記録ID: 207873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
折立〜薬師岳〜五色ヶ原〜室堂
2012年07月14日(土) 〜
2012年07月16日(月)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 3,224m
- 下り
- 2,149m
コースタイム
【7/14】6:45折立-10:30太郎平小屋-14:00薬師山荘-15:20薬師岳-18:40スゴ乗越小屋
【7/15】7:50スゴ乗越小屋−14:20五色ヶ原山荘
【7/16】6:30五色ヶ原山荘−8:20獅子岳-9:30鬼岳東面-10:10竜王岳-12:30室堂
【7/15】7:50スゴ乗越小屋−14:20五色ヶ原山荘
【7/16】6:30五色ヶ原山荘−8:20獅子岳-9:30鬼岳東面-10:10竜王岳-12:30室堂
天候 | 7/14: 曇り時々小雨 午後から少し晴れ間も 7/15: 雨(風強し)のち晴れ 7/16: 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<帰り> 室堂からアルペンルートを使って扇沢まで。扇沢からバスで信濃大町駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ・だいぶ雪が残っており、道がわかりづらいところ多数。 雪渓上のロープ、岩へのペンキマーク、踏み跡などを慎重に辿る必要があります。 ・時間が遅くなると、雪が締まってくるので注意。 ・トラバースの雪渓では、念のため軽アイゼン着用(4本爪)しましたが、同行者は着けてませんでした。 ・薬師〜北薬師間は細い稜線で風が強いため慎重に。 ・スゴ〜五色ヶ原はアップダウン多く、岩の急登も多い。それほど危険はないですが、風雨強いときは注意が必要。 全般的に、初級者の私には厳しいコースでした! 【水場】 ・太郎平小屋: ホースからザバザバ出てますが、その脇に料金箱あり(有料) ・薬師峠キャンプ場: これまたザバザバ出ていて使い放題(無料) ・薬師山荘: 天水(有料) ・スゴ乗越小屋: 小屋の外に水道あり(無料) ・五色ヶ原山荘: 小屋内の洗面所の水道(小屋泊の人は無料) 【小屋情報】 ・太郎平小屋: トイレチップ製、小屋前にベンチあり。 *宿泊してません。 ・薬師岳山荘: トイレ300円、小屋前にベンチ・テーブルあり。 *宿泊してません。 ・スゴ乗越小屋: 朝・夕食込み\8,800。樹林の中にありますが、小屋前に一部展望有り。 水は小屋前の水道で使い放題。 食事は、夜は天ぷらとおでん!朝もなかなか豪華でした。(写真忘れました) 部屋は個室はなく、広間が2段になっている感じで雑魚寝。(部屋の照明はなぜかランプだけなので夜は暗い) 布団は意外にも湿っぽくなく快適でした。 消灯8時。朝食5時。(夜は遅れてしまったのでわからず…) 乾燥室あり。 クマさんのバッジ(薬師岳の)がありました。(買いました!) テント場は、小屋から左方向50m程先に、10張位?トイレ大は小屋で、と言われていた。 ・五色ヶ原山荘: 朝・夕食込み\9,000。 個室があり、相部屋制。 お風呂がある!(私は入れなかった…)夕食前に男女入替制。 水は、トイレの前の水道。トイレもどちらもきれい。 朝食・夕食ともに5時。 乾燥室あり。 テント場は10分程雪渓を下ったところ。(もっとかかったかも) トイレはあったけど水場はなし。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
自分史上初のロングコースに挑戦してきました。
本当は、私のような軟弱者は、4日間かけて歩くのが妥当だと思うのですが、企画者の休みが取れず、かといって「じゃあ他の日に自分一人で4日かけて行くか!」といえるほどの易しいコースでもなく、頑張ってついていくことに決めました。
今を逃したら、いつまたここを歩けるかわからなかったので…。
当初はテント泊と考えていましたが、この距離とアップダウンでは無理、と判断し小屋泊へ変更。
また、初日のコースタイム10時間40分に備え、前日に午後休を取って富山入りし、大浴場つきのホテルに前泊しました。
2日目は天候も悪く、思った以上のアップダウンと岩場と雪渓に苦労しましたが、同行の2人に助けられ、何とか最後まで歩ききることができました。
本当に感謝です。
楽しい人たちと歩くと、つらい道のりも全て楽しくなってしまうから不思議ですね。
終わってみればみんな良い思い出です。
楽しかった〜!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人
mizuhoさん、おひさりぶり〜 サトルです。
頑張りましたね〜。体力も付いてきたのでは?
夏真っ盛りです。楽しみましょうね!
だいぶ頑張りました〜。
体力は逆にどんどん落ちている気が…。
このときはまだ涼しかったから何とか頑張れたけど、
もうこの暑さでは、テントを担げるのか心配
これから夏本番ですね!
どこへ行こう〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する