記録ID: 215727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
雲ノ平・水晶岳
2012年08月12日(日) 〜
2012年08月14日(火)


- GPS
- 49:05
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 2,838m
- 下り
- 3,104m
コースタイム
12日(1日目)
700折立-1000太郎平小屋1025-1215薬師沢小屋1220-1420雲ノ平アラスカ庭園-1525雲ノ平キャンプ場(幕営)
13日(2日目)
520雲ノ平キャンプ場-705ワリモ北分岐-810水晶岳-(岩苔乗越)-1015黒部源流碑-1135三俣峠-1255双六岳・三俣山荘巻道分岐-1310双六小屋(小屋泊)
14日(3日目)
500双六小屋-600鏡平小屋-630シシウドヶ原-850笠ヶ岳・双六岳・鏡平・わさび平 登山口
700折立-1000太郎平小屋1025-1215薬師沢小屋1220-1420雲ノ平アラスカ庭園-1525雲ノ平キャンプ場(幕営)
13日(2日目)
520雲ノ平キャンプ場-705ワリモ北分岐-810水晶岳-(岩苔乗越)-1015黒部源流碑-1135三俣峠-1255双六岳・三俣山荘巻道分岐-1310双六小屋(小屋泊)
14日(3日目)
500双六小屋-600鏡平小屋-630シシウドヶ原-850笠ヶ岳・双六岳・鏡平・わさび平 登山口
天候 | 12日:晴れのち曇り 13日:雨 14日:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新穂高温泉〜松本:飛濃バス 松本着13:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・荒天時、ワリモ北分岐-岩苔乗越間および祖父岳頂上付近で道迷いやすい ・折立に登山ポストなし。小屋に提出するよう説明あり ・笠ヶ岳・双六岳・鏡平・わさび平 登山口に登山ポストあり ・新穂高温泉ロープウェイ至近の中崎山荘・奥飛騨の湯。日帰り温泉800円(割引券適用で700円) |
写真
感想
本来は、折立を出発し、雲ノ平を中心として、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、薬師岳のピークハントをし、折立に下る予定でした。
2日目は悪天候が予想されたため、初日で主目的の雲ノ平まで到達しました。
初日は太郎平と雲ノ平で天候に恵まれ、展望を楽しめました。
雲ノ平キャンプ場では大混雑。トイレから大分離れた高台に幕営しました。
2日目は雲ノ平キャンプ場を出た時から雨で、稜線上では横吹きの風雨で容赦なくずぶ濡れになってしまいました。
立ち止まると体温が奪われるため、ずっと歩きっぱなしでした。
稜線上では展望ゼロだったため、ピークハントは水晶岳に留め、鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳は巻道を使いました。
一日中雨の中歩いているとゴアテックス製の雨具でも太刀打ちできないことが分かりました。
テント泊の人は濡れた雨具を使ってどうやって2日間以上山行を行うのだろうかと思いました(まだまだ経験が足りないと反省)。
仕方なく双六小屋に素泊まり(5800円)。乾燥室の恩恵を最大限受けました。
3日目も朝から雨が降っており、小池新道は多くの場所で水が流れて沢のようになっていました。
雲ノ平周辺部の小屋の便所はどれも先進のバイオトイレで、お盆にも拘らず比較的清潔性を保っていました。女性にも積極的に勧められる山域だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1609人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する