ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

急遽予定変更!1人Enjoy!1泊2日。双六岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳ピストン。

2012年08月19日(日) 〜 2012年08月20日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
37.7km
登り
3,032m
下り
3,040m

コースタイム

1日目
新穂高温泉無料P0305〜左俣林道ゲート0321〜笠新道口0403〜わさび平小屋0418〜
小池新道口0437〜秩父沢0511〜0636鏡平山荘0658〜弓折岳分岐0732〜0827双六小屋0837〜0926双六岳0943〜1035三俣蓮華岳1050〜1135三俣山荘1145〜1242鷲羽岳1304〜
三俣山荘1345

2日目
三俣山荘0330〜0416三俣蓮華岳(ご来光拝み)0512〜0605双六岳(朝食)0630〜双六小屋0708〜弓折岳分岐0801〜0826鏡平山荘0850〜秩父沢0954〜小池新道入り口1028〜わさび平小屋1046〜左俣林道ゲート1156〜新穂高無料P1213
天候 1日目、晴れ〜曇り
2日目、晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本インターを下り、上高地方面へ、ひたすら真っ直ぐ行くと安房トンネルをくぐり、平湯温泉に出る、十字路を直進、新穂高方面へ、突き当たりを右に真っ直ぐ行くと新穂高温泉に着く。
無料駐車場あり。登山口まで徒歩で15分程。
安房トンネルは有料道路、普通車700円。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無し!
しかし1泊2日で歩く場合は1日の行程が長くなるので暗いうちから
行動していた方が良いと思われます。体力にあまり自身がない方は
2泊3日、もしくは3泊4日で余裕を持った計画を立てられた方が良い
かと思われます。
自分のこの記録は健脚者向けの記録なのであまり参考にしない方が良いかと(汗)

登山ポストは西穂ロープウェー乗り場前の観光案内所にあるかとおもわれます。
ちなみに自分は今回、書くの忘れた。(汗)

鏡平山荘のかき氷がメッチャうまいです!パウダースノーみたいな細かい氷で
口に入れた瞬間シロップの甘みと氷のひんやりした感覚が口の中いっぱいに広がります!種類はいちご、メロン、レモン。各500えん。練乳付になると550円。

帰りに入った温泉は「ひがくの湯」入浴料金700円。内湯無しですが、洗い場もきちんとあります。歯ブラシ、ヒゲソリは無料!500のペットボトルのジュース類、風呂場からの持ち出し禁止ですが1人1本サービスで無料!うまか棒1人3本サービスで無料!でも持ち出し禁止です。何かとサービスが良かったです。
0300出発!まだ真っ暗!
2012年08月19日 03:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 3:05
0300出発!まだ真っ暗!
左俣林道ゲート。
しばらく林道を歩いて行きます。
2012年08月19日 03:21撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 3:21
左俣林道ゲート。
しばらく林道を歩いて行きます。
笠新道入り口。
ここの水場で水筒に水を入れます。
2012年08月19日 04:03撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 4:03
笠新道入り口。
ここの水場で水筒に水を入れます。
わさび平小屋。
まだやっていない。
2012年08月19日 04:18撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 4:18
わさび平小屋。
まだやっていない。
小池新道入り口。ここから登山道に入ります。
2012年08月19日 04:37撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 4:37
小池新道入り口。ここから登山道に入ります。
秩父沢。
すでに明るくなっている!
2012年08月19日 05:11撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 5:11
秩父沢。
すでに明るくなっている!
焼岳見えた!
乗鞍も、もう少しで見えそう。
2012年08月19日 05:51撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/19 5:51
焼岳見えた!
乗鞍も、もう少しで見えそう。
笠ヶ岳への稜線。
凄い稜線だ!
2012年08月19日 06:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 6:04
笠ヶ岳への稜線。
凄い稜線だ!
この木道が出てきたら
鏡平までもうちょい!
2012年08月19日 06:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 6:14
この木道が出てきたら
鏡平までもうちょい!
来た!あと500m!
2012年08月19日 06:17撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 6:17
来た!あと500m!
そして鏡池!
見事な逆さ槍です!
2012年08月19日 06:31撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
6
8/19 6:31
そして鏡池!
見事な逆さ槍です!
水面に写る逆さ槍穂。
2012年08月19日 06:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 6:32
水面に写る逆さ槍穂。
鏡平山荘到着!
2012年08月19日 06:36撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 6:36
鏡平山荘到着!
「氷」の旗につられ、朝っぱらからかき氷を食べてしまった!

イチゴ、メロン、レモン各500円。練乳付は550円。

めっちゃウマイです!
2012年08月19日 06:39撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/19 6:39
「氷」の旗につられ、朝っぱらからかき氷を食べてしまった!

イチゴ、メロン、レモン各500円。練乳付は550円。

めっちゃウマイです!
鏡平山荘から30〜40分、弓折岳分岐に着きます。
2012年08月19日 07:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 7:32
鏡平山荘から30〜40分、弓折岳分岐に着きます。
分岐から見る鏡平山荘。
2012年08月19日 07:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 7:32
分岐から見る鏡平山荘。
ここをちょっと登って稜線を歩きます。
2012年08月19日 07:41撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 7:41
ここをちょっと登って稜線を歩きます。
こんな感じな所を歩きます。
2012年08月19日 08:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 8:05
こんな感じな所を歩きます。
双六小屋到着!左は診療所。
まるでサマーレスキュー!
2012年08月19日 08:27撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/19 8:27
双六小屋到着!左は診療所。
まるでサマーレスキュー!
双六小屋。結構人います。
2012年08月19日 08:28撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 8:28
双六小屋。結構人います。
双六小屋から見る鷲羽岳!迫力あります!
今回のラスボス!
2012年08月19日 08:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 8:32
双六小屋から見る鷲羽岳!迫力あります!
今回のラスボス!
奥に燕岳。
2012年08月19日 08:33撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 8:33
奥に燕岳。
西鎌尾根へ延びる道。
2012年08月19日 08:34撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 8:34
西鎌尾根へ延びる道。
双六岳へ前進します!
2012年08月19日 08:37撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 8:37
双六岳へ前進します!
稜線に出るまでこのような岩の所を登って行きます!
2012年08月19日 08:48撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 8:48
稜線に出るまでこのような岩の所を登って行きます!
巻き道の分岐。もちろん双六岳へ向かいます!
2012年08月19日 08:52撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/19 8:52
巻き道の分岐。もちろん双六岳へ向かいます!
雪がちょっと残っていますね。
2012年08月19日 08:58撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 8:58
雪がちょっと残っていますね。
結構イカツイ道です。
2012年08月19日 09:03撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 9:03
結構イカツイ道です。
もうちょいで山頂だ!と思いきや・・・。
2012年08月19日 09:07撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 9:07
もうちょいで山頂だ!と思いきや・・・。
上はこんなに広くなってました!
稜線というか台上です!
山頂は前方の小高い所。
2012年08月19日 09:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
8/19 9:14
上はこんなに広くなってました!
稜線というか台上です!
山頂は前方の小高い所。
山頂直下の登り。
2012年08月19日 09:25撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 9:25
山頂直下の登り。
そして山頂!
でも周りはガスガス。
2012年08月19日 09:26撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 9:26
そして山頂!
でも周りはガスガス。
登頂証拠写真!
2012年08月19日 09:27撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4
8/19 9:27
登頂証拠写真!
恒例の三角点タッチ!1人だけど・・・。
2012年08月19日 09:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 9:32
恒例の三角点タッチ!1人だけど・・・。
双六山頂から、黒部五郎岳が見えてきた!
2012年08月19日 09:39撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 9:39
双六山頂から、黒部五郎岳が見えてきた!
次は稜線を歩いて三俣蓮華岳へ向かいます!
2012年08月19日 09:43撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 9:43
次は稜線を歩いて三俣蓮華岳へ向かいます!
三俣蓮華岳への稜線と奥に鷲羽岳と水晶岳。
2012年08月19日 09:47撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 9:47
三俣蓮華岳への稜線と奥に鷲羽岳と水晶岳。
こんな感じの稜線を歩きます。
2012年08月19日 10:21撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 10:21
こんな感じの稜線を歩きます。
山頂見えた!
2012年08月19日 10:33撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 10:33
山頂見えた!
そして到着!
大天井岳と手前、硫黄尾根を望む。
2012年08月19日 10:37撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/19 10:37
そして到着!
大天井岳と手前、硫黄尾根を望む。
三角点タッチ!
2012年08月19日 10:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 10:38
三角点タッチ!
三俣蓮華の山頂からは、雲の平が綺麗に見えます。
後ろの雲に隠れた山は薬師岳。
2012年08月19日 10:39撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 10:39
三俣蓮華の山頂からは、雲の平が綺麗に見えます。
後ろの雲に隠れた山は薬師岳。
三俣蓮華から見る鷲羽はド迫力!
何だか北岳に似てます。
2012年08月19日 10:40撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
8/19 10:40
三俣蓮華から見る鷲羽はド迫力!
何だか北岳に似てます。
三俣カールの下に付いてる道は、巻き道です。
巻き道も良さそうだ。
2012年08月19日 10:41撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 10:41
三俣カールの下に付いてる道は、巻き道です。
巻き道も良さそうだ。
登頂証拠写真!
2012年08月19日 10:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/19 10:42
登頂証拠写真!
三俣蓮華山頂から
右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。

