記録ID: 2039583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳日帰り 出張利用
2019年09月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,793m
- 下り
- 1,805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:30
距離 11.0km
登り 1,802m
下り 1,805m
天候 | 北岳はガスがかかってきて、また,時折弱い雨だが、大崩れせずにもちました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り甲府駅15:55定時に到着。ダッシュして15:59の高尾行き普通電車に間に合う。お土産や補給はできず。。。。 |
写真
金曜日に東京出張,午後は夏休みにして甲府いり。平日は広河原までのバスが少なく甲府まで。この手の食堂で日本一?という下石田食堂でさばの塩焼(炭火焼立て),ヤッコ,ヒジキ,玉ねぎサラダのヘルシーチョイス777円
感想
東京出張があり,以前東京に単身赴任時には「南アは東京から近いよ」と言う方が多く,気がついたときはすでに遅く,新潟単身赴任時,初めて鳳凰三山に登り,仙台自宅にきてから2度目の南アという間抜けさ。天気が下り坂+北岳山荘のHPで週末の激混み記載に恐れをなし,お試しで?日帰り北岳にチャレンジ?
金曜午前の会議後は,午後休暇にしてさかいやスポーツに寄ってから甲府に移動。初めてのインターネットカフェで社会勉強。4:35発の登山者専用状態の広河原行バスで移動と,非日常の行程。
山奥なのに人が多く,関東圏ならではの密集歩きだし。一気に高度を上がるものの歩きやすく,体への負荷のコントロールもしやすい。ややいじめモードで高度を稼ぎ白根御池小屋を過ぎて,また急登となるが展望も開ける。急登から肩に乗ると漫歩状態。ただし,北岳方面にガスもあがってきており,あまり休まず歩き続け,なんとか富士山のお姿をあおぐ。この時間でも登る方,下りる方,様々で人気の山域を実感。
下りは周回して沢コースとなるが,これがなかなかいやらしい。登ってくる方は皆シンドそうにしてくるが,よくわかる。沢沿いなので先が見えるがなかなか近づかない,最後は一気に登りつめ。下ってもなんだがペースがあがらず,13時のバスに間に合うかと思ったら,14時のバスがいいところ。
バス2時間,甲府から在来線で3時間,新幹線1.5時間とやはり仙台からは遠いです。歩いている時よりも移動時のおしりがつらいかな。
それでも,東京出張があれば,南アルプスは近い,いける,ことが分かったのは大きな収穫。今後は泊りでゆっくりとくるぞ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する