ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山〜五色ヶ原 超快晴の3泊4日テン泊ひとり旅 [雷鳥沢-奥大日岳-別山-富士ノ折立-大汝山-雄山-浄土山-ザラ峠-五色ヶ原-黒部ダム]

2012年07月31日(火) 〜 2012年08月03日(金)
 - 拍手
GPS
75:15
距離
43.6km
登り
2,835m
下り
3,682m

コースタイム

=7/31=
09:30 室堂
 ↓  0h50
10:20 雷鳥沢キャンプ場
*テント設営
11:25
 ↓  1h50
13:15 奥大日岳 ▲
13:20
 ↓  1h40
15:00 雷鳥沢キャンプ場
*ロッジ立山連邦にて入浴
*テン泊

=8/1=
06:30 雷鳥沢キャンプ場
 ↓  1h05
07:35 剱御前小屋
07:45
 ↓  0h25
08:10 別山 ▲
 ↓  0h10
08:20 北峰 ▲
 ↓  0h55
09:15 真砂岳 ▲
 ↓  0h45
10:00 富士ノ折立 ▲
 ↓  0h20
10:20 大汝山 ▲
10:30
 ↓  0h20
10:50 雄山 ▲
*参拝
11:15
 ↓  1h20
12:35 立山室堂山荘
12:40
 ↓  0h10
12:50 みくりが池温泉
*昼食
13:10
 ↓  0h40
13:50 雷鳥沢キャンプ場
*雷鳥沢ヒュッテにて日帰り入浴
*テン泊

=8/2=
*テント撤収
05:50 雷鳥沢キャンプ場
 ↓  0h40
06:30 立山室堂山荘
06:40
 ↓  0h40
07:20 室堂山展望台
07:30
 ↓  0h30
08:00 浄土山 ▲
08:05
 ↓  0h10
08:15 富山大立山研究所
 ↓  1h30
09:45 獅子岳 ▲
10:00
 ↓  0h50
10:50 ザラ峠
11:00
 ↓  0h45
11:45 五色ヶ原山荘
11:55
 ↓  0h10
12:05 五色ヶ原キャンプ場
*テン泊

=8/3=
*テント撤収
05:15 五色ヶ原キャンプ場
 ↓  1h45
07:00 刈安峠
07:10
 ↓  1h05
08:15 平ノ小屋
08:25
 ↓  0h30
08:55 中ノ谷
 ↓  2h15
11:10 御山谷
 ↓  0h40
11:50 ロッジくろよん
12:00
 ↓  0h25
12:25 黒部ダム
天候 1日目;快晴
2日目;快晴
3日目;快晴
4日目;快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
●登山道の状況
五色ヶ原から黒部ダムへの下山路ですが、平ノ小屋〜ロッジくろよんの間の湖畔沿いの道が体力的にかなりハードです。
数m〜数10mの細かなアップダウンが続き、沢を越えるたびに梯子の昇り降り、崩落箇所のトラバースなどなど満載で、湖畔沿いの平坦な道という事で上高地あたりの道を想像してましたが、予想を大きく裏切る道でした。
五色から黒部ダムに行く方は、ザラ峠を再度越えて室堂経由で交通機関を利用する方が、距離的にも体力的にも楽だと思います。
また雨天時に沢が増水している時は通行止めになる事もあるようなので、その点でも注意が必要です。

●日帰り入浴情報
雷鳥沢では、隣接する2つの小屋で立ち寄り入浴が可です。いずれも16時半くらいまでですが、日によっては18時くらいでもOKのようです。

下山後の温泉は大町温泉郷でバスを下車し、薬師の湯を利用しました。
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
=1日目=
扇沢駅に到着。
2012年07月31日 07:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/31 7:50
=1日目=
扇沢駅に到着。
トロリーバスに乗って
2012年07月31日 08:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/31 8:01
トロリーバスに乗って
これから登る立山。
2012年07月31日 08:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/31 8:23
これから登る立山。
黒部ダムへ。
2012年07月31日 08:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 8:24
黒部ダムへ。
ダムからの放水。
なーんてチンタラしている暇はない。
次に乗るケーブルカーの発車時刻まで10分しかないのでダッシュ。
2012年07月31日 08:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 8:26
ダムからの放水。
なーんてチンタラしている暇はない。
次に乗るケーブルカーの発車時刻まで10分しかないのでダッシュ。
ケーブルカーに乗ります。
2012年07月31日 08:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/31 8:30
ケーブルカーに乗ります。
そして今度はロープウェイ。
2012年07月31日 08:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/31 8:52
そして今度はロープウェイ。
大観峰から見える、東一ノ越からの下山路。
2012年07月31日 09:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/31 9:06
大観峰から見える、東一ノ越からの下山路。
鹿島槍。
2012年07月31日 09:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 9:07
鹿島槍。
トロリーバスに乗って室堂に到着。
晴れてる!
2012年07月31日 09:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/31 9:32
トロリーバスに乗って室堂に到着。
晴れてる!
みくりが池からの立山の山々。
2012年07月31日 09:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12
7/31 9:47
みくりが池からの立山の山々。
地獄谷から下界には富山と能登半島もうっすら見えました。
2012年07月31日 09:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/31 9:53
地獄谷から下界には富山と能登半島もうっすら見えました。
リンドウ池
2012年07月31日 10:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 10:00
リンドウ池
雷鳥沢のキャンプ場が見えてきました。
2012年07月31日 10:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/31 10:14
雷鳥沢のキャンプ場が見えてきました。
キャンプ場に到着〜
どこにテント張ろうかなぁ。
2012年07月31日 10:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/31 10:18
キャンプ場に到着〜
どこにテント張ろうかなぁ。
ここに決めた!
2012年07月31日 10:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/31 10:32
ここに決めた!
設営完了!
う〜ん絶景っ!
2012年07月31日 11:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
7/31 11:12
設営完了!
う〜ん絶景っ!
奥大日岳にピストンしに行きます。
2012年07月31日 11:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 11:23
奥大日岳にピストンしに行きます。
ハクサンイチゲ
2012年07月31日 11:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/31 11:27
ハクサンイチゲ
晴れすぎて暑い…
2012年07月31日 11:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/31 11:30
晴れすぎて暑い…
雪渓をジグザグに登ります。
2012年07月31日 11:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7/31 11:39
雪渓をジグザグに登ります。
振り返ればキャンプ場と立山の山々。
2012年07月31日 11:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
7/31 11:47
振り返ればキャンプ場と立山の山々。
白山も見えました。
2012年07月31日 11:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 11:48
白山も見えました。
チングルマと奥大日岳。
2012年07月31日 12:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
7/31 12:42
チングルマと奥大日岳。
剱岳登場〜
2012年07月31日 12:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
7/31 12:44
剱岳登場〜
中大日岳と大日岳
2012年07月31日 12:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 12:48
中大日岳と大日岳
薬師岳に笠ヶ岳、そして槍ヶ岳も見えます。
2012年07月31日 13:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 13:09
薬師岳に笠ヶ岳、そして槍ヶ岳も見えます。
奥大日岳に到着
2012年07月31日 13:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/31 13:15
奥大日岳に到着
絶景を見ながらキャンプ場に戻ります。
2012年07月31日 13:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 13:16
絶景を見ながらキャンプ場に戻ります。
我が家に到着。
さてと、山小屋でお風呂を借りて、その後やる事と言えば〜?
2012年07月31日 15:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
7/31 15:02
我が家に到着。
さてと、山小屋でお風呂を借りて、その後やる事と言えば〜?
「かんぱ〜いぃ」
これしかないわけです。

2012年07月31日 16:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/31 16:15
「かんぱ〜いぃ」
これしかないわけです。

だんだんと日が、
2012年07月31日 17:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 17:46
だんだんと日が、
傾いていきます。
2012年07月31日 17:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/31 17:49
傾いていきます。
雷鳥沢のキャンプ場での1日も、
2012年07月31日 18:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
7/31 18:20
雷鳥沢のキャンプ場での1日も、
静かにふけていきました。
2012年07月31日 19:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
7/31 19:53
静かにふけていきました。
=2日目=
今日は立山をぐるっと歩きます。
2012年08月01日 06:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/1 6:34
=2日目=
今日は立山をぐるっと歩きます。
雷鳥沢から剱御前に向けて朝日の中を登ります。
2012年08月01日 06:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/1 6:45
雷鳥沢から剱御前に向けて朝日の中を登ります。
雷鳥沢を見下ろします。
2012年08月01日 06:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/1 6:51
雷鳥沢を見下ろします。
剱御前小屋に到着
サブバックで荷物が軽いので、楽チンな登りでした。
2012年08月01日 07:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/1 7:36
剱御前小屋に到着
サブバックで荷物が軽いので、楽チンな登りでした。
別山めざして出発します。
2012年08月01日 07:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/1 7:50
別山めざして出発します。
別山到着
2012年08月01日 08:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/1 8:09
別山到着
北峰からの剱岳は大迫力です。
2012年08月01日 08:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11
8/1 8:18
北峰からの剱岳は大迫力です。
別山を後にし真砂岳へ向かいます。
2012年08月01日 08:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/1 8:34
別山を後にし真砂岳へ向かいます。
真砂岳に到着。富士ノ折立へと向かいます。
2012年08月01日 09:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/1 9:12
真砂岳に到着。富士ノ折立へと向かいます。
イワギキョウ
2012年08月01日 09:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
8/1 9:23
イワギキョウ
内蔵助カール
2012年08月01日 09:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/1 9:33
内蔵助カール
富士ノ折立への登り
2012年08月01日 09:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/1 9:35
富士ノ折立への登り
富士ノ折立に到着
2012年08月01日 09:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/1 9:59
富士ノ折立に到着
次は大汝山
2012年08月01日 09:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/1 9:59
次は大汝山
大汝山到着〜
2012年08月01日 10:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/1 10:21
大汝山到着〜
黒部湖、針ノ木岳の絶景。
はるか遠くには浅間山、八ヶ岳、南アルプスも見えます。
2012年08月01日 10:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/1 10:24
黒部湖、針ノ木岳の絶景。
はるか遠くには浅間山、八ヶ岳、南アルプスも見えます。
最後は雄山
2012年08月01日 10:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/1 10:45
最後は雄山
せっかくなので500円払って参拝しお祓いしてもらいました。
2012年08月01日 11:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/1 11:03
せっかくなので500円払って参拝しお祓いしてもらいました。
明日行く五色ヶ原も見えました。
2012年08月01日 11:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/1 11:15
明日行く五色ヶ原も見えました。
さて、雷鳥沢に下山します。
2012年08月01日 11:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/1 11:26
さて、雷鳥沢に下山します。
途中、日本最古の山小屋である立山室堂山荘に立ち寄り、
2012年08月01日 12:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/1 12:36
途中、日本最古の山小屋である立山室堂山荘に立ち寄り、
中を見学。
2012年08月01日 12:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/1 12:35
中を見学。
ミドリガ池
2012年08月01日 12:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/1 12:43
ミドリガ池
みくりが池温泉で、みくり丼なるものを食べる。
2012年08月01日 13:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
8/1 13:01
みくりが池温泉で、みくり丼なるものを食べる。
ただいま〜
この後は、お風呂→ビールといういつもの流れ、
2012年08月01日 17:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/1 17:42
ただいま〜
この後は、お風呂→ビールといういつもの流れ、
=3日目=
立山に朝日が昇る中、雷鳥沢を早々に立ちます。
2012年08月02日 06:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 6:02
=3日目=
立山に朝日が昇る中、雷鳥沢を早々に立ちます。
みくりが池
2012年08月02日 06:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
8/2 6:22
みくりが池
立山三山のラスト、浄土山を経由して五色ヶ原に向かいます。
2012年08月02日 06:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 6:56
立山三山のラスト、浄土山を経由して五色ヶ原に向かいます。
浄土山への登りは何気にきつかった…。
2012年08月02日 07:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 7:54
浄土山への登りは何気にきつかった…。
浄土山の山頂
2012年08月02日 08:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 8:00
浄土山の山頂
雷鳥の親子発見!!
天気がいい日に出てくるのは珍しいですね。
2012年08月02日 08:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
8/2 8:03
雷鳥の親子発見!!
天気がいい日に出てくるのは珍しいですね。
浄土山から龍王岳へと向かいます。
2012年08月02日 08:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 8:06
浄土山から龍王岳へと向かいます。
龍王岳と右奥には五色ヶ原
2012年08月02日 08:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/2 8:17
龍王岳と右奥には五色ヶ原
龍王岳を右に巻くと、鬼岳と立山カルデラの絶景。
2012年08月02日 08:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/2 8:26
龍王岳を右に巻くと、鬼岳と立山カルデラの絶景。
ハクサンフウロ
2012年08月02日 08:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/2 8:35
ハクサンフウロ
クルマユリ
2012年08月02日 08:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 8:37
クルマユリ
巻いた龍王岳を振り返ります。
巻いて当然なゴツイ岩山な山容。
2012年08月02日 08:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/2 8:42
巻いた龍王岳を振り返ります。
巻いて当然なゴツイ岩山な山容。
雪渓の上をトラバースします。
軽アイゼンはなくても大丈夫です。
2012年08月02日 09:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 9:02
雪渓の上をトラバースします。
軽アイゼンはなくても大丈夫です。
鬼岳を過ぎると獅子岳が見えてきました。


2012年08月02日 09:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 9:15
鬼岳を過ぎると獅子岳が見えてきました。


ヨツバシオガマ?
2012年08月02日 09:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 9:37
ヨツバシオガマ?
獅子岳到着〜
2012年08月02日 09:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 9:57
獅子岳到着〜
振り返ると、越えてきた鬼岳と龍王岳。
いちいち大仰な山の名前が霊山・立山らしいです。
2012年08月02日 09:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
8/2 9:40
振り返ると、越えてきた鬼岳と龍王岳。
いちいち大仰な山の名前が霊山・立山らしいです。
五色ヶ原までだいぶ近づいてきました。
2012年08月02日 10:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/2 10:05
五色ヶ原までだいぶ近づいてきました。
さて、いよいよザラ峠です。
2012年08月02日 10:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/2 10:14
さて、いよいよザラ峠です。
ここから一気に400mの大下りです。
2012年08月02日 10:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 10:18
ここから一気に400mの大下りです。
2つの梯子あたりまではザラザラしていて気を遣いますが、
2012年08月02日 10:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 10:28
2つの梯子あたりまではザラザラしていて気を遣いますが、
その後は高山植物が咲き乱れるジグザグ道となります。
ウラジロタデ?
2012年08月02日 10:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 10:40
その後は高山植物が咲き乱れるジグザグ道となります。
ウラジロタデ?
ザラ峠到着〜
ここを戦国武将の佐々成政が越えて行ってわけですね。
2012年08月02日 10:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/2 10:52
ザラ峠到着〜
ここを戦国武将の佐々成政が越えて行ってわけですね。
こちらは富山側
2012年08月02日 10:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 10:52
こちらは富山側
下ってきた獅子岳を見上げます。
2012年08月02日 10:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 10:52
下ってきた獅子岳を見上げます。
さて、あとひと登りで五色ヶ原だ!
2012年08月02日 11:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 11:02
さて、あとひと登りで五色ヶ原だ!
立山カルデラの大崩落帯
2012年08月02日 11:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 11:10
立山カルデラの大崩落帯
振り返るとザラ峠にガスが上がってきています。
そして行く手には、
2012年08月02日 11:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 11:22
振り返るとザラ峠にガスが上がってきています。
そして行く手には、
ついに五色ヶ原に到着!
2012年08月02日 11:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/2 11:36
ついに五色ヶ原に到着!
五色ヶ原山荘も見えました。
2012年08月02日 11:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/2 11:38
五色ヶ原山荘も見えました。
山荘に到着〜
2012年08月02日 11:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 11:43
山荘に到着〜
受付を済ませ、歩いて10分ほどのテン場に向かいます。
2012年08月02日 11:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/2 11:53
受付を済ませ、歩いて10分ほどのテン場に向かいます。
テン場到着。おぉーガラガラじゃないですか。
まぁまだ昼だしな。
2012年08月02日 11:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 11:58
テン場到着。おぉーガラガラじゃないですか。
まぁまだ昼だしな。
今日の我が家はここの場所に決定
2012年08月02日 13:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/2 13:09
今日の我が家はここの場所に決定
テントからは針ノ木岳の姿が。
2012年08月02日 13:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/2 13:09
テントからは針ノ木岳の姿が。
散策がてら小屋に買い出しに行きます。
ビールがないと始まらない。
2012年08月02日 13:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/2 13:31
散策がてら小屋に買い出しに行きます。
ビールがないと始まらない。
チングルマがまさに満開で、あちこちに咲き乱れていました。
2012年08月02日 13:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/2 13:33
チングルマがまさに満開で、あちこちに咲き乱れていました。
雪解け水が小川となり流れ、
2012年08月02日 13:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/2 13:34
雪解け水が小川となり流れ、
高山植物が咲き乱れ、まさに天国。
ミヤマキンバイ
2012年08月02日 13:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/2 13:37
高山植物が咲き乱れ、まさに天国。
ミヤマキンバイ
すごい積乱雲。ラピュタの龍の巣みたいだ。
2012年08月02日 13:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
8/2 13:51
すごい積乱雲。ラピュタの龍の巣みたいだ。
小屋でアイスを買って食べながらテン場に戻ります。
2012年08月02日 13:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/2 13:58
小屋でアイスを買って食べながらテン場に戻ります。
「やっぱり冷えたビールが飲みたいっ」ということで、雪渓の雪をかき集めて天然クーラー。
2012年08月02日 14:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
8/2 14:31
「やっぱり冷えたビールが飲みたいっ」ということで、雪渓の雪をかき集めて天然クーラー。
テン場の池塘
2012年08月02日 14:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
8/2 14:33
テン場の池塘
後立山はすごい積乱雲の中。
2012年08月02日 16:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 16:48
後立山はすごい積乱雲の中。
しかしここはこの通り青空。
ビールを飲みながら空を眺めダラダラします。
2012年08月02日 17:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/2 17:35
しかしここはこの通り青空。
ビールを飲みながら空を眺めダラダラします。
日が傾き、獅子岳にも雲がかかってきました。
2012年08月02日 18:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/2 18:43
日が傾き、獅子岳にも雲がかかってきました。
天国のような穏やかな五色ヶ原での1日がゆっくりと暮れていきます。
2012年08月02日 18:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/2 18:50
天国のような穏やかな五色ヶ原での1日がゆっくりと暮れていきます。
=4日目・最終日=
いよいよ今日は下山です。
2012年08月03日 04:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 4:19
=4日目・最終日=
いよいよ今日は下山です。
今日もいい天気になりそうです。
2012年08月03日 04:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 4:32
今日もいい天気になりそうです。
五色ヶ原の鳶山に月が沈んでいきます。
2012年08月03日 04:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/3 4:51
五色ヶ原の鳶山に月が沈んでいきます。
後立山から、
2012年08月03日 04:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/3 4:53
後立山から、
朝日が登ります。
2012年08月03日 05:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/3 5:07
朝日が登ります。
五色ヶ原もオレンジ色に染まっていきます。
2012年08月03日 05:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/3 5:08
五色ヶ原もオレンジ色に染まっていきます。
真横から朝日を受け、
2012年08月03日 05:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/3 5:15
真横から朝日を受け、
五色ヶ原を出発します。
2012年08月03日 05:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 5:21
五色ヶ原を出発します。
朝日に輝くチングルマ
2012年08月03日 05:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/3 5:23
朝日に輝くチングルマ
一面、チングルマが咲き乱れる草原。
2012年08月03日 05:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 5:26
一面、チングルマが咲き乱れる草原。
花を落としたチングルマ。
2012年08月03日 05:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
8/3 5:42
花を落としたチングルマ。
さらば、五色ヶ原!
また必ずくるよ!!
2012年08月03日 05:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/3 5:27
さらば、五色ヶ原!
また必ずくるよ!!
さて、草原歩きはここまで。
2012年08月03日 05:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/3 5:48
さて、草原歩きはここまで。
ここからは樹林帯を下山します。
2012年08月03日 06:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 6:10
ここからは樹林帯を下山します。
あまり人が歩かない道のせいか悪路が続きます。
2012年08月03日 06:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 6:31
あまり人が歩かない道のせいか悪路が続きます。
ナイステン場発見っ!
きれいに整地されてるし絶対誰か張ってるなココ。
2012年08月03日 06:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 6:45
ナイステン場発見っ!
きれいに整地されてるし絶対誰か張ってるなココ。
景色もサイコーだし。
2012年08月03日 06:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 6:46
景色もサイコーだし。
刈安峠に到着。
ここも佐々成政が越えた峠です。
2012年08月03日 07:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/3 7:00
刈安峠に到着。
ここも佐々成政が越えた峠です。
ブナの林がきれいでした。
2012年08月03日 07:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 7:28
ブナの林がきれいでした。
黒部川発見!
2012年08月03日 07:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/3 7:51
黒部川発見!
黒部湖も見えた。小屋まであと少し。
2012年08月03日 08:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 8:01
黒部湖も見えた。小屋まであと少し。
平ノ小屋に到着。
トイレを借りて、後は黒部湖畔を歩いて帰るだけです。

と思ったら、ここからが大変でした。
2012年08月03日 08:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 8:13
平ノ小屋に到着。
トイレを借りて、後は黒部湖畔を歩いて帰るだけです。

と思ったら、ここからが大変でした。
うげっ!
登山道は黒部湖に切れ落ちている斜面を延々とトラバースしていくような形になっており、こんな斜面は序の口でした。
2012年08月03日 08:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 8:27
うげっ!
登山道は黒部湖に切れ落ちている斜面を延々とトラバースしていくような形になっており、こんな斜面は序の口でした。
おっ、黒部湖の渡しだ。
2012年08月03日 08:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 8:29
おっ、黒部湖の渡しだ。
中ノ谷の沢を越えます。
この後も何度も沢を越えることに。
2012年08月03日 08:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 8:54
中ノ谷の沢を越えます。
この後も何度も沢を越えることに。
また崩落地のトラバース。
2012年08月03日 09:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 9:05
また崩落地のトラバース。
かなり高いです。
落ちても死ぬことはなさそうだけど、、、湖にダイブする事は間違いなさそう。
2012年08月03日 09:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
8/3 9:06
かなり高いです。
落ちても死ぬことはなさそうだけど、、、湖にダイブする事は間違いなさそう。
このような階段というか梯子も数知れず。
登っては、
2012年08月03日 09:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 9:13
このような階段というか梯子も数知れず。
登っては、
下り、
2012年08月03日 09:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 9:19
下り、
そしてまた登る。。。

うげ〜長ぁーー。
2012年08月03日 09:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 9:21
そしてまた登る。。。

うげ〜長ぁーー。
とにかくいちいちアドベンチャーな登山道。
2012年08月03日 09:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/3 9:30
とにかくいちいちアドベンチャーな登山道。
うんざりする程のアップダウンを繰り返し、やっと見えたロッジくろよん。
でもここから御山谷の沢をさかのぼって行く形になるので、まだ1時間かかります。。。
2012年08月03日 10:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/3 10:51
うんざりする程のアップダウンを繰り返し、やっと見えたロッジくろよん。
でもここから御山谷の沢をさかのぼって行く形になるので、まだ1時間かかります。。。
やっと辿り着いた御山谷の沢。
最後の丸太橋の渡り。
2012年08月03日 11:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/3 11:07
やっと辿り着いた御山谷の沢。
最後の丸太橋の渡り。
ロッジくろよんにやっと到着。
づがれだぁーー
2012年08月03日 11:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/3 11:49
ロッジくろよんにやっと到着。
づがれだぁーー
といってもここがゴールではなく、黒部ダム目指し最後のひと踏ん張り。
2012年08月03日 12:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/3 12:04
といってもここがゴールではなく、黒部ダム目指し最後のひと踏ん張り。
黒部ダムに到着。
観光客に混じり立山をパシャリ。
思いのほか下山路が大変でしたが、充実した4日間でした!!
2012年08月03日 12:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/3 12:23
黒部ダムに到着。
観光客に混じり立山をパシャリ。
思いのほか下山路が大変でしたが、充実した4日間でした!!

感想

=ずっと行きたかったの五色ヶ原へ。相次ぐ計画変更で短縮ver.に=

今年の夏山縦走。当初計画していたのは、立山から上高地までテント担いで1週間かけて歩こうというもの。

しかし、4月末に突如として始まった今まで経験した事のない体調不良で山どころじゃなくなってしまい、原因もわからず医者にも「こういう身体だと思って諦めたら?日常生活が不自由な訳じゃないんだし」とまで言われ、悔しいやら悲しいやらで一時期は「もう山には一生登れんかも」とまで追い込まれましたが、「絶対に良くなってやる!山登りたいし!!」と気合いで2ヶ月半かけてなんとか克服。

しかしながらさすがに体力的に1週間歩くのは無理と断念。3泊4日くらいなら大丈夫かなぁと折立〜黒部五郎〜双六〜新穂高で計画したものの、先日足慣らしで登った五竜唐松で下山時に足をひねってしまうという、なんともはやの状態に。。。

幸いにも痛みも対した事なく、山には行けそうという状態になったのですが、エスケープルートのない黒部五郎はちと厳しいかなとなり、とりあえず安心な立山に行って状況をみて行けそうなら五色という計画で臨んだのでした。
さて、そんなすったもんだの山行は?

=「今日も暑いですね〜。少しくらい曇ってくれないですかね〜」=

「なに贅沢いってんだ」という声が聞こえてきそうですが、とにかく4日間ともどっピーカンの快晴。
すれ違う人との会話といえば、
「今日も暑いですね〜」
「ひと雨欲しいですね〜。贅沢だけど。」
「せめて少しガスってくれればいいですよね」
というもの。
先日登った五竜唐松もそうでしたが、まさに暑死、熱中症の危機で、顔や腕には汗が乾いて塩を吹く状態で、「この吹いた塩を舐めて体内に取り入れればミネラル補給の自己無限ループ完結じゃん!」という状態で、しかも日焼け止めも効かねーという天候で腕には日焼けの水ぶくれが。腕には水ぶくれ、顔には塩を吹いて歩く男、、、相当キモい。。。

=やっぱ最高!北アルプス!!=

そんな暑さとの戦いだった今回の山行は、まさに北アルプス満喫の山行となりました。

奥大日では緑の丘陵、立山では岩稜帯歩き。五色への道では岩稜帯に雪渓歩き。五色では草原、湿原、池塘、木道、樹林帯。
一度の山行で全てを体験出来る山旅は北アルプスならでは。日本に北アルプスがあって本当に良かったと思えました。
雷鳥沢でも五色でも海外の方がテン泊してましたから、北アルプスは海外でも認知されてきているんでしょうか。一生かかってもいいから北アルプスを歩き倒したいと思えた今回の山旅でした。

次は白馬大池で湖を眺めながらビールだっ!また塩吹きながらビール飲んでやるっ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2081人

コメント

いやあ〜、良かったですね
>今まで経験した事のない体調不良

そんな大変なことになってたんですねweep
でもテント担いで3泊4日の山行が出来たなら
完全復活も間近ですよ。よかったよかったhappy01

>また塩吹きながらビール飲んでやるっ!!

これはいいですね〜
自分の腕を舐めればつまみになるので
持ち上げるつまみを一品減らせるかsmile

ともあれzawadaさんが復活出来て良かったhappy01
引き続き楽しいレコを期待してます。
2012/8/4 22:00
ありがとうございます!
そんな事になってたんです。。。
モチベーションの維持の為に、山行計画はたててみるも断念せざるおえない事が何度も続いた時は、流石に落ちました

でもなんとか夏山に間に合いほんと良かったです
まあ、1週間の縦走は今回はかないませんでしたが、山は逃げませんから、気長に登り続けていければと思っています
2012/8/4 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら