6:38
誰かが上に乗せたように見える石
渋滞は無くても、年齢には勝てず最後にペースダウン。剣山荘から2時間20分で到着
2019年09月27日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 6:50
渋滞は無くても、年齢には勝てず最後にペースダウン。剣山荘から2時間20分で到着
好天の奥穂〜西穂は大丈夫でしたが、真のバリエーションを歩ける日は来るのでしょうか
2019年09月27日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 6:55
好天の奥穂〜西穂は大丈夫でしたが、真のバリエーションを歩ける日は来るのでしょうか
槍の先っぽがどうしても気になる
2019年09月27日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 6:56
槍の先っぽがどうしても気になる
20分くらい休憩したら寒くなってきたので下山開始
2019年09月27日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 7:15
20分くらい休憩したら寒くなってきたので下山開始
ヨコバイは一歩目が怖いという風評のせいか、過剰なマーキングで安心
2019年09月27日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 7:26
ヨコバイは一歩目が怖いという風評のせいか、過剰なマーキングで安心
ヨコバイを渡って見上げた図
2019年09月27日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 7:28
ヨコバイを渡って見上げた図
リアルバリエーションは格好いい
2019年09月27日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 7:59
リアルバリエーションは格好いい
こういう眺めも良いです
2019年09月27日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 8:00
こういう眺めも良いです
北アルプスは本当に絶景だらけで、アジアの旅行者などに人気があるのも納得
2019年09月27日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 8:12
北アルプスは本当に絶景だらけで、アジアの旅行者などに人気があるのも納得
事故が最多らしい前剱からの下り。踏み跡や浮石をしっかり見極めれば、怖いのは他人の落とす石だけ
2019年09月27日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/27 8:40
事故が最多らしい前剱からの下り。踏み跡や浮石をしっかり見極めれば、怖いのは他人の落とす石だけ
往路は真っ暗だった一服剱から、色づきの進む剣山荘周辺を見下ろす
2019年09月27日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 8:48
往路は真っ暗だった一服剱から、色づきの進む剣山荘周辺を見下ろす
山頂から剣山荘は2時間弱。このあと室堂に戻りますが、稜線を越えるのが面倒そう
2019年09月27日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 8:48
山頂から剣山荘は2時間弱。このあと室堂に戻りますが、稜線を越えるのが面倒そう
剣山荘では荷造りなど50分の大休憩。ようやく出発して振り返ると、前剱が出しゃばってます
2019年09月27日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:06
剣山荘では荷造りなど50分の大休憩。ようやく出発して振り返ると、前剱が出しゃばってます
剣沢に向かうと、剱岳全体が見えてくる
2019年09月27日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/27 10:27
剣沢に向かうと、剱岳全体が見えてくる
剣山荘は快適ですが、剱岳を眺めながら寛ぎたいなら剱沢の方がベター
2019年09月27日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 10:39
剣山荘は快適ですが、剱岳を眺めながら寛ぎたいなら剱沢の方がベター
登っていくとカタチが良くなってきます
2019年09月27日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 10:54
登っていくとカタチが良くなってきます
このあたりが、カタチと大きさのベストバランスでしょうか
2019年09月27日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 11:04
このあたりが、カタチと大きさのベストバランスでしょうか
遠くに雪化粧の山が見えました。標高がけっこう高そうなので白馬?
2019年09月27日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 11:29
遠くに雪化粧の山が見えました。標高がけっこう高そうなので白馬?
剱御前小屋に到着。留守番していた妻は元気だが自分のペースが遅く、カレーとラーメンで昼食休憩
2019年09月27日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 11:36
剱御前小屋に到着。留守番していた妻は元気だが自分のペースが遅く、カレーとラーメンで昼食休憩
休憩が済んであとは降りるだけ…だと良いのですが、最後に雷鳥沢からの上り階段が待っている
2019年09月27日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:05
休憩が済んであとは降りるだけ…だと良いのですが、最後に雷鳥沢からの上り階段が待っている
劔御前から室堂に降りるなら新室堂乗越経由がオススメ。雄山の隣に槍穂高がのぞいてます。
2019年09月27日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:11
劔御前から室堂に降りるなら新室堂乗越経由がオススメ。雄山の隣に槍穂高がのぞいてます。
稜線から眺める奥大日岳も格好いいです
2019年09月27日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:11
稜線から眺める奥大日岳も格好いいです
1年前に来た10月3日あたりが、今年の紅葉のピークでしょうか
2019年09月27日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 12:48
1年前に来た10月3日あたりが、今年の紅葉のピークでしょうか
新室堂乗越の分岐表示は整備不良
2019年09月27日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 13:22
新室堂乗越の分岐表示は整備不良
称名川に着きました
2019年09月27日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 13:50
称名川に着きました
例の階段を登って、やっとみくりが池。立山に陽が当たる午後だと風があって、簡単にはキレイな逆さ立山を見れないのでしょうか
2019年09月27日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/27 14:41
例の階段を登って、やっとみくりが池。立山に陽が当たる午後だと風があって、簡単にはキレイな逆さ立山を見れないのでしょうか
撮影機器:

感想

(この山行記録は、ポケットにいれていたスマホ誤操作のためか、何度かログが飛んでます)
2週間前、ガレ場での消耗や信じがたい道迷いで散々だった鋸岳。失った自信を少しでも回復したく、整備バッチリの別山尾根を登りました。紅葉見物のため妻同伴ですが剱岳は難しいので、初日は室堂から直行せず立山縦走。
数多いペンキマークや過剰な鎖でルーファイの心配は皆無。前剱から戻る下りのガレ場が事故最多らしいですが、鋸岳で落石地獄に迷い込んだ私ごときでも、注意して歩けば問題なかったです。ここや穂高の間ノ岳程度のガレ場で浮石を落としてしまうのは問題でしょう。プロが編集しているはずの雑誌も鎖場の紹介ばかりせず、他人を殺しかねないガレ場での対処法を詳しく紹介すべきと感じました。
室堂からのアプローチでは、往復どちらかは直行ルートより新室堂乗越経由、剱沢経由がオススメ。天気が良ければ眺めが最高ですし、悪くても歩きやすそうな傾斜で、コースタイムも同じくらいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら