記録ID: 231172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
東鎌尾根から槍ヶ岳往復は 楽しさ2倍!
2012年10月02日(火) 〜
2012年10月06日(土)


- GPS
- 104:00
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 3,558m
- 下り
- 3,537m
コースタイム
超スローペースなので参考にはなりません。
2日 中房温泉7:00―13:00燕岳・北燕岳・燕山荘泊
3日 燕山荘7:00−15:30ヒュッテ西岳泊
4日 ヒュッテ西岳7:00−14:30槍ヶ岳山荘−15:30槍ヶ岳登頂ー槍ヶ岳山荘泊
5日 槍ヶ岳山荘6:00−6:50大喰岳ー槍ヶ岳山荘8:00ー17:00ヒュッテ大天井泊
6日 ヒュッテ大天荘5:30−6:00牛首山展望台6:30ーヒュッテ大天井8:00―16:30中房温泉着
2日 中房温泉7:00―13:00燕岳・北燕岳・燕山荘泊
3日 燕山荘7:00−15:30ヒュッテ西岳泊
4日 ヒュッテ西岳7:00−14:30槍ヶ岳山荘−15:30槍ヶ岳登頂ー槍ヶ岳山荘泊
5日 槍ヶ岳山荘6:00−6:50大喰岳ー槍ヶ岳山荘8:00ー17:00ヒュッテ大天井泊
6日 ヒュッテ大天荘5:30−6:00牛首山展望台6:30ーヒュッテ大天井8:00―16:30中房温泉着
天候 | 曇りのち雨。雨のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
中房温泉から、燕岳〜大天井岳〜東鎌尾根を越えて槍ヶ岳に登って来ました。
去年も一昨年も、あと少しの所まで登っても、雨や風で途中撤退を余儀なくされていましたが、
今回は三度目の正直で やっと成功しました。
\(^_^)/ヤリ〜!
このコースは距離が長いので、私は疲れないように好きなペースで休みながら登りました。
単独行だったので、トボトボ歩きでも良かったのですが、
結局、一日平均9時間歩いても、4泊5日の長旅になってしまいました。
また車を中房に停めたため、ピストンすることになり、
東鎌尾根の大変な登り下りを 2倍も楽しみました。 (^_^;)”
山の天気は気まぐれで、晴れたり曇ったり、雨や風といろいろでしたが、
槍ヶ岳の紅葉は息を飲むほど素晴らしかったです。
あれやこれやで、今までで一番楽しい山登りを経験して来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1885人
setiseti さま
うはははぁーーー
やっちゃてきましたねぇ〜
それも単独
で、はしごに、、、雷鳥に、、、ツンツンに、、、
特に8枚目の写真はどんなんでしょうか
北ア満喫ジャマイカ
コメントありがとうございます。
今回の山旅は前から温めていた計画だったので、実現出来て夢のようでした。
私も8枚目の写真の女の子みたいに、ゴロンゴロンして体で喜びを表現したかったです。
でも、オバサンだから…ね。
トウサンも誘ったのですが、
ハシゴがダメみたいで、来ませんでした。
それが かえって良かったかも…。〜(^−^)〜
単独で長い山旅ができ、本当に良かったですね。
楽しさが伝わってくる山行記録ですね。
羨ましいですが、私もリタイヤーしたらゆっくりと
このルート歩いてみようと思っています。
(でもいつになるかな?)
コメントありがとうございます。
時間を気にしないで何日も山ごもり出来て、
私はなんて幸せなのでしょう〜!と思いました。(^^)
でも、お風呂に入りたかったですよ〜。
焼肉も食べたかったし…。
槍ヶ岳のレコ、通り過ぎちゃった様で、気が付かなくてごめんなさい。
憧れの東鎌尾根往復ですか
私も来年こそは、北アルプス歩きたいです。
ありがとう。
来年はまた一緒に山に登りたいですね。
とりあえずは、宿題の万太郎山と祝甕山…ですか。
私も今の体力維持に トレーニング、頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する