白峰三山テント泊2泊3日


- GPS
- 56:00
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,243m
- 下り
- 2,924m
コースタイム
二日目 5:30北岳山荘-6:15中白根-7:10間ノ岳-10:30農鳥岳-14:05大門沢小屋
三日目 5:00大門沢小屋-8:40奈良田駐車場
天候 | 一日目 晴れ&くもり 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大樺沢経由だと涼しくて良いです。帰りは無理しないで大門沢で一泊しました。 |
写真
感想
白峰三山縦走してきました。
一日目
6:00頃奈良田駐車場に到着。乗合タクシーとかあるのかなと思って早めに着いたけどお盆過ぎると無いのかな・・・8:50のバスが来るまで待ちました。ようやくバスが来て乗車するも酔いやすい自分はあっという間にグロッキーにwずっと目をつぶってました。遅めの登山開始、とりあえず八本歯のコルを目指して登っていく。とくに危険箇所はないが北岳頂上付近はガスに包まれている。時々腫れたりしていたので半分期待しながら登るが八本歯のコル分岐地点はガスで真っ白。バットレスも見えない。ここから木のはしごを通って北岳へ登るが昨日の酒のせい?バスで酔ったから?か体調が悪く、足が進まない。ストックにしがみつきながら何とか北岳登頂。ガスって展望なかったけど記念撮影して北岳山荘を目指す。相変わらず足は重いが北岳山荘に何とか到着。そそくさとテント設営し飯食って寝る。
二日目
4:00起床。徐々に明るくなってゆく東の空を見つめながらボーーーットする、この時間が好きだ。今回は星空撮影の為ちょっとしっかりした三脚も持ってきたのだ。レンズも買ったしね。セットしてパシャパシャとアレコレいじりながらとってるとあっと言う間に御来光。あっテント片付けてねぇ…とっくに出発予定時間は過ぎていた。慌て撤収、朝飯は行動食で済まし間ノ岳を目指す。昨日に比べると体調はだいぶ回復したようだよかった。間ノ岳登頂後、農鳥を目指す。農鳥の前にはウ・ワ・サの農鳥小屋のオヤジがいるのだ。自分はサッサッと通りすぎようと小屋の前を通過、しかしオヤジは干した布団の上で寝ていた。良かったと思った束の間腹の調子が・・・やむなくトイレをお借りする。ここのトイレは垂れ流しなのね。北岳山荘とは大違い。トイレから出るとオヤジがこっちをじっと見てる。が何も言われない。とくに何もないまま農鳥小屋を後にし西農鳥通過。西農鳥ってピーク2つあるから最初西農鳥と農鳥だと思ってました。けど違うのね。農鳥岳って西農鳥より低いから勘違いしました。その後下降点到着し大門沢へ降りる。なかなかの急勾配、けっこうつかれる。朝に用意した水が大門沢手前で尽きる。喉はカラカラだ。到着後真っ先にビールを購入。山でのむビールとコーヒーってなんでこんなにうまいのだろうか?
三日目
4:00起床。大門沢小屋は富士さんがちょうどよく見える。頭だけだけどね。それなりに朝の富士山撮影後出発、すぐに奈良田へ到着。帰りは朝早くやってる西山温泉で汗を流す。一人で露天風呂貸切。最高でした。
今度来るときはは赤石岳か?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する