宿題リストに入りました。
2012年08月19日 10:47撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
8/19 10:47
三俣蓮華山頂から
右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳。

宿題リストに入りました。
三俣山荘まで下り、チェックイン!
ザックを置いて空身で鷲羽岳へアタック!

正面のピークは三俣蓮華岳です。
2012年08月19日 11:45撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 11:45
三俣山荘まで下り、チェックイン!
ザックを置いて空身で鷲羽岳へアタック!

正面のピークは三俣蓮華岳です。
鷲羽への登りの取り付き。
2012年08月19日 11:54撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 11:54
鷲羽への登りの取り付き。
鷲羽岳の岩稜。
2012年08月19日 12:23撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 12:23
鷲羽岳の岩稜。
山頂までもう一息。ゴツゴツした所を登って行きます。
2012年08月19日 12:29撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 12:29
山頂までもう一息。ゴツゴツした所を登って行きます。
鷲羽岳登頂!百名山1個落としたぞ!
2012年08月19日 12:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 12:44
鷲羽岳登頂!百名山1個落としたぞ!
三角点タッチ!
2012年08月19日 12:45撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 12:45
三角点タッチ!
火口湖、鷲羽池。
ごくたまにこの池に逆さ槍が写るそうです!
2012年08月19日 12:47撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
8/19 12:47
火口湖、鷲羽池。
ごくたまにこの池に逆さ槍が写るそうです!
山頂の様子!
2012年08月19日 12:48撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 12:48
山頂の様子!
雨降ってきそうだったので早々に下ります。
2012年08月19日 13:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 13:04
雨降ってきそうだったので早々に下ります。
鷲羽から見る硫黄尾根。
2012年08月19日 13:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 13:32
鷲羽から見る硫黄尾根。
三俣蓮華と三俣山荘。
2012年08月19日 13:35撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 13:35
三俣蓮華と三俣山荘。
小屋が半分ハイマツに埋まってます。
2012年08月19日 13:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 13:42
小屋が半分ハイマツに埋まってます。
玄関横にあった看板。
かわいいかんじ。
2012年08月19日 13:45撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 13:45
玄関横にあった看板。
かわいいかんじ。
三俣山荘。
2012年08月19日 13:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 13:46
三俣山荘。
三俣山荘ロビー。
2012年08月19日 15:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 15:38
三俣山荘ロビー。
みなさん山を見ながらくつろいでいます。
2012年08月19日 16:06撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 16:06
みなさん山を見ながらくつろいでいます。
夕食!メインはハンバーグ!
汁が薄すぎ。
2012年08月19日 17:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/19 17:09
夕食!メインはハンバーグ!
汁が薄すぎ。
夕方夕日は期待できず、早々に寝ます!
2012年08月19日 17:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/19 17:38
夕方夕日は期待できず、早々に寝ます!
8月20日、0330三俣山荘出発!ご来光を見に再び三俣蓮華山頂を目指します。
2012年08月20日 03:29撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 3:29
8月20日、0330三俣山荘出発!ご来光を見に再び三俣蓮華山頂を目指します。
周りはまだ真っ暗です。
2012年08月20日 03:36撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 3:36
周りはまだ真っ暗です。
このマーカーを見逃さないようにゆっくり慎重に進む。
2012年08月20日 03:43撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 3:43
このマーカーを見逃さないようにゆっくり慎重に進む。
暗闇の中、ハイマツの中を進む。
不気味です。
2012年08月20日 03:47撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 3:47
暗闇の中、ハイマツの中を進む。
不気味です。
三俣蓮華山頂への分岐にたどり着きました!
山頂へ。
2012年08月20日 04:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 4:05
三俣蓮華山頂への分岐にたどり着きました!
山頂へ。
そして到着!
まだ何も見えん。
2012年08月20日 04:16撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 4:16
そして到着!
まだ何も見えん。
しばらくしてじょじょに明るくなってきました。
2012年08月20日 04:47撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
8/20 4:47
しばらくしてじょじょに明るくなってきました。
槍穂もハッキリ見えます!
2012年08月20日 04:47撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/20 4:47
槍穂もハッキリ見えます!
笠ヶ岳も見えました!
2012年08月20日 04:54撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/20 4:54
笠ヶ岳も見えました!
黒部五郎岳。
2012年08月20日 04:55撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 4:55
黒部五郎岳。
槍。
2012年08月20日 04:57撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 4:57
槍。
鷲羽。
2012年08月20日 05:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 5:01
鷲羽。
笠ヶ岳。
2012年08月20日 05:02撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 5:02
笠ヶ岳。
穂高連峰!
2012年08月20日 05:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 5:05
穂高連峰!
燕岳の端から太陽が上がってきた。
2012年08月20日 05:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/20 5:09
燕岳の端から太陽が上がってきた。
鷲羽とご来光。
2012年08月20日 05:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 5:10
鷲羽とご来光。
自分より後に来たグループ。
自分も出発します。
真っ赤っか!
2012年08月20日 05:12撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
8/20 5:12
自分より後に来たグループ。
自分も出発します。
真っ赤っか!
黒部五郎と雲海。
2012年08月20日 05:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 5:14
黒部五郎と雲海。
笠ヶ岳と雲海。
2012年08月20日 05:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 5:14
笠ヶ岳と雲海。
昨日歩いた稜線を戻って行きます。
2012年08月20日 05:17撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 5:17
昨日歩いた稜線を戻って行きます。
振り返る。
2012年08月20日 05:29撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 5:29
振り返る。
笠ヶ岳。
2012年08月20日 05:33撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
8/20 5:33
笠ヶ岳。
双六のピーク。
2012年08月20日 05:49撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 5:49
双六のピーク。
双六岳から手前から焼岳、乗鞍岳、御嶽山の
3Peaks!
2012年08月20日 06:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 6:05
双六岳から手前から焼岳、乗鞍岳、御嶽山の
3Peaks!
笠ヶ岳の稜線。
2012年08月20日 06:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/20 6:05
笠ヶ岳の稜線。
双六岳山頂です。
2012年08月20日 06:07撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 6:07
双六岳山頂です。
そして三俣山荘の朝食弁当。
結構豪華です。
2012年08月20日 06:15撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/20 6:15
そして三俣山荘の朝食弁当。
結構豪華です。
槍を見ながらの朝食です。
最高ですね。
2012年08月20日 06:15撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 6:15
槍を見ながらの朝食です。
最高ですね。
双六の台上から槍〜。
2012年08月20日 06:36撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 6:36
双六の台上から槍〜。
そしてチャリンコを持ってきている人を発見!
仕切りに止まったままウイリーをしようとしていた!しかしどうやってここまで上げたんだろう?
凄いな。
2012年08月20日 06:40撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
8/20 6:40
そしてチャリンコを持ってきている人を発見!
仕切りに止まったままウイリーをしようとしていた!しかしどうやってここまで上げたんだろう?
凄いな。
裏銀座の山々。
2012年08月20日 06:41撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 6:41
裏銀座の山々。
槍穂高連峰。
2012年08月20日 06:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 6:44
槍穂高連峰。
そして双六小屋がみえてきた。
2012年08月20日 07:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 7:01
そして双六小屋がみえてきた。
そして到着!
2012年08月20日 07:08撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 7:08
そして到着!
診療所。
2012年08月20日 07:10撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 7:10
診療所。
双六池からの〜笠ヶ岳。
2012年08月20日 07:12撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
8/20 7:12
双六池からの〜笠ヶ岳。
鷲羽さんじゃあね〜。
またきます!
2012年08月20日 07:18撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/20 7:18
鷲羽さんじゃあね〜。
またきます!
西鎌尾根からの〜槍ヶ岳!
2012年08月20日 07:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 7:42
西鎌尾根からの〜槍ヶ岳!
鏡平山荘見えて来た!
2012年08月20日 07:44撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 7:44
鏡平山荘見えて来た!
稜線上を進む!
2012年08月20日 07:48撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 7:48
稜線上を進む!
双六岳を振り返る!
2012年08月20日 07:54撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 7:54
双六岳を振り返る!
そして弓折岳分岐。
一気に下ってきてます!
2012年08月20日 08:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 8:01
そして弓折岳分岐。
一気に下ってきてます!
そして鏡平山荘まで戻ってきた。
またかき氷食べちゃいました。
2012年08月20日 08:26撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/20 8:26
そして鏡平山荘まで戻ってきた。
またかき氷食べちゃいました。
鏡平山荘出発!笠ヶ岳の方からいよいよ雲がかかり始めて来た!
2012年08月20日 08:52撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 8:52
鏡平山荘出発!笠ヶ岳の方からいよいよ雲がかかり始めて来た!
秩父沢まで下りました。ここで給水。
2012年08月20日 09:56撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 9:56
秩父沢まで下りました。ここで給水。
小池新道まで下りると、
あとはひたすら林道歩きです。
2012年08月20日 10:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 10:32
小池新道まで下りると、
あとはひたすら林道歩きです。
わさび平小屋到着!ここで飲んだコーラもうまかった!
2012年08月20日 10:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 10:46
わさび平小屋到着!ここで飲んだコーラもうまかった!
林道の途中にある風穴。
涼しい冷気が出ています!
2012年08月20日 11:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 11:38
林道の途中にある風穴。
涼しい冷気が出ています!
去年もこんな写真撮りました
2012年08月20日 11:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 11:46
去年もこんな写真撮りました
いよいよ左俣林道ゲートに到着!
2012年08月20日 11:56撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 11:56
いよいよ左俣林道ゲートに到着!
西穂ロープウェー乗り場です。
2012年08月20日 12:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 12:01
西穂ロープウェー乗り場です。
新穂高から笠ヶ岳見えました!
2012年08月20日 12:08撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 12:08
新穂高から笠ヶ岳見えました!
駐車場到着!やっとこ帰って来ました!
やっぱりソロも良いですね。
2012年08月20日 12:13撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 12:13
駐車場到着!やっとこ帰って来ました!
やっぱりソロも良いですね。
帰りに寄ったヒガクの湯なかなか良いお湯でしたよ!
2012年08月20日 13:20撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/20 13:20
帰りに寄ったヒガクの湯なかなか良いお湯でしたよ!

感想

1日目
今回は当初の予定ではソロで槍ヶ岳へ行く予定でした。しかし9月の頭に
山仲間でもありヤマレコ仲間でもあり仕事の同僚でもあるyama-kenと
9月の頭に槍〜穂の縦走を計画していて、ここで槍ヶ岳に行くのはもったいないという事で、どうせならどこか百名山を1つ落としたいという思いにかられ、考えてみたところ、候補に鷲羽岳が浮上しました。
レコで検索してみると、双六〜三俣蓮華〜鷲羽岳を1泊でまとめている方が結構いました!それらの記録を参考にし、実行してみることにしました!
前日の18日、0700前には新穂高に入り、即車中泊!睡眠時間を少しでも長く取り、当日、0230起床!0300には歩き始めました。空を見上げると満天の星空!これは行けると確信し新穂高を暗闇の中出発しました!そういえば考えてみると、1人でのナイトハイクは今回が始めての事でした。昨年の鹿島槍の時も暗い中歩いたのですが、hさんとpさんのあとを付いていったため、なんなくクリアできましたが、今回は1人!結構神経使いました。左俣林道を歩いていると、いろんな所から、獣?鳥?の泣き声が暗闇の中からギャースギャース。結構ビクビクしてました。気を紛らわすために歌を歌いながら歩くことに、選曲は何故かチャゲアスのデビュー当時の曲で「万里の河」今考えて見ると選曲が渋すぎました(汗)何故万里の河?
そうこうしているうちに林道の末端、小池新道口に立っていました。空を見ると少しずつ明るくなって来ていました。やっぱり光って良いですね。ここから本格的に登山道になっていきます。鏡平まで急登でもない微妙な登り。なかなか応えます。それでもガシガシ登り、周りは明るくなりました。無心で登っていると、鏡平まであと500mの標識が!俄然やる気!しばらくすると木道が現れ、すぐに鏡池に到着!
まず最初に目に飛び込んで来たのが、ドカーンと槍穂高連峰!ものすごい迫力でした。池の水面を見てみると、見事に綺麗に逆さ槍!この鏡池、気に入りました。
満喫後、鏡平山荘へ、入り口に行ってみると「氷」の旗がなびいている。すかさず
かき氷を購入!朝っぱらからかき氷食べちゃいました!本当においしいかき氷でした!休憩後双六小屋へ向け前進。自分の足で30〜40分くらいで笠ヶ岳への分岐の弓折岳分岐に着く。ここからちょっとした稜線歩き、右には槍穂が見えるハズがすでに雲の中、笠ヶ岳も雲の中、でも稜線歩きは気持ちが良いですね。しばらく歩くと反対側にストーンと下らされます。前方に目を向けると今回のラスボス、鷲羽岳が
ドッシリ迫力ある姿でそびえたっています!ここからみると鷲羽までまだまだ遠い!そして双六小屋は目の前に、双六小屋からは裏銀座の山々がまだしっかりと見えていました。最高の眺望でした。小休止の後、早速双六岳へ、ここから双六岳の稜線までは急登になります。見た目によらず岩がゴロゴロしていました。稜線に出ると上はだだっ広い平らになっていました。稜線というか台上ですね。台上を歩いて行くとすぐに双六岳山頂に到着!しかし周りはすでにガスガス。小休止をし今度は三俣蓮華岳へ向かいます。三俣蓮華までの稜線は良い稜線なんです。しかしこの時はガスガスで何も見えず。サッサと三俣蓮華へ向かいます。
しかし三俣蓮華に着いてみると、裏銀座の方はガスが晴れている。正面に鷲羽岳からワリモ岳〜水晶岳が左には黒部五郎、雲の平がバッチリ見えました。残念ながら槍穂は雲の中。十分に三俣蓮華を満喫し、今夜の寝床、三俣山荘へ向かいました。
三俣山荘に着き、とりあえずチェックイン。時間もまだあることだし、ザックを置いて空身で鷲羽岳へ!ここから鷲羽岳への登りがキツイ。ゴツゴツした岩場を登っていく。しかも急登!しんどかったです。山頂は残念ながらガスっておりました。しかし綺麗な鷲羽池は見えました。しかしまぁ百名山のピークを踏めただけでも良しという事であまり長居はせず、三俣山荘へ下りました。そして次の日に備えて早々に就寝。

2日目
0300に起床。ご来光を見るために0330三俣山荘を出発!三俣蓮華岳へ向かいました。またまたナイトハイク。マーカーを見逃さないように慎重に登って行きました。40〜50分で山頂に到着。日の出を待ちました。0500前に太陽が登り始めそれはそれはキレイでした。槍穂連峰に裏銀座の山々に笠ヶ岳、見える山すべて見えました。ご来光を拝んだ後、早々に双六岳へ戻りました。山頂は昨日と打って変わって眺望最高でした!山々を見ながら朝食の弁当を食べるのは最高でした。朝食後は鏡平までノンストップ!結構良いペースで下りました。そして鏡平山荘でまたまた「氷」の旗に惹かれ、またかき氷を食べちゃいました。
ここからはわさび平まで休憩無し!一気に下りちゃいました。途中秩父沢で水を飲みましたが。また、わさび平で飲んだコーラがおいしかった!あとは林道をのんびり歩きで、新穂高へ、それでも下りは全行程8時間40分かかりました。裏銀座の山深さをうかがえます。
久々のソロ山行でしたが、おもいっきりエンジョイする事ができました!次、裏銀座に行くときは黒部五郎岳に行きたいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2170人

コメント

健脚だ(@_@;)
うちは足遅い上、ナイトハイクは怖くて避けてるから、このコースだと絶対2泊3日必要だなぁ〜
まずは鏡平山荘のかき氷と双六目指してがんばってみようかな?(=^・^=)
2012/8/21 10:45
裏銀座羨ましい…(´・ω・`)
裏銀座縦走お疲れさまでした!
レコから、このコースの楽しさと展望の気持ち良さが物凄く伝わってきて、かなり羨ましいですよw
自分もいつか行こうと心に決めました。
裏銀座はさらに先まで山深い稜線をガッツリ歩けて楽しそうです。

ナイトハイクの時のよくわからない獣の声とかすげー怖いですよね!
自分も歌いながら歩いたりしたもんですw

9月の槍、穂高縦走も晴れることを今から祈っときますね( ̄^ ̄)ゞ
2012/8/21 12:58
RE: SOULdCATさん
コメありがとうございます(^O^)
まずは双六岳へ行ってみたらどうでしょう?なかなか良い山でしたよ〜(^O^)
様子を見て2泊3日で双六〜三俣蓮華〜鷲羽の縦走をo(^-^)o
1日目双六小屋泊で2日目三俣山荘で
3日目巻き道使って新穂高まで下りる。 キツかったら鏡平山荘一泊かな?
裏銀座の山は深いよ〜( ̄∀ ̄)
2012/8/21 13:19
RE: yama-kenまいど!
なぁ〜に仕事中にレコ見てんの〜(¬з¬)俺も見るけど!

yama-kenならこのコース日帰りで行けるんでないかい?( ̄∀ ̄)
槍穂よろしく!
2012/8/21 21:19
おつかれさまでした
うらやましい健脚だなぁ

でも写真や文章から楽しさが伝わってきました。
まちゃも行くのが楽しみ

今度は槍穂ですね!
がんばって
2012/8/23 21:01
RE: machaさん
コメありがとうございます(^O^)
いや〜1日目のラストの鷲羽はグデグデでしたよ(^_^;)machaさんも時間がありましたら是非!裏銀も良いですよ〜(⌒〜⌒)
2012/8/23 21:55
今度はテント担いでね
天気よくてよかったね。
槍中止?

でもいいか、鷲羽ね、いい山だ。
2日目笠新道くだってきたら・・
2012/8/24 23:04
RE: hagureさん
コメありがとうございます!(^O^)
鷲羽の山頂に立ったら今度は鷲羽より先に行きたくなりました(^_^;)
双六〜三俣蓮華〜鷲羽〜水晶〜野口五郎〜烏帽子〜高瀬ダムを2泊3日でやりたいですね。地図を見てみると2日目に野口五郎まで行けば可能だと思います。(^O^)
行きたい所ばっかり増えてくる!(;`皿´)
2012/8/25 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら