記録ID: 2041552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
曇天の北岳・間ノ岳 束の間の絶景
2019年09月28日(土) 〜
2019年09月29日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:49
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,252m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:27
距離 6.6km
登り 1,716m
下り 355m
2日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:16
距離 10.6km
登り 543m
下り 1,917m
10:29
ゴール地点
天候 | 1日目、曇り昼から霧雨、のち曇り 2日目、霧、のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後山梨交通バスで広河原へ。 ¥1,230 下山後は乗り合いタクシーで芦安駐車場へ。 ¥1,100 |
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の登山道です。 八重歯のコルより下はところどころザレ場。 雪渓ではなく夏道(秋道?)を通行します。 |
その他周辺情報 | 下山後は桃の木温泉へ。¥1,000 |
写真
ここもテント激戦区とのウワサでしたので、
早めに来ましたが、
天候の影響もあってか、
まだテントは3張くらいでした。
最終的に18張くらいに増えましたが
まだまだテン場は余裕がありました。
早めに来ましたが、
天候の影響もあってか、
まだテントは3張くらいでした。
最終的に18張くらいに増えましたが
まだまだテン場は余裕がありました。
感想
2年ぶりに南アルプスへ遠征!
天気予報は曇り時々雨。
1日目は出だしこそ曇りだったものの、
北岳山頂は濃いガス、昼過ぎから霧雨。
夕方少しだけ日が出たものの、夕焼けは見られず…2日目に期待して就寝。
翌朝、ベンチレーションから外を覗くと変わらず濃霧。
このまま下山するかかなり迷いましたが、
せっかく南アルプスまで来たので
間ノ岳山頂まで行くことに。
濃霧で視界も悪く、
ヘッドランプでの歩行は苦労しました。
コースタイムで二時間くらいあった為、
あわよくば日の出までに天候回復を期待していましたが、残念ながらその後も回復せず…
意気消沈しながら北岳山荘へ戻り、展望は諦めて下山開始。
すると、八重歯のコル付近で奇跡的にガスが取れて、大絶景が!
八重歯のコルからボーコン沢ノ頭、その奥に吊り尾根。大樺沢の斜面を鮮やかな紅葉が彩る🍁
来た甲斐がありました。
次回は今回行かなかった農鳥岳も含めて白峰三山縦走したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する