ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳(白根御池ルート)

2012年07月17日(火) 〜 2012年07月18日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.6km
登り
2,218m
下り
2,219m

コースタイム

7/17 6:20広河原-8:30白根御池小屋-11:10肩ノ小屋-11:50北岳-13:30北岳山荘テント場
7/18 4:00テント場-5:20間ノ岳-6:30テント場-8:20八本歯のコル-9:20大樺沢二俣-11:00広河原BT
天候 7/17 曇りのち晴れ
7/18 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
市営芦安駐車場の近くに金山沢温泉あります。
朝からテンション上がりました!
2012年07月17日 04:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 4:26
朝からテンション上がりました!
乗合タクシーにて広河原到着
2012年07月17日 06:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 6:02
乗合タクシーにて広河原到着
野呂川に掛る吊り橋。北岳はガスって見えない><
2012年07月17日 06:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 6:09
野呂川に掛る吊り橋。北岳はガスって見えない><
音楽を聞きながらリズムよく登ります♪
2012年07月17日 07:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 7:33
音楽を聞きながらリズムよく登ります♪
樹林帯を抜けると白根御池小屋。
玄関先のソフトクリームは、大人になっても誘惑されますね!
2012年07月17日 08:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 8:35
樹林帯を抜けると白根御池小屋。
玄関先のソフトクリームは、大人になっても誘惑されますね!
ガスが取っ払われ山頂もバットレスもくっきり!
2012年07月17日 08:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 8:37
ガスが取っ払われ山頂もバットレスもくっきり!
2012年07月17日 09:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 9:53
シカの食害を守るフェンス
2012年07月17日 10:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 10:17
シカの食害を守るフェンス
フェンスの中は、シナノキンバイが咲き広がるお花畑。必見です!
2012年07月17日 10:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 10:17
フェンスの中は、シナノキンバイが咲き広がるお花畑。必見です!
南アルプスの貴公子、甲斐駒
2012年07月17日 10:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
7/17 10:36
南アルプスの貴公子、甲斐駒
しばらく彼が、先導してくれました
2012年07月17日 10:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
7/17 10:57
しばらく彼が、先導してくれました
ミヤマシオガマ?
2012年07月17日 11:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 11:01
ミヤマシオガマ?
入道雲をまとった富士山。ちょっとだけ見せてるところが、いいですね!
2012年07月17日 11:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 11:01
入道雲をまとった富士山。ちょっとだけ見せてるところが、いいですね!
初夏の花。キバナシャクナゲ
2012年07月17日 11:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 11:06
初夏の花。キバナシャクナゲ
2012年07月17日 11:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 11:08
山荘の屋根に出来た布団のパッチワーク
2012年07月17日 11:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 11:11
山荘の屋根に出来た布団のパッチワーク
コラボ
2012年07月17日 11:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 11:19
コラボ
ミヤマキンバイにイワベンケイ
2012年07月17日 11:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 11:37
ミヤマキンバイにイワベンケイ
2012年07月17日 11:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
7/17 11:56
山頂で日向ぼっこ中の方も
2012年07月17日 12:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 12:05
山頂で日向ぼっこ中の方も
紺碧の夏空
2012年07月17日 12:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 12:20
紺碧の夏空
鳳凰三山
2012年07月17日 12:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 12:22
鳳凰三山
こちらは仙丈ヶ岳
2012年07月17日 12:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 12:23
こちらは仙丈ヶ岳
岩だらけの3000mに彩りを添えています
2012年07月17日 12:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
7/17 12:37
岩だらけの3000mに彩りを添えています
間ノ岳に伸びるスカイライン。明日はあの稜線を歩きます!
間ノ岳に伸びるスカイライン。明日はあの稜線を歩きます!
ミヤマオダマキ
きれいな紫が一層際立っていました
2012年07月17日 13:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 13:18
ミヤマオダマキ
きれいな紫が一層際立っていました
2012年07月17日 13:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 13:32
至福の音!!勢いよく泡が甲府の街まで飛んでいます
2012年07月17日 13:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 13:49
至福の音!!勢いよく泡が甲府の街まで飛んでいます
タイツの天日干し兼、テントの目印
2012年07月17日 14:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 14:42
タイツの天日干し兼、テントの目印
悩んだ末、どっちも食べることにしました。
2012年07月17日 17:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 17:04
悩んだ末、どっちも食べることにしました。
いよいよ陽も落ち始めました
2012年07月17日 18:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 18:40
いよいよ陽も落ち始めました
赤い北岳
2012年07月17日 19:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 19:04
赤い北岳
暮れなずむ夕日をみんなで眺めました
2012年07月17日 19:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 19:08
暮れなずむ夕日をみんなで眺めました
夜明けは、ドラマチックです☆今日も天気よさそうです
2012年07月18日 04:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 4:03
夜明けは、ドラマチックです☆今日も天気よさそうです
孤高の山、富士山
2012年07月18日 04:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/18 4:12
孤高の山、富士山
2012年07月18日 04:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 4:32
中央は、木曽駒ヶ岳の千畳敷カールの窪み。奥に御嶽山
2012年07月18日 04:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 4:50
中央は、木曽駒ヶ岳の千畳敷カールの窪み。奥に御嶽山
隣には、いつも富士山
2012年07月18日 05:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 5:14
隣には、いつも富士山
塩見岳、奥が…南アルプスの山座同定まだまだです
2012年07月18日 05:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 5:17
塩見岳、奥が…南アルプスの山座同定まだまだです
気品ある北岳
2012年07月18日 05:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 5:18
気品ある北岳
日本第4位に刺さったお団子
2012年07月18日 05:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/18 5:23
日本第4位に刺さったお団子
仙丈ヶ岳
2012年07月18日 06:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 6:09
仙丈ヶ岳
設置された方には、頭が下がります
2012年07月18日 07:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/18 7:47
設置された方には、頭が下がります
富士山の頭にかわいい雲で思わずシャッター
2012年07月18日 08:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
7/18 8:04
富士山の頭にかわいい雲で思わずシャッター
コルより大樺沢
2012年07月18日 08:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 8:21
コルより大樺沢
大樺沢の雪渓を靴スキーで滑り下りました。1度転びました><
2012年07月18日 09:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 9:19
大樺沢の雪渓を靴スキーで滑り下りました。1度転びました><
2012年07月18日 10:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/18 10:30
甲州鳥もつ煮、ワインビーフにそそられましたが、バス停を目指しました
2012年07月18日 11:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 11:01
甲州鳥もつ煮、ワインビーフにそそられましたが、バス停を目指しました
無事下山した広河原。一人、しみじみと北岳を眺めていました。
2012年07月18日 11:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/18 11:04
無事下山した広河原。一人、しみじみと北岳を眺めていました。
さっぱり!
さて帰るか!
2012年07月18日 12:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/18 12:23
さっぱり!
さて帰るか!
撮影機器:

感想

自宅を1時半、やはり寝不足での出発となりました。
市営芦安駐車場に車を停め広河原には、乗合タクシーで朝イチに到着。タクシーのおじさん達の会話が聞き取れなかった(^^;
さて、天気は午後から崩れる予報ですが、山頂は早くもガスの中。。重量あるザックを背負い、急登の樹林帯を登ります。尾根を一旦下ったところが、白根御池小屋。見上げるとガスが晴れ北岳出現!気分も上々、草スベリの急登から小太郎尾根まで一気に上がりました。北アは白馬、南アは北岳と言われるだけに草花が多いですね。
仙丈、甲斐駒、鳳凰の山々と並んだ稜線を歩き、日本第2位の山頂に登頂。梅雨が明け、真っ白の入道雲と紺碧の夏空。眼下には甲府、駒ヶ根の街も見られます。南アの絶景を十分堪能し、南斜面の岩場を慎重に下り北岳山荘到着。
富士山が良く見える特等席に幕営し、まったりと午後を過ごしました。

翌朝は4時、ヘッドライトをおでこに間ノ岳へ出発。 
左手、雲海の中に浮かぶ富士山には何度もシャッターを切ってしまいます。なだらかな稜線が続き、気付くと間ノ岳山頂。標識は団子型。南には農鳥、塩見など南アの山々が連なる絶景。振り返ると北ア、手前に中央ア、百名山いくつ数えられるんだろう…。
さて、帰路は悩んだ末、八本歯ルート。飽きる程の丸太梯子を下り、大樺沢の雪渓まで着くと、ここからほぼ靴スキーで滑り下りました。その後は沢沿いを延々と下り、広河原の吊り橋。渡り終え、振り返ってもう一度北岳を見納めました。
梅雨明けの晴天に恵まれた初の南アルプス。最後、広河原の吊り橋を渡り終えてしまうのが、惜しいくらいのいい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら