ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、間ノ岳、農鳥岳 (白峰三山 打通作戦)

2012年09月22日(土) 〜 2012年09月25日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
24.6km
登り
2,367m
下り
3,025m

コースタイム

<1日目 22日 土曜>
奈良田7:55⇒休憩⇒8:50バス
広河原9:45⇒休憩⇒10:00
御池小屋分岐10:30
大樺沢二股12:30
白根御池小屋13:10

<2日目 23日 日曜>
白根御池小屋7:10
小太郎尾根分岐9:00
北岳肩の小屋9:30⇒休憩⇒11:10
北岳頂上11:54
北岳山荘13:00

<3日目 24日 月曜>
北岳山荘6:30
中白根山7:00
間ノ岳8:20
農鳥小屋9:35
西農鳥岳10:45
農鳥岳11:54⇒昼食12:17
大門沢下降点12:50⇒
大門沢小屋15:30

<4日目 25日 火曜>
大門沢小屋6:10
休憩小屋8:45⇒休憩⇒9:00
奈良田9:45
天候 22/晴れ、 23/雨のち晴れ、 24/晴れ、 25/晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バス 奈良田→広河原 1100円
コース状況/
危険箇所等
雨で多少歩きにくいだけで危険な場所は少なかった。
奈良田第2駐車場
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
奈良田第2駐車場
10分ほど歩いて戻り、バスの出発に合わせる。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
10分ほど歩いて戻り、バスの出発に合わせる。
待合室、水洗トイレあり
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
待合室、水洗トイレあり
間違った案内にビックリ
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
間違った案内にビックリ
座っていけました。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
座っていけました。
広河原、タクシーの運転士が屯してました。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
広河原、タクシーの運転士が屯してました。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
いよいよスタート
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
いよいよスタート
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
広河原山荘、ここに登山届けを提出
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
広河原山荘、ここに登山届けを提出
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
沢沿いを歩きます。 時々水を浴びて休憩します。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
沢沿いを歩きます。 時々水を浴びて休憩します。
天気は時々晴れ
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
天気は時々晴れ
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
二俣、ここには簡易トイレひとつありました。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
二俣、ここには簡易トイレひとつありました。
途中、おにぎりを食べる外人さんとすれ違う
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
途中、おにぎりを食べる外人さんとすれ違う
小屋近くのテント場
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
小屋近くのテント場
白根御池小屋
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
白根御池小屋
綺麗な多目的スペース
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
綺麗な多目的スペース
室内綺麗です。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
室内綺麗です。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
山小屋の夕食で重箱! 素晴らしい!
見た事無いですこんなの!美味しかった〜お代わりしました〜♪ 
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/30 23:59
山小屋の夕食で重箱! 素晴らしい!
見た事無いですこんなの!美味しかった〜お代わりしました〜♪ 
明日の天気予報は雨・・・ トホホ
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
明日の天気予報は雨・・・ トホホ
朝食は普通でした(笑)
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
朝食は普通でした(笑)
23日朝、雨の中テントを撤収する人、 これを見るとテントも大変だなーと思う。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/30 23:59
23日朝、雨の中テントを撤収する人、 これを見るとテントも大変だなーと思う。
雨だ〜 
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
雨だ〜 
寝床もきれいでした。
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/30 23:59
寝床もきれいでした。
諦めて出発、草スベリを登ります。
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
諦めて出発、草スベリを登ります。
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
肩の小屋で休憩、きつねうどんを食べました
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
肩の小屋で休憩、きつねうどんを食べました
北岳山頂、小雨で視界はよくない
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
北岳山頂、小雨で視界はよくない
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
この景色は満足できん、来年また来るぞ〜!
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
この景色は満足できん、来年また来るぞ〜!
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
北岳山荘に到着して、夕方には雨が止む
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/30 18:44
北岳山荘に到着して、夕方には雨が止む
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/30 18:44
北岳山荘
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/30 18:44
北岳山荘
きれいな風景です。 カメラ撮影で忙しい
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/30 23:55
きれいな風景です。 カメラ撮影で忙しい
雲の流れが綺麗です。
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
雲の流れが綺麗です。
右は北岳山荘、テレビドラマ「サマーレスキュー」のタイトルバックはここの空撮映像でしたね!
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/30 18:44
右は北岳山荘、テレビドラマ「サマーレスキュー」のタイトルバックはここの空撮映像でしたね!
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
日が傾いて綺麗です。
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/30 18:44
日が傾いて綺麗です。
夕食
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
夕食
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
夕日がきれいです。
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/30 18:44
夕日がきれいです。
富士山右側に虹が見えます。 雨の影響?
彩雲?
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
富士山右側に虹が見えます。 雨の影響?
彩雲?
人物まで紅く染まります。
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
人物まで紅く染まります。
アーベントロート
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
アーベントロート
撮影で忙しいのだ!
2012年10月01日 00:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/1 0:06
撮影で忙しいのだ!
富士山山頂が少し赤い
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
富士山山頂が少し赤い
雲海
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
雲海
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
麓の街の夜景、どこだろう?
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
麓の街の夜景、どこだろう?
24日の朝 富士山がぽっかり!
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/30 18:44
24日の朝 富士山がぽっかり!
シルエットが綺麗です
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
シルエットが綺麗です
素晴らしい雲海と富士山
2012年09月25日 23:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/25 23:42
素晴らしい雲海と富士山
御来光
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
御来光
太陽のアップです。うーん、テレビドラマのテーマソング頭の中で流れてきました〜♪ みなさんはどんな曲?
2012年09月30日 18:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:45
太陽のアップです。うーん、テレビドラマのテーマソング頭の中で流れてきました〜♪ みなさんはどんな曲?
二番目に高い山北岳から、日本一高い富士山と御来光の眺め! 素晴らしい景色でした。山小屋泊は楽しいです〜!
2012年09月25日 23:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/25 23:44
二番目に高い山北岳から、日本一高い富士山と御来光の眺め! 素晴らしい景色でした。山小屋泊は楽しいです〜!
朝食
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/30 18:44
朝食
ガスが出ました。
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:01
ガスが出ました。
中白根山
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
中白根山
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:01
太陽が高くなるとガスが取れてきました。
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
太陽が高くなるとガスが取れてきました。
きれいです
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
きれいです
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
でたー!!!!!!
ブロッケン現象です。撮影にも成功! もう少しガスが沢山欲しかった!
2012年10月01日 00:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:18
でたー!!!!!!
ブロッケン現象です。撮影にも成功! もう少しガスが沢山欲しかった!
寒かったのがだんだん暑くなる
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
寒かったのがだんだん暑くなる
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
良い眺め〜!
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
良い眺め〜!
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
鳳凰三山
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
鳳凰三山
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/30 23:59
左から仙丈ヶ岳、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/1 0:01
左から仙丈ヶ岳、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
間ノ岳山頂
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/30 23:59
間ノ岳山頂
左から仙丈ヶ岳、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
2012年09月30日 18:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:45
左から仙丈ヶ岳、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
鳳凰三山、オベリスク
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/30 18:44
鳳凰三山、オベリスク
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
北岳
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
北岳
間ノ岳山頂
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/30 23:55
間ノ岳山頂
塩見岳方面
2012年09月30日 18:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/30 18:44
塩見岳方面
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/30 23:59
鳳凰三山、オベリスク
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
鳳凰三山、オベリスク
甲斐駒ヶ岳、北岳
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
甲斐駒ヶ岳、北岳
農鳥岳、塩見岳
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/30 23:59
農鳥岳、塩見岳
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/30 23:59
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
農鳥小屋
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
農鳥小屋
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
西農鳥岳
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
西農鳥岳
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:01
塩見岳、今度行くからね〜良いお天気で待っててね!
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/30 23:59
塩見岳、今度行くからね〜良いお天気で待っててね!
農鳥岳山頂
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
農鳥岳山頂
農鳥岳山頂
2012年09月30日 23:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/30 23:55
農鳥岳山頂
お弁当
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
お弁当
大門沢の分岐に向かう
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:01
大門沢の分岐に向かう
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:01
2012年10月01日 00:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:01
分岐
2012年09月30日 23:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/30 23:59
分岐
下りへ、
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
下りへ、
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:00
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
大門沢小屋
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
大門沢小屋
トイレが少し見えるがかなり暗くて不便
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
トイレが少し見えるがかなり暗くて不便
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
土間です!
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:00
土間です!
夕食!
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
夕食!
朝食!
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
朝食!
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
最終日です。 沢沿いに下山します。
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
最終日です。 沢沿いに下山します。
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:00
川のような下山道
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
川のような下山道
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
急な坂
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
急な坂
こんな橋が3つぐらいあります。
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:00
こんな橋が3つぐらいあります。
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
吊り橋、ゴールも近い
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:00
吊り橋、ゴールも近い
私の影が映っている
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:00
私の影が映っている
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:00
2番目の橋
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
2番目の橋
工事中
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
工事中
最後の吊り橋
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
最後の吊り橋
避難小屋、トイレあり
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
避難小屋、トイレあり
小屋の中はギャラリー
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
小屋の中はギャラリー
箱には塩が入っています。
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/1 0:00
箱には塩が入っています。
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
林道
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
林道
ゲート
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
ゲート
発電所付近
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
発電所付近
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
奈良田橋、駐車場が見えた。
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
奈良田橋、駐車場が見えた。
温泉
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
温泉
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
檜でヌルヌルした温泉でした。
2012年10月01日 00:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/1 0:00
檜でヌルヌルした温泉でした。

感想

初めての4日間縦走、あまり無理せずゆっくりとした計画を立てたつもりが
ザックが重いこともあって丁度良い行程となった。

<天気予報>
出発数日前まで、4日間ともバッチリの予定がなぜか日曜日に雨マーク!
関東地方は土砂降りの雨だった。山の雨は幸い小降りであった。
最終日も雨マークが出たが、早朝深夜就寝中に雷雨となったが、夜が明けると
雨も止んだ。

<携帯電話>
下界と見通しが効く、稜線、肩の小屋、北岳山荘はOKでした。
白根御池小屋、大門沢小屋は圏外でした。

<1日目 22日 土曜>
案外早くバス停近くの駐車場に到着。 簡易トイレがあったが満杯で酷い状態。
バスに座りたいので奈良田の始発バス停まで徒歩で戻る。待合室には水洗トイレが
あるのでこちらを薦めたい。
8時50分のバスに乗り広河原へ移動、山荘で登山届けを出して、登山開始!
天気が良いので、大樺沢のルートを登る。 沢沿いなので途中休憩しても
水をタップリ使えるのが嬉しい。二俣に到着すると簡易トイレが1個置いてあった。
ここで少し休憩して目的地の白根御池小屋に到着。 小屋は改装して出来たばかりの
ようで設備が整っていた。 女性に好まれる清潔感があり素晴らしい!
ただ残念ながら日曜日の天気予報を見ると雨マーク・・・どうするか?検討していると
ツアー客は日曜早朝夜間登山して北岳を目指すとか・・・それでは我々はゆっくりと夜が
明けてから登ろうと決定。

<2日目 23日 日曜>
残念ながら、朝からしとしと雨が降っている。 大雨ではないが梅雨のような雨。
待っていても止みそうにもないから、予定時間で出発。登山道としては急だが
安全な「草スベリ」から登った。 確かに登山道は整備されており、CT3時間30分の所を
休憩入れて2時間20分で肩の小屋まで登れた。早く登れたのでここでタップリ休憩!
温かいきつねうどんを食べた。暫く待っても雨が止む気配はない。 予報では夕方には
晴れるとの予想なので早めに天気が回復しないか期待したが、どーもダメみたい。
小雨の中を歩き始める。 北岳に到着、360度真っ白な世界、さっさと記念写真だけ
撮影して北岳山荘に向かう。 山荘に着いたらタイミング悪くツアー客と受付でぶつかり
大混雑。 小屋もこの雨なので雨具についた水滴を拭き取るタオル、靴を乾かす新聞紙、
ストーブを3つも出して濡れた雨具、登山靴を乾かすために色々とサービスをしてくれた。
素晴らしい対応でした。 設備が十分でなくても工夫さえすれば案外一晩で乾く事を知った。
夕食になるまで暫くお昼寝、夕方になると晴れ間も出て綺麗な夕日が見られた。

<3日目 24日 月曜>
山荘の窓から御来光が見られるが、写真撮影のため外に出た。 綺麗な雲海と御来光、富士山
感動的でした。

この日は9時間近い移動で一番大変な日、スタートはガスが出ていて寒かったが
運良く、またブロッケン現象を見ることが出来た。太陽が高く昇るとガスも取れて
素晴らしい景色連続、間ノ岳に到着すると、仙丈ヶ岳、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、
昨日登った北岳、鳳凰三山、塩見岳、農鳥岳、素晴らしい景色が360度楽しめた。
ここから農鳥小屋を目指すが約400m程高度を落とすことになる。 これが結構気分的に
大変! 農鳥小屋では愛想が良い?有名なおじさんと会話することが出来たが、水をペット
ボトル1本入れるだけでも大変でした。1L100円です。
西農鳥岳に向かう最初の登りが大変でした〜きつかったです。農鳥岳で昼食して大門沢へ降りた。

大門沢小屋、夜間のトイレはヘッドライト必須です。トイレの紙はないので必ず事前に準備が
必要です。食事は期待してはいけません。 水は豊富なのでこれだけは良いです。
登山客とおしゃべりしながら、ワインを飲み夜はぐっすりと眠りました。

<4日目 25日 火曜>
早朝は雷雨でしたが出発する頃にはすっかり雨も止みました。
予定時刻に出発、沢沿いを下るが昨晩の雨のためか、登山道が小川のように
なっていた。濡れないように水を避けながら歩く、所々丸太で作った橋を渡るが
なんだか壊れないか心配。急坂を下りると吊り橋を3つ渡る、ここまで来ればゴール目前
3番目の吊り橋のそばに新しく出来た避難小屋があった。  ここで暫く休憩、この後は
林道歩きで奈良田橋を渡れば、駐車場はすぐそば! ゴ〜〜ル!! 

奈良田温泉で汗を流し、ベーコンステーキ丼とざるそばを食べた。久々の肉は美味しかった。

高速をのんびり飛ばして帰宅。 お疲れ様でした。

いやー、長く歩いたなーと言うのが感想、登山靴もボロボロになってきたので
裏銀座の後に靴を買う予定。気になった山は塩見岳で形が格好良く次回行きたい山に
なりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

うらやまし〜
tonpopoさん、mmr-knさん、はじめまして!

月曜日の北岳山荘から農鳥岳への稜線歩きの絶景、うらやまし過ぎます!
大沢門小屋から下山しながら「あ〜今日あの稜線を歩いてたらどんなに素敵だろう」
と話していたんですよ。

「塩見岳、今度行くからね〜良いお天気で待っててね!」うん、うんと頷きながら読みました。
そうやって山へ行くと次行きたい山がねずみ講のように増えていくんですね

それではまた素敵な山行を!
2012/10/3 11:53
テントも良いですね
kamehibaさん、コメントありがとうございました。

テント泊、良いですね〜♪ 私は重いカメラと三脚を担ぐのでテントまで余裕ないです。 でも夜なって寝るときがいつも楽しみです。明日はどんな天気だろう?どんな写真が撮れるかな? なんて考えながら山小屋の布団に入るとワクワクします。そして朝になり、窓ガラス開けてまだ明けきれない空を見る瞬間が大好きです。テント泊だともっと自然を間近に感じて楽しいでしょうね。

稜線歩きは大好きです。 特に遠近感を感じる稜線は最高ですね。山歩き楽しいです。 10月の3連休は裏銀座入門コースでゆっくりと紅葉を楽しむ予定です。
どこかで会えると良いですね。
2012/10/3 23:47
お疲れ様でした〜!
充実しきった白峰三山行程でしたね
稜線からの景色の数々は見ごたえがあり素晴らしかったです♪
でも、最後のつり橋だらけの辺りで、疲れ切って歩けなさそうな、私を想像しちゃいました(ーー;)・・・
お疲れ様でした
2012/10/4 16:38
今度御一緒に!
お勧めの塩見岳を見ながら稜線歩き、楽しかったです。素晴らしい景色でした。次回機会がありましたら一緒に塩見岳に行きましょう。
2012/10/4 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら