ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2058459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱・紅葉絶景の大日三山縦走〜黒部ダム(たんぼ平経由)

2019年10月09日(水) 〜 2019年10月11日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:27
距離
25.6km
登り
2,590m
下り
2,292m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:47
休憩
0:31
合計
3:18
距離 5.1km 登り 872m 下り 93m
10:20
10
10:30
9
10:39
10:56
23
11:19
11:20
2
11:22
70
大日岳登山口
12:32
12:38
53
13:31
13:38
0
13:38
宿泊地
2日目
山行
6:48
休憩
1:39
合計
8:27
距離 8.9km 登り 1,089m 下り 638m
6:30
133
宿泊地
8:43
8:54
14
9:08
9:24
14
9:38
9:39
19
9:58
9:59
4
10:03
102
11:45
12:50
7
12:57
12:58
9
13:07
13:08
6
13:41
13:42
25
14:07
21
14:28
14:29
14
14:43
14:44
13
14:57
3日目
山行
4:49
休憩
1:22
合計
6:11
距離 11.7km 登り 646m 下り 1,561m
7:28
15
7:43
7:46
20
8:06
48
8:54
9:14
43
9:57
10:31
100
12:11
12:35
33
13:08
20
13:28
5
13:33
13:34
5
13:39
ゴール地点
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:快晴
3日目:曇り時々日射しあり
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往>
東京(06:16)―(北陸新幹線)―(08:26)富山
電鉄富山(09:00)―(富山電鉄)―(09:51)立山駅(10:00)=(バス/500円)=(10:15)称名滝
<復>
黒部湖(14:05)=(バス)=(14:21)扇沢(14:35)=(バス/)=(15:10)信濃大町(15:25)−(16:25)松本(16:30)−(17:39)立川
コース状況/
危険箇所等
<紅葉状況>
・大日三山、立山ともナナカマド等の樹木の紅葉は終わっているが、チングルマやドウダンツツジの紅葉は丁度見頃
・一ノ越〜東一ノ越:獅子岳斜面や黒部川への支流沢は全盛期で感動の紅葉
・東一ノ越〜タンボ平〜黒部平:見事な紅葉の中を下るルート。ナナカマドはややオレンンジっぽいのが多いので今年はやや不良か。

<ルート>
全体を通して指導標多く道迷いの心配なし
・称名滝〜大日岳〜奥大日岳〜雷鳥沢:よく整備され歩き易い
・一ノ越〜東一ノ越し:やや狭い部分があるが特に危険性はなし
・東一ノ越〜黒部平:下部の1/3は湿っぽく滑り易い石が多いので要注意
その他周辺情報 ・立山周辺の山小屋は室堂付近を除いて10/13の連休までで小屋閉めが多い。(それ以前の小屋もあるので要注意)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
<1日目>
東京発朝一の北陸新幹線で8時半頃早くも富山着。
富山電鉄立山駅から10時発のバスで称名滝へ
2019年10月09日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/9 9:56
<1日目>
東京発朝一の北陸新幹線で8時半頃早くも富山着。
富山電鉄立山駅から10時発のバスで称名滝へ
日本一の落差は迫力満点/ハンノキ滝も見れて満足
2019年10月09日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/9 10:51
日本一の落差は迫力満点/ハンノキ滝も見れて満足
称名滝近くに大日岳登山口
2019年10月09日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/9 11:25
称名滝近くに大日岳登山口
猿の馬場のベンチは休憩に丁度よい
2019年10月09日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/9 12:09
猿の馬場のベンチは休憩に丁度よい
急登をクリアーし牛の首まで登ると一息
2019年10月09日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/9 12:36
急登をクリアーし牛の首まで登ると一息
大日平が近づくと木道が現れる
2019年10月09日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/9 12:55
大日平が近づくと木道が現れる
紅葉に囲まれた気持ち良い木道
2019年10月09日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/9 12:58
紅葉に囲まれた気持ち良い木道
大日平はラムサール条約登録の湿原
2019年10月09日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/9 13:27
大日平はラムサール条約登録の湿原
大日平小屋の裏(20秒ほど)は不動滝や弥陀ヶ原の絶好のビューポイント
2019年10月09日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/9 15:14
大日平小屋の裏(20秒ほど)は不動滝や弥陀ヶ原の絶好のビューポイント
不動滝
2019年10月09日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/9 16:28
不動滝
小屋に早く着いたので明日の下見に登山道を散歩→雲海に浮かぶ鍬崎山
2019年10月09日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/9 16:01
小屋に早く着いたので明日の下見に登山道を散歩→雲海に浮かぶ鍬崎山
紅葉の先に薬師岳
2019年10月09日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/9 16:06
紅葉の先に薬師岳
小屋の二階から夕陽を鑑賞
2019年10月09日 17:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/9 17:27
小屋の二階から夕陽を鑑賞
富山平野の夜景もバッチリ
2019年10月09日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/9 18:39
富山平野の夜景もバッチリ
<2日目>
6:30に小屋を出発
2019年10月10日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 6:27
<2日目>
6:30に小屋を出発
霜がチングルマの葉を化粧
2019年10月10日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 6:32
霜がチングルマの葉を化粧
花も数輪残っていてビックリ
2019年10月10日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 6:43
花も数輪残っていてビックリ
ゴゼンタチバナの赤い実
2019年10月10日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 7:01
ゴゼンタチバナの赤い実
中腹まで登ると大日平小屋が小さくに見える
2019年10月10日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 7:46
中腹まで登ると大日平小屋が小さくに見える
薬師岳が意外に近く見てビックリ
2019年10月10日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 8:07
薬師岳が意外に近く見てビックリ
大日小屋が鞍部に見えてくる
2019年10月10日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 8:30
大日小屋が鞍部に見えてくる
既に小屋閉めで担当者がおひとり
2019年10月10日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 8:53
既に小屋閉めで担当者がおひとり
小屋に着くと剱がデーン!
2019年10月10日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/10 8:54
小屋に着くと剱がデーン!
小屋から大日岳へ向かう途中のチングルマの綺麗な紅葉
2019年10月10日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 8:59
小屋から大日岳へ向かう途中のチングルマの綺麗な紅葉
大日岳に到着
2019年10月10日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 9:13
大日岳に到着
剱岳と険しそうな早月尾根が素晴らしい
2019年10月10日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/10 9:18
剱岳と険しそうな早月尾根が素晴らしい
剱をアップで
2019年10月10日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 9:19
剱をアップで
猫又山など毛勝三山の姿が良い
2019年10月10日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 9:18
猫又山など毛勝三山の姿が良い
剱の左奥には白馬岳
2019年10月10日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 9:18
剱の左奥には白馬岳
鍬崎山と奥に白山
2019年10月10日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 9:16
鍬崎山と奥に白山
立山方面もバッチリ
2019年10月10日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 9:19
立山方面もバッチリ
富山平野と日本海
2019年10月10日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 9:20
富山平野と日本海
南側には薬師岳(右)から水晶岳(左奥)
2019年10月10日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 9:22
南側には薬師岳(右)から水晶岳(左奥)
ピーク感のあに中大日岳は岩のピークから展望する
2019年10月10日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 10:00
ピーク感のあに中大日岳は岩のピークから展望する
2019年10月10日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 9:55
南側の裏銀座の山々
2019年10月10日 09:57撮影
10/10 9:57
南側の裏銀座の山々
稜線を進むと左に剱
2019年10月10日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 10:01
稜線を進むと左に剱
右に立山の素敵な道が続く
2019年10月10日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 10:01
右に立山の素敵な道が続く
七福園と立山
2019年10月10日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 10:05
七福園と立山
七福園と剱
2019年10月10日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/10 10:06
七福園と剱
岩の七福園のピーク
2019年10月10日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 10:09
岩の七福園のピーク
深い谷の称名川と室堂平へ走る高原道路
2019年10月10日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 10:16
深い谷の称名川と室堂平へ走る高原道路
相変わらず存在感のある薬師岳と紅葉
2019年10月10日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 10:22
相変わらず存在感のある薬師岳と紅葉
鞍部まで下ってからの奥大日岳へのきつそうな上り返しの道
2019年10月10日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 10:29
鞍部まで下ってからの奥大日岳へのきつそうな上り返しの道
深い谷を見ながら
2019年10月10日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 10:44
深い谷を見ながら
長いハシゴを上り
2019年10月10日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 11:01
長いハシゴを上り
短いながらも岩場を鎖でクリアー
2019年10月10日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 11:04
短いながらも岩場を鎖でクリアー
山頂に立つ登山者が見えてからがけっこう長い
2019年10月10日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 11:40
山頂に立つ登山者が見えてからがけっこう長い
奥大日岳に到着
2019年10月10日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 11:51
奥大日岳に到着
三角点
2019年10月10日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 11:52
三角点
鋭く堂々とした素敵な剱は日本一か
2019年10月10日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/10 11:51
鋭く堂々とした素敵な剱は日本一か
振返ると大日岳からのルート
2019年10月10日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 12:39
振返ると大日岳からのルート
先には立山とこれから進む道
2019年10月10日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 12:41
先には立山とこれから進む道
立山は火山
2019年10月10日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 13:19
立山は火山
毛勝三山も素敵
2019年10月10日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 12:40
毛勝三山も素敵
下山開始して立山へ
2019年10月10日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 13:13
下山開始して立山へ
剱ともお別れ
2019年10月10日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 13:22
剱ともお別れ
チングルマの紅葉が鮮やか
2019年10月10日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 13:51
チングルマの紅葉が鮮やか
新室生堂乗越からの奥大日岳
2019年10月10日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 14:08
新室生堂乗越からの奥大日岳
雷鳥沢へ下る途中での紅葉と宿
2019年10月10日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 14:13
雷鳥沢へ下る途中での紅葉と宿
草紅葉の先には雷鳥沢のテント場
2019年10月10日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/10 14:19
草紅葉の先には雷鳥沢のテント場
草紅葉が美しい
2019年10月10日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 14:20
草紅葉が美しい
浄土橋を渡って
2019年10月10日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/10 14:31
浄土橋を渡って
雷鳥沢のテント場に到着
2019年10月10日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 14:36
雷鳥沢のテント場に到着
秋色の剣御前方面を眺める登山者
2019年10月10日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/10 14:37
秋色の剣御前方面を眺める登山者
日の入りの後の夕景
2019年10月10日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/10 17:44
日の入りの後の夕景
オレンジ色に染まっています
2019年10月10日 17:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/10 17:48
オレンジ色に染まっています
雄山の上にはお月さん
2019年10月10日 17:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/10 17:46
雄山の上にはお月さん
<3日目>
7時半に雷鳥荘をスタート
2019年10月11日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 7:30
<3日目>
7時半に雷鳥荘をスタート
室堂平を通過
2019年10月11日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 8:10
室堂平を通過
一ノ越への途中からの雷鳥沢方面
2019年10月11日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 8:24
一ノ越への途中からの雷鳥沢方面
一ノ越山荘に到着
2019年10月11日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 8:56
一ノ越山荘に到着
槍も見えて満足→この紅葉の谷へ下ります
2019年10月11日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 8:57
槍も見えて満足→この紅葉の谷へ下ります
東一ノ越へ
2019年10月11日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 9:08
東一ノ越へ
右手にはずっと紅葉の谷が歓迎
2019年10月11日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 9:27
右手にはずっと紅葉の谷が歓迎
黄色の錦を纏った山肌
2019年10月11日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/11 9:36
黄色の錦を纏った山肌
少し狭い道を進みます
2019年10月11日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 9:41
少し狭い道を進みます
何度も立ち止まっては感嘆の声
2019年10月11日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/11 9:42
何度も立ち止まっては感嘆の声
雷?
2019年10月11日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 9:53
雷?
獅子岳を飾る紅葉
2019年10月11日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/11 9:54
獅子岳を飾る紅葉
東一ノ越に到着
2019年10月11日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 10:02
東一ノ越に到着
何の跡でしょうか?
2019年10月11日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 10:03
何の跡でしょうか?
獅子〜鬼〜龍の錦の揃い踏み(左から)
2019年10月11日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/11 10:21
獅子〜鬼〜龍の錦の揃い踏み(左から)
獅子岳と鬼岳
2019年10月11日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 10:27
獅子岳と鬼岳
獅子岳うぃ装う錦の斜面
2019年10月11日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/11 10:27
獅子岳うぃ装う錦の斜面
素晴らしすぎて
2019年10月11日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 10:26
素晴らしすぎて
声が出ません
2019年10月11日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/11 10:24
声が出ません
日本の山に乾杯
2019年10月11日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/11 10:26
日本の山に乾杯
さてこちらは黒部湖(ダム)側の紅葉絶景
2019年10月11日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/11 10:33
さてこちらは黒部湖(ダム)側の紅葉絶景
ロープウェイの大観峰が左上に見えます
2019年10月11日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/11 10:01
ロープウェイの大観峰が左上に見えます
紅葉のタンボ平
2019年10月11日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/11 10:33
紅葉のタンボ平
これから向かいます
2019年10月11日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 10:40
これから向かいます
針ノ木岳をバックにした美しいナナカマド
2019年10月11日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/11 10:51
針ノ木岳をバックにした美しいナナカマド
素晴らしい
2019年10月11日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/11 11:01
素晴らしい
紅葉漫歩
2019年10月11日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/11 11:02
紅葉漫歩
楽しい下り道
2019年10月11日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/11 11:17
楽しい下り道
下ってきた東一ノ越が見えます
2019年10月11日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/11 11:18
下ってきた東一ノ越が見えます
黄色い絨毯
2019年10月11日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/11 11:44
黄色い絨毯
ロープウェイ
2019年10月11日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 11:49
ロープウェイ
黒部平に到着
2019年10月11日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 12:36
黒部平に到着
ロープウェイからの紅葉も今は絶好の時期
2019年10月11日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 12:34
ロープウェイからの紅葉も今は絶好の時期
さらに下って湖畔のロッジくろよん
2019年10月11日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/11 13:12
さらに下って湖畔のロッジくろよん
黒部ダムにゴール
2019年10月11日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/11 13:43
黒部ダムにゴール
撮影機器:

感想

10月入って待ちに待った晴天予報を頼りに剱展望と紅葉を求めて立山の大日三山と黒部平へ。
特に2日目は終日超快晴に恵まれ、ここ数年で一番の展望を楽しむことが出来た。

大日三山の縦走路は左に剱、毛勝三山、日本海、右に立山や黒部源流の山々を眺めながらの素敵な道が続く。
逆コースよりも大日岳→奥大日岳がっ風景が前面に眺められるので良いと思う。大日平小屋もゆったりとして夕食も美味しく正解だったと思う。

一ノ越から東一ノ越へのルートは紅葉の山並みの眺めが最高。
想定外の驚きの紅葉風景だった。
勿論、ロープウェイ下に広がるタンボ平の紅葉にも満足した。

このルートは人も少なく展望と紅葉をダブルで味わえるお薦めのコースだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

初めまして
私の行きたいコースドンピシャです( ☆∀☆)
参考にさせていただきます♪
2019/10/13 19:54
Re: 初めまして
aiko20160721さん
コメント有難うございました。
凄くいいコースですよ。秋が最高でしょうね。
同じコースを歩いていただければ嬉しいです。

レコ拝見したら、新室堂乗越のお薦めを拝見しました。
私も全く同感です。剱御前小屋への尾根直登と新室堂乗越経由の両方を歩きましたが断然後者がいいですね。特に秋の紅葉時期は。

引き続き沢山のお山をお楽しみください。
2019/10/13 22:58
紅葉が素晴らしい
Yamatake01様
素晴らしい紅葉を楽しまれましたね。私は8〜10日と足元の下ノ廊下をたどっていましたが、紅葉前線は黒部峡谷にはまだ降りていませんでした。このレポートで楽しませていただきました。
今年、薬師から立山への縦走の際お会いした、小学生の女の子を連れた山のベテラン女性からこのコースを伺い、来年登山計画の筆頭コースとしています。おかげ様でさらに期待が高まりました。
台風一過、静かな晩秋に移ります。お気をつけて、山をお楽しみください。
yumihide
2019/10/14 8:55
Re: 紅葉が素晴らしい
yumihideさま
コメント有難うございました。
2年越しの計画が実現しました。
展望と紅葉の素晴らしいルートです。
そして立山本山と違い人がめっきり少ないのもいいですね。
是非お出かけ下さい。
yamatake01
2019/10/14 15:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら