北岳&間ノ岳☆ソロテンパク


- GPS
- 56:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,281m
- 下り
- 2,285m
コースタイム
2日目☆05:40白根御池小屋-06:055草滑り、二股分岐-08:05北岳肩の小屋(設営、水汲み)09:50-10:15北岳山頂10:35-11:20北岳山荘11:40-12:05中白根岳12:15-13:05間ノ岳山頂13:35-15:50北岳山頂16:05-16:35北岳肩の小屋
3日目☆06:00北岳肩の小屋-06:20草滑り分岐-07:15二股07:20-09:25広河原山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)広河原から甲府駅前まで同じくバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
下り、二俣から大樺沢の雪渓に穴がありました。 踏み後、延長線上だったので、落とし穴?!な感じでビビりました! |
写真
感想
昨年の初秋以来、2回目のソロテンパクです。
前回は、北アルプスだったので、今回はまだ行ったことがない南アルプス!
今回テーマは、『ウルトラライトハイキンング』
名の無い、ガレージメーカに発注した、50Lのザックのデビュー戦です!
ザックの重さは驚きの510g。
荷物の重さは13kg
かよわい?女の身としては、重さは行動範囲に直結するので、ウルトラライトなアイテムはとても有り難いです。
諸事情により、お家から行は8時出、帰りは16時着の縛り有り(泣)
広河原から、13時過ぎで出発です。
白根御池小屋までは、地図の線のままやっぱり急登!
荷物が重い分、汗の量もすごくて、小屋に着いた時にはTシャツが絞れそうでした(笑)
白根御池は、小屋もテン場もきれいで、小屋では沢山の方がくつろぎ、良い雰囲気。
私もさっそく、テントを張り、Tシャツ着替えて(風邪ひきそうにグッショリだった…)、
調理開始!
メニューは、冷凍処理で持って来た生肉で、数年前にBe-PALで見つけたレシピ「ポッロ」と、バーニャカウダ、チーズ、そして白ワイン♡
食後は、素晴らしい夕暮れの中、隣テントの方と話したり、小屋泊の皆さんのコーラスを聴いたりして、アルプスっぽい時を過ごしました。
二日目。
雪渓と迷ったけど、草滑りコースへGO!
感想は、急登だけど、面白くて花が多い。花の量は大樺沢〜二俣コースより多いと思いました。
先に歩いている小屋泊のおとうさん、おかあさん達が
「あら、テント場のおねえさん!頑張るね〜!」
と、次々に道を譲って先へと促してくれるので、休むに休めず(泣)気付けば1時間半あまりで二俣分岐(驚)!
思ったよりも随分早く、肩の小屋に到着。
テント場も本日1番目です。
昨日同様、ピン!と来た場所にテントを張り、10分下った水場へ。
あまりの下りっぷりに、戻る時のことは考えない様に(暗)します。
そして、ナマ南アルプスの天然水!
チョロチョロと、でもしっかりと冷たいお水を汲み、昨日のTシャツを洗い(笑)、ホッとひと息、岩に腰掛けて自分だけの景色もいただきます。
さて、北岳&間ノ岳へ出発です!
テン場へは帰って寝るだけにしたので、気持ちも荷物も楽です(しっかりTシャツも岩に広げ干してきたし! ^^; )
北岳山頂は沢山の人!
そして、どこ迄も見渡せる青い景色!! ぐっジョブ!☆地球!!
途中で、またもお会いした小屋泊の方々に
「どこで道草してたの?」なんて聞かれ、またも先へ行かせて貰います。
北岳山荘や間ノ岳への道中も、沢山の方とお話ししました。
ピストンなので、行きも会えば戻りも会います。
よほど、アホ面でひとり歩いているので、おとうさん、おかあさん方も気にかけてくれるのでしょう、、感謝です。
1人なのに、1人でない…。
不思議な山旅。
一期一会の素敵な出会いと、無いと諦めていたキタダケソウにも会え、充実した三日間でした。
昨年の初秋の北アルプス・ソロテンパクの山行記録を拝見しようと思ったのですが
ありませんでした
それにしてもエネルギッシュ
夕食も美味しそうです
二泊三日でしたね
『ウルトラライトハイキンング』と『一期一会の素敵な出会い』、なによりです
miouさん
こんにちは
とてもマネできない
驚きの素敵な山旅で 北岳の辛い登りを13kgかついで
なんか 充実感が伝わってくるレコに
拍手を5つぐらいしたいですね。
実は 7/27甲斐駒から 北岳のmiouさんを見守っていたんですよ!
視線を感じませんでしたか?
お疲れ様でした!!
ありがとうございます!
昨年の北アルプスは、ヤマレコを始める前の山行きだったので、記録してませんです
あの時は、ムーンライトを利用して、二日間。
常念〜天井〜燕、でした
やはり、晴天で素晴らしかったのですが、今回よりも荷物が重かったうえに、背負っての縦走で、心が折れそうでした・・
今後の、夏山も楽しみです
ますます、荷物も心も(頭はもともと)軽く、沢山行きたいです
もちろん、27日はビシビシと視線を感じてましたよ〜
荷物はプラス水や、途中買いのおやつなどで、結局15キロくらいにはなっちゃったのかな・・、な感じです。
まだまだ、ですね
27日は天気も最高だったので、甲斐駒もさぞ、素晴らしかったでしょう!
行ったことがないので、是非とも行ってみたいです
miouさん、北岳肩の小屋ではお騒がせしました。隣の大パーティーです。私もヤマレコ最近始めました。主に自分の備忘録のようなものですが、見てやってください。
女性のソロは何かと不安でしょうが、山で一人になれるのも貴重な時間ですよね。私はなかなか一人になれませんが…
それではこれからもすてきな山行を!
こんにちは!
コメント、ありがとうございます
こちらこそ、おかげさまで楽いテントでした!!
帰ってからも、友人知人家族に皆さんの話をしていました
大勢の山は、個々の感動と体験のプラス、その人数で分かち合える大きな感動があることでしょうね!
そんな体験を得られる彼らは、幸せと思います!
私も、いつか4人以上で(少な…(^^;;)行ってみたいものです。
先生も、ソロでいつか、行けますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する