ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

親を連れて立山(+奥大日岳)

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月16日(日)
 - 拍手
kontaka kumakimi その他2人
GPS
29:16
距離
19.2km
登り
1,392m
下り
2,002m

コースタイム

(1日目 9/15)
8:00室堂→8:50雷鳥沢キャンプ場(テント設営)9:35→11:16奥大日岳11:35→11:45奥大日岳最高点11:50→13:22雷鳥沢キャンプ場

(2日目 9/16) 晴れ
6:11雷鳥沢キャンプ場→8:00真砂岳→8:35富士ノ折立8:47→9:00大汝山9:10→9:24雄山9:35→10:08一ノ越10:40→11:17東一ノ越→13:16黒部平

天候 (1日目 9/15) 晴れのち雨

(2日目 9/16) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○往路
・新宿→扇沢 さわやか信州号(新宿22:30→扇沢5:30 [6,000円])
・扇沢→室堂 アルペンルート(扇沢6:30→室堂7:55 [5,700円])

○復路
・黒部平→扇沢 アルペンルート[2,340円]
・扇沢→小淵沢 小淵沢周辺に住む親のクルマに便乗
・小淵沢→自宅 最終の特急にて帰宅(スーパーあずさ36号 小淵沢20:44→新宿22:37)

コース状況/
危険箇所等
○雷鳥沢キャンプ場⇔奥大日岳
・危険箇所皆無。要所要所で剣を眺めながらの快適な稜線散歩。山頂でガスりましたが。。。
・奥大日岳最高点へは分岐から3分。手づくり山頂標あり。

○雷鳥沢キャンプ場→真砂岳→大汝山→雄山→一ノ越
・危険箇所なし。真砂岳まではそれなりに急。取り付きはかなり気持ちのいい道。
・真砂岳からは稜線散歩。見た目ギザギザだが手を使うような箇所はなし。
・雄山からの下りは一ノ越からの登りの人で大渋滞。こっち回りで良かった。。。
 にしてもさすが北アルプス、人多すぎ。軽装の人も多数。複数登山道があるのですれ違いは割とスムーズ。

○一ノ越→東一ノ越→黒部平
・東一ノ越までは超快適なトラバース。ここまで人の多さから解放され最高の景色を堪能。おすすめです。
・が、、、東一ノ越からの下りは石がゴロゴロしててかなり歩きづらい。コースタイム以上に時間がかかりました。
 黒部平が近づくと熊笹の藪こぎあり。

(1日目 9/15)
この連休は親を連れて立山へ。親は雷鳥沢ヒュッテ宿泊で14:00合流予定。こちらは一足先に夜行バスで扇沢へ。
2012年09月15日 05:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 5:21
(1日目 9/15)
この連休は親を連れて立山へ。親は雷鳥沢ヒュッテ宿泊で14:00合流予定。こちらは一足先に夜行バスで扇沢へ。
アルペンルートに乗る人で早朝から大行列。
2012年09月15日 05:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 5:39
アルペンルートに乗る人で早朝から大行列。
初アルペンルート。トロリーバスに乗り込む。なんだかんだ興奮します。
2012年09月15日 06:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 6:22
初アルペンルート。トロリーバスに乗り込む。なんだかんだ興奮します。
といっても先を急ぐので黒部ダムスルーですが。。。
2012年09月15日 06:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 6:49
といっても先を急ぐので黒部ダムスルーですが。。。
ケーブルカーに乗って、、、
2012年09月15日 07:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 7:08
ケーブルカーに乗って、、、
黒部そばに後ろ髪を引かれつつ、、、
2012年09月15日 07:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 7:28
黒部そばに後ろ髪を引かれつつ、、、
ロープウェイに乗って、、、
2012年09月15日 07:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 7:34
ロープウェイに乗って、、、
またトロリーバスに乗って、、、
2012年09月15日 07:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 7:41
またトロリーバスに乗って、、、
やっと室堂着!
2012年09月15日 07:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 7:57
やっと室堂着!
おお、ザ・立山的風景。雲は多いけど天気良さそうですな。
2012年09月15日 08:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 8:01
おお、ザ・立山的風景。雲は多いけど天気良さそうですな。
劔もはじっこだけ見える。
2012年09月15日 08:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 8:01
劔もはじっこだけ見える。
最初は観光気分で散策。おお、これがみくりが池ですか。
2012年09月15日 08:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 8:17
最初は観光気分で散策。おお、これがみくりが池ですか。
テン場が見えてきた。けっこう下るんですね。にしても広いな〜。
2012年09月15日 08:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/15 8:38
テン場が見えてきた。けっこう下るんですね。にしても広いな〜。
テントを張ったら奥大日岳へ。
2012年09月15日 09:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 9:35
テントを張ったら奥大日岳へ。
なかなか気持ちのいい道です。
2012年09月15日 09:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/15 9:42
なかなか気持ちのいい道です。
こちらも気持ちのいいトラバース。
2012年09月15日 10:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/15 10:03
こちらも気持ちのいいトラバース。
雲は出てきたけど劔バッチリ。そのうち早月尾根を登りたいかな。
2012年09月15日 10:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 10:38
雲は出てきたけど劔バッチリ。そのうち早月尾根を登りたいかな。
劔withシソおにぎり
2012年09月15日 10:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 10:39
劔withシソおにぎり
もうちょいで奥大日岳。
2012年09月15日 10:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 10:53
もうちょいで奥大日岳。
・・・が、突如ガス!!!
2012年09月15日 11:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 11:16
・・・が、突如ガス!!!
ええ、山頂まっしろでしたが何か??
2012年09月15日 11:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 11:22
ええ、山頂まっしろでしたが何か??
最高点にも寄る。手作り山頂標あり。
2012年09月15日 11:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 11:45
最高点にも寄る。手作り山頂標あり。
しかも下りでは雨が、、、、。
別山乗越まで登ろうかと思ったがこれじゃしょうがないので下る。
2012年09月15日 12:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 12:54
しかも下りでは雨が、、、、。
別山乗越まで登ろうかと思ったがこれじゃしょうがないので下る。
テントに戻ってきてしばらくしたらザーザーです。。。
2012年09月15日 13:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 13:22
テントに戻ってきてしばらくしたらザーザーです。。。
予定通り14:00に親と合流して夕飯作り。親が自炊で雷鳥沢ヒュッテ泊なんで自炊場お借りしました。なんせザーザーなんで。。。
2012年09月15日 15:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 15:21
予定通り14:00に親と合流して夕飯作り。親が自炊で雷鳥沢ヒュッテ泊なんで自炊場お借りしました。なんせザーザーなんで。。。
今回の丸鍋の炊き上がりは少し固め。
2012年09月15日 15:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 15:55
今回の丸鍋の炊き上がりは少し固め。
野菜の味噌煮ごはん。
2012年09月15日 16:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/15 16:06
野菜の味噌煮ごはん。
白菜の煮物。ヘルシーな山飯です。今日はあまり動いてないんでこのぐらいで。
2012年09月15日 16:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/15 16:07
白菜の煮物。ヘルシーな山飯です。今日はあまり動いてないんでこのぐらいで。
夕方には雨も止む。けっこうな雨でそこらへんに水が流れた跡が。18:00には就寝。おやすみなさい。
2012年09月15日 17:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/15 17:26
夕方には雨も止む。けっこうな雨でそこらへんに水が流れた跡が。18:00には就寝。おやすみなさい。
(2日目 9/16)
4:00過ぎ起床。お、天気良さそうじゃないですか。
2012年09月16日 05:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 5:30
(2日目 9/16)
4:00過ぎ起床。お、天気良さそうじゃないですか。
テン場で朝食の準備。
2012年09月16日 05:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 5:30
テン場で朝食の準備。
食べたら父親を連れて出発。母親は室堂を散策して黒部平で合流予定。
登り初めはかなり気持ちのいいなだらかな道。
2012年09月16日 06:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 6:17
食べたら父親を連れて出発。母親は室堂を散策して黒部平で合流予定。
登り初めはかなり気持ちのいいなだらかな道。
って、、、先頭の父親かなりいいペースだけど大丈夫??
2012年09月16日 06:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/16 6:28
って、、、先頭の父親かなりいいペースだけど大丈夫??
斜度が上がってきたらさすがにキツくなったのかそれなりのペースに。それでも68歳の割りにはかなり早い。
2012年09月16日 06:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 6:44
斜度が上がってきたらさすがにキツくなったのかそれなりのペースに。それでも68歳の割りにはかなり早い。
大日岳方面がきれい。
2012年09月16日 06:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/16 6:57
大日岳方面がきれい。
真砂岳から太陽。
2012年09月16日 07:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 7:18
真砂岳から太陽。
立山も見えて来ました。
2012年09月16日 07:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 7:23
立山も見えて来ました。
室堂平を見下ろして小休止。
2012年09月16日 07:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 7:41
室堂平を見下ろして小休止。
雲がキレイ。
2012年09月16日 07:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 7:41
雲がキレイ。
で、真砂岳到着。
2012年09月16日 08:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 8:00
で、真砂岳到着。
劔が頭だけ見えてます。
2012年09月16日 08:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 8:00
劔が頭だけ見えてます。
お次は立山へ。
2012年09月16日 08:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 8:03
お次は立山へ。
ひと登りして、、、
2012年09月16日 08:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 8:16
ひと登りして、、、
富士ノ折立到着。
2012年09月16日 08:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 8:35
富士ノ折立到着。
富士山と南ア。おお、北岳様〜。
2012年09月16日 08:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
9/16 8:40
富士山と南ア。おお、北岳様〜。
富山湾も見えます。
2012年09月16日 08:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 8:38
富山湾も見えます。
で、大汝山。
2012年09月16日 08:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 8:57
で、大汝山。
最高点はスゴイ人。
2012年09月16日 09:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 9:01
最高点はスゴイ人。
お次は雄山。
2012年09月16日 09:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 9:20
お次は雄山。
山頂へは参拝料500円が必要。
2012年09月16日 09:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 9:27
山頂へは参拝料500円が必要。
こっちでいいや。
2012年09月16日 09:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 9:28
こっちでいいや。
いや、いい景色です。立山なめてたけど大満足。
2012年09月16日 09:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
9/16 9:23
いや、いい景色です。立山なめてたけど大満足。
山頂から黒部湖は見えないんですね。
2012年09月16日 09:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 9:26
山頂から黒部湖は見えないんですね。
これがあると絶対撮ってしまう。写真見ながらあとで山座同定するのが好き。北アは見てもどの山だかわからいことが多いのでこれを使って復習します。
2012年09月16日 09:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/16 9:35
これがあると絶対撮ってしまう。写真見ながらあとで山座同定するのが好き。北アは見てもどの山だかわからいことが多いのでこれを使って復習します。
一ノ越まで下る。
2012年09月16日 09:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 9:35
一ノ越まで下る。
、、、って登りはものすごい行列。一ノ越から雄山まで続いてました。さすが北ア。
2012年09月16日 09:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 9:44
、、、って登りはものすごい行列。一ノ越から雄山まで続いてました。さすが北ア。
並んでますね〜。
2012年09月16日 10:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 10:08
並んでますね〜。
で一ノ越。ここでひと休み。父親がかなり歩けることにビックリ。奥穂に登りたいらしく今回はテスト的意味合いもありましたが登れそうですね。
2012年09月16日 10:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 10:08
で一ノ越。ここでひと休み。父親がかなり歩けることにビックリ。奥穂に登りたいらしく今回はテスト的意味合いもありましたが登れそうですね。
この後は黒部平まで下りる。これまでの人ごみがウソのようにほとんど誰も歩いてません。
2012年09月16日 10:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 10:40
この後は黒部平まで下りる。これまでの人ごみがウソのようにほとんど誰も歩いてません。
が、この道かなり気持ちいいです。
2012年09月16日 10:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 10:48
が、この道かなり気持ちいいです。
龍王岳がカッコイイ。
2012年09月16日 10:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 10:48
龍王岳がカッコイイ。
もういっちょ。
2012年09月16日 10:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/16 10:58
もういっちょ。
最高です。
2012年09月16日 10:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 10:48
最高です。
東一ノ越到着。
2012年09月16日 11:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 11:17
東一ノ越到着。
黒部平のロープウェイ駅が見える。結構下りますな、、、。
2012年09月16日 11:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 11:18
黒部平のロープウェイ駅が見える。結構下りますな、、、。
こっちからの立山もなかなか。
2012年09月16日 11:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 11:19
こっちからの立山もなかなか。
ここからも快適な道を予想してたがかなり暑い。。。しかも岩ゴロゴロで歩きづらい。
2012年09月16日 11:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 11:28
ここからも快適な道を予想してたがかなり暑い。。。しかも岩ゴロゴロで歩きづらい。
でも景色がいいので何とかなります。
2012年09月16日 11:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 11:49
でも景色がいいので何とかなります。
なので樹林帯に入るとツライ。
2012年09月16日 11:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 11:56
なので樹林帯に入るとツライ。
ちょっとイヤなところもあります。大したことないですが。
2012年09月16日 12:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 12:04
ちょっとイヤなところもあります。大したことないですが。
ロープウェイの下あたりまでくると、、、
2012年09月16日 12:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 12:44
ロープウェイの下あたりまでくると、、、
笹薮突入!
2012年09月16日 13:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 13:03
笹薮突入!
で、黒部平到着。いや思ったよりきつかった。
2012年09月16日 13:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 13:16
で、黒部平到着。いや思ったよりきつかった。
水ガブ飲み。
2012年09月16日 13:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 13:19
水ガブ飲み。
黒部平から扇沢へ戻る。ダムは帰りもスルーでした(笑)
2012年09月16日 14:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 14:00
黒部平から扇沢へ戻る。ダムは帰りもスルーでした(笑)
扇沢着。お疲れさまでした。親とちゃんと登山したのは25年ぶりくらいですかね。
2012年09月16日 14:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/16 14:53
扇沢着。お疲れさまでした。親とちゃんと登山したのは25年ぶりくらいですかね。
扇沢から15分の薬師の湯を利用(600円) コミコミだけどいい風呂でした。
2012年09月16日 16:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/16 16:14
扇沢から15分の薬師の湯を利用(600円) コミコミだけどいい風呂でした。
撮影機器:

感想

いろいろあって親と山に行くことになったこの週末。
父親は奥穂に登りたいらしいが、どのくらい登れるかわからないのでとりあえず立山で様子を見ることに。
最近歩いていない母親は室堂を散策しててもらって、kumakimiさんと3人で立山登ってきました。

南ア偏愛主義者の自分としてはこんな機会がなければ激コミ確定の立山に来ることもないでしょうし、
いずれ3,000m峰は全部登りたいと思っているのでなかなか良いタイミングではありました。
1日目に思いがけず豪雨だったりしましたが基本的には天候に恵まれ、父親も思ったより歩け、
予想通り激コミだったものの、最高の景色を満喫し、良い週末になりました。

次回の親連れ登山は奥穂行きますかね。来年だけど。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1735人

コメント

親孝行
こんにちは。

お父様は私よりもちょっとだけ先輩なんですね。

親孝行を見た神様が良い天気をプレゼントしてくれましたねぇ。
2012/9/17 13:48
たまには…
賢パパさんコメントありがとうございました!

>お父様は私よりもちょっとだけ先輩なんですね。
おおそうでしたか。それでその早さ、賢パパさんすごいっす。
主杖流しも拝見しました。スゴイ高度感でそのうちいってみたいです。
来週は久々の単独なんで御殿場か黒戸か迷ってます。

親孝行ってしたことないんでたまにすると難しいですね(笑)
2012/9/17 21:20
お疲れ様です!
立山行かれたんですね!

お父さんすごいですね!
ウチの両親は雷鳥沢ヒュッテまでの歩きでクッタクタでした…
荷物は全部こっち持ちで手ぶらなはずなのに、、、

ご両親は雷鳥沢ヒュッテのお風呂ご堪能されたでしょうか?
天気にも恵まれたようで良かったです!
2012/9/19 22:34
いってきました
shirayuさん、おはようございます。

立山いってきました。ものスゴイ人でビックリでした。
最近は南アも混んでますが、やはり北アはレベルが違いますね。。。

>お父さんすごいですね!
 山の麓に住んでてよく歩いてるみたいなんで。
 さすがに最後はつらそうでしたが。

>ご両親は雷鳥沢ヒュッテのお風呂ご堪能されたでしょうか?
 入ったみたいです。山小屋で温泉って贅沢ですね。

奥穂行かれたんですね。ちなみにkumakimiさんが今週末行く予定です。

ではまた〜。
2012/9/20 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら