ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳(絶景と感動の旅)

2012年10月14日(日) 〜 2012年10月17日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
72:05
距離
34.6km
登り
1,742m
下り
1,741m

コースタイム

■10月14日(日)
 12:45 上高地バスターミナル出発
 12:55〜13:45 河童橋(昼食)
 14:25 明神
 15:15 徳沢
 15:33 新村橋
 16:18 横尾山荘
■10月15日(月)
 07:23 横尾山荘出発
 08:30 本谷橋
 11:05〜11:50 涸沢ヒュッテ(昼食)
 17:15 北穂分岐
 17:30 北穂高岳山頂
 17:38 北穂高小屋
■10月16日(火)
 08:18 北穂高小屋出発
 08:20〜08:40 北穂高岳山頂
 08:53 北穂分岐
 13:30 涸沢小屋
 13:50〜14:38 涸沢ヒュッテ(昼食)
 16:57 本谷橋
 18:12 横尾山荘
■10月17日(水)
 08:20 横尾山荘出発
 09:10 新村橋
 09:25 徳沢
 11:05 明神
 11:30 明神奥宮
 12:38 河童橋
(注)今回は良い写真を撮るのが目的でしたので、時間は参考になりません。
天候 10月14日(日) 晴れ
10月15日(月) 晴れ
10月16日(火) 晴れ
10月17日(水) 晴れ → 雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■10月14日(日)
 立川駅〜(特急スーパーあずさ)〜松本駅〜(電車)〜新島々駅〜(バス)〜上高地バスターミナル
■10月17日(水)
 上高地バスターミナル〜(バス)〜新島々駅〜(電車)〜松本駅〜(特急あずさ)〜立川駅
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト・・・今回は横尾山荘で記入提出しました。
■トイレ・・・上高地バスターミナル、河童橋、明神、徳沢、横尾、涸沢、北穂高小屋
■携帯電話・・・自分のauは、上高地バスターミナル・河童橋は十分可能、北穂高岳山頂では何とか可能でした。横尾〜涸沢は、圏外でした。
予約できる山小屋
横尾山荘
10月14日(日)12:45
上高地バスターミナル出発
2012年10月14日 12:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/14 12:44
10月14日(日)12:45
上高地バスターミナル出発
12:55  河童橋
 懐かしい風景
 約40年ぶり
2012年10月14日 13:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
10/14 13:04
12:55  河童橋
 懐かしい風景
 約40年ぶり
河童橋からの眺望
左から西穂高岳〜奥穂高岳〜前穂高岳
2012年10月14日 13:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/14 13:45
河童橋からの眺望
左から西穂高岳〜奥穂高岳〜前穂高岳
14:24 明神
 奥は明神岳
2012年10月18日 12:37撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:37
14:24 明神
 奥は明神岳
2012年10月14日 14:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/14 14:25
明神池は帰りに寄る予定
2012年10月18日 12:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:38
明神池は帰りに寄る予定
15:15 徳沢キャンプ場
2012年10月14日 15:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/14 15:16
15:15 徳沢キャンプ場
左に見えるのが徳澤園
帰りに泊まる予定
2012年10月18日 12:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:38
左に見えるのが徳澤園
帰りに泊まる予定
15:33 新村橋
2012年10月18日 12:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:38
15:33 新村橋
16:19 横尾
2012年10月18日 12:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:39
16:19 横尾
横尾山荘
今日はここに宿泊します
※お風呂有り
2012年10月14日 16:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/14 16:27
横尾山荘
今日はここに宿泊します
※お風呂有り
10月15日(月)07:05
 前穂高岳が目の前に
 迫力満点
2012年10月15日 07:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/15 7:05
10月15日(月)07:05
 前穂高岳が目の前に
 迫力満点
07:23 横尾出発
2012年10月18日 12:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:40
07:23 横尾出発
08:02 屏風岩
壁面に紅葉がチラホラ見えます
2012年10月18日 12:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:40
08:02 屏風岩
壁面に紅葉がチラホラ見えます
08:19 北穂高岳が突然現れる。今日はあそこまで行くんだな〜。拡大すると山頂小屋が見えます
2012年10月18日 12:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5
10/18 12:41
08:19 北穂高岳が突然現れる。今日はあそこまで行くんだな〜。拡大すると山頂小屋が見えます
08:30 本谷橋
2012年10月18日 12:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:41
08:30 本谷橋
本谷橋
団体さんが降りてきてなかなか渡れません
2012年10月18日 12:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:41
本谷橋
団体さんが降りてきてなかなか渡れません
09:35 紅葉がきれい
バックは大キレット方面
2012年10月15日 09:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
10/15 9:35
09:35 紅葉がきれい
バックは大キレット方面
10:18 視界がパッと広がる
すばらしい眺め
左から奥穂高岳、涸沢岳
2012年10月15日 10:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5
10/15 10:18
10:18 視界がパッと広がる
すばらしい眺め
左から奥穂高岳、涸沢岳
10:43 涸沢到着
どちらに行くか迷う
先ずはヒュッテでおでんを
2012年10月18日 12:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:43
10:43 涸沢到着
どちらに行くか迷う
先ずはヒュッテでおでんを
11:06
涸沢ヒュッテ到着
バックに北穂高岳
2012年10月18日 12:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:43
11:06
涸沢ヒュッテ到着
バックに北穂高岳
おいしかった〜!
2012年10月15日 11:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/15 11:14
おいしかった〜!
涸沢岳
紅葉はピークを過ぎるも綺麗です。(涸沢ヒュッテからの眺望)
2012年10月18日 12:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
13
10/18 12:43
涸沢岳
紅葉はピークを過ぎるも綺麗です。(涸沢ヒュッテからの眺望)
絶景
左が涸沢岳
右が北穂高岳
下に涸沢小屋
(涸沢ヒュッテからの眺望)
★トランプ応募画像
2012年10月15日 11:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
16
10/15 11:36
絶景
左が涸沢岳
右が北穂高岳
下に涸沢小屋
(涸沢ヒュッテからの眺望)
★トランプ応募画像
北穂高岳
すばらしいテラスです
(涸沢ヒュッテのテラスから)
2012年10月15日 11:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
10/15 11:44
北穂高岳
すばらしいテラスです
(涸沢ヒュッテのテラスから)
荷物運搬に忙しいヘリ、テラスにいる人は皆さん「パチリ!」
2012年10月18日 12:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/18 12:44
荷物運搬に忙しいヘリ、テラスにいる人は皆さん「パチリ!」
11:54
北穂山頂を目指して頑張るぞ〜!
2012年10月18日 12:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:44
11:54
北穂山頂を目指して頑張るぞ〜!
この辺から見た紅葉が綺麗で又パチリ、北穂山頂は正面一番高い所の右隣です。拡大すると北穂高小屋が見えます
2012年10月15日 11:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10
10/15 11:58
この辺から見た紅葉が綺麗で又パチリ、北穂山頂は正面一番高い所の右隣です。拡大すると北穂高小屋が見えます
涸沢小屋の右側の紅葉が一番綺麗でしたので、又パチリ
2012年10月15日 12:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/15 12:05
涸沢小屋の右側の紅葉が一番綺麗でしたので、又パチリ
13:39 前穂高岳の全貌
この方角から見る形が何ともすばらしい〜!
下に涸沢ヒュッテ
2012年10月15日 13:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
10/15 13:39
13:39 前穂高岳の全貌
この方角から見る形が何ともすばらしい〜!
下に涸沢ヒュッテ
14:16
急斜面が続く、上に北穂高岳山頂が見えます。
2012年10月18日 12:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:45
14:16
急斜面が続く、上に北穂高岳山頂が見えます。
14:46
今回コースで一番長いクサリ場
2012年10月18日 12:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/18 12:45
14:46
今回コースで一番長いクサリ場
14:58
今回コースで一番長いハシゴ
2012年10月18日 12:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/18 12:46
14:58
今回コースで一番長いハシゴ
15:12
西日に照らされる前穂高岳
何度も振り返って見てしまう。すばらし〜!
2012年10月15日 15:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/15 15:12
15:12
西日に照らされる前穂高岳
何度も振り返って見てしまう。すばらし〜!
16:13
急斜面が続きます
2012年10月18日 12:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/18 12:47
16:13
急斜面が続きます
17:05
奥穂高岳の右にジャンダルムが! 中央右下に穂高岳山荘が見える
2012年10月15日 17:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
10/15 17:05
17:05
奥穂高岳の右にジャンダルムが! 中央右下に穂高岳山荘が見える
17:15
北穂分岐
頂上まであと200m
2012年10月18日 12:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:47
17:15
北穂分岐
頂上まであと200m
17:30 北穂高岳山頂
遂に山頂に到着、それにしても遅すぎます。・・・反省
2012年10月15日 17:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/15 17:34
17:30 北穂高岳山頂
遂に山頂に到着、それにしても遅すぎます。・・・反省
夕焼けが綺麗です
白山方面
(山頂から)
2012年10月15日 17:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5
10/15 17:30
夕焼けが綺麗です
白山方面
(山頂から)
17:38
北穂高小屋に到着
既に夕食が始まってます
2012年10月15日 17:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/15 17:38
17:38
北穂高小屋に到着
既に夕食が始まってます
18:14 夕食(ショウガ焼き)
疲労困憊の為かなかなか胃が受け付けてくれません・・・参りました
2012年10月15日 18:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
10/15 18:14
18:14 夕食(ショウガ焼き)
疲労困憊の為かなかなか胃が受け付けてくれません・・・参りました
様々なアルコールが用意されてます
外の気温は-4℃とのこと
2012年10月15日 19:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/15 19:01
様々なアルコールが用意されてます
外の気温は-4℃とのこと
10月16日(火)05:17
朝焼け 感動的な光景!
富士山と南アルプス
(山小屋テラスからの眺望)
2012年10月16日 05:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5
10/16 5:27
10月16日(火)05:17
朝焼け 感動的な光景!
富士山と南アルプス
(山小屋テラスからの眺望)
八ヶ岳方面
2012年10月16日 05:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/16 5:30
八ヶ岳方面
手前左のシルエットは常念岳、遠くの山はどこだろ〜?
2012年10月16日 05:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/16 5:30
手前左のシルエットは常念岳、遠くの山はどこだろ〜?
手前のシルエットは大天井岳辺りか? 遠くの山は不明。それにしても綺麗です
2012年10月16日 05:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
10/16 5:31
手前のシルエットは大天井岳辺りか? 遠くの山は不明。それにしても綺麗です
『明けの明星』
上の方に小さく輝いてます。遠くの右側シルエットは八ヶ岳
2012年10月18日 12:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
10/18 12:50
『明けの明星』
上の方に小さく輝いてます。遠くの右側シルエットは八ヶ岳
05:54 日の出
感動の瞬間です
2012年10月16日 05:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/16 5:54
05:54 日の出
感動の瞬間です
06:22
朝日に染まる槍ヶ岳〜大キレット これも絶景(北穂高小屋を少し下った場所より)
2012年10月16日 06:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9
10/16 6:22
06:22
朝日に染まる槍ヶ岳〜大キレット これも絶景(北穂高小屋を少し下った場所より)
06:33
雲海に浮かぶ富士山と南アルプス これも絶景
2012年10月16日 06:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6
10/16 6:33
06:33
雲海に浮かぶ富士山と南アルプス これも絶景
06:38
手前は北穂南峰、左奥に奥穂とジャンダルム(山頂より)
2012年10月16日 06:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/16 6:38
06:38
手前は北穂南峰、左奥に奥穂とジャンダルム(山頂より)
08:03 岩ひばり
「写すから動かないで〜」パチリ!(山小屋テラスにて)
2012年10月16日 08:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/16 8:03
08:03 岩ひばり
「写すから動かないで〜」パチリ!(山小屋テラスにて)
08:20
山頂で記念写真
2012年10月18日 12:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7
10/18 12:56
08:20
山頂で記念写真
08:25
笠が岳(山頂より)
2012年10月16日 08:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
10/16 8:25
08:25
笠が岳(山頂より)
08:36 前穂高岳
奥に富士と南アルプス 墨絵の様 今回一番気に入った写真です(山頂より)
2012年10月16日 08:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
10/16 8:36
08:36 前穂高岳
奥に富士と南アルプス 墨絵の様 今回一番気に入った写真です(山頂より)
08:40
取り敢えず涸沢に下山します
2012年10月16日 08:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/16 8:40
08:40
取り敢えず涸沢に下山します
08:53 北穂分岐
涸沢まで1.9km
2012年10月18日 12:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:57
08:53 北穂分岐
涸沢まで1.9km
09:22 北穂高岳
小屋がハッキリ見えます(振り返り)
2012年10月18日 12:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
10/18 12:58
09:22 北穂高岳
小屋がハッキリ見えます(振り返り)
09:39 前穂が明るくなってきました。涸沢ヒュッテにも日が射してきました。
2012年10月16日 09:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/16 9:39
09:39 前穂が明るくなってきました。涸沢ヒュッテにも日が射してきました。
『クロマメの木』
紅葉しています
2012年10月16日 09:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/16 9:49
『クロマメの木』
紅葉しています
『イワカガミ』
紅葉しています。涸沢より下では未だ緑でした。
2012年10月16日 09:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/16 9:51
『イワカガミ』
紅葉しています。涸沢より下では未だ緑でした。
13:30 涸沢小屋
ソフトクリームを食べようか迷いましたが、止めました
2012年10月16日 13:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/16 13:30
13:30 涸沢小屋
ソフトクリームを食べようか迷いましたが、止めました
13:50 涸沢ヒュッテ
カレーライスとコーヒーをいただく 絶品 兎に角美味しかった〜!
2012年10月18日 12:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 12:59
13:50 涸沢ヒュッテ
カレーライスとコーヒーをいただく 絶品 兎に角美味しかった〜!
14:38
パノラマコースは諦めて、横尾に向けて出発
2012年10月16日 14:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/16 14:38
14:38
パノラマコースは諦めて、横尾に向けて出発
???
2012年10月16日 15:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/16 15:05
???
綺麗なので“パチリ!”
2012年10月16日 15:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
10/16 15:09
綺麗なので“パチリ!”
『アキノキリン草』
残念ながらぶれてます。風で揺れが止まりません
2012年10月16日 15:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/16 15:16
『アキノキリン草』
残念ながらぶれてます。風で揺れが止まりません
『ゴゼンタチバナ』
赤い実が目立ちます
2012年10月16日 16:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/16 16:29
『ゴゼンタチバナ』
赤い実が目立ちます
16:51 本谷橋
この時間になるとさすがに無人です
2012年10月16日 16:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/16 16:51
16:51 本谷橋
この時間になるとさすがに無人です
横尾まで2.8km
あと少し
2012年10月16日 16:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/16 16:57
横尾まで2.8km
あと少し
18:12 横尾到着。途中からヘッドランプを使用。
それにしても遅い。・・・二度目の反省。今夜は横尾山荘にお世話になります。お風呂入りたいです。
2012年10月18日 13:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 13:00
18:12 横尾到着。途中からヘッドランプを使用。
それにしても遅い。・・・二度目の反省。今夜は横尾山荘にお世話になります。お風呂入りたいです。
10月17日 08:20横尾出発
前穂高よ、おはよう〜!
2012年10月18日 13:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 13:00
10月17日 08:20横尾出発
前穂高よ、おはよう〜!
09:11 新村橋
2012年10月18日 13:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 13:01
09:11 新村橋
09:26 徳沢
2012年10月18日 13:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 13:01
09:26 徳沢
紅葉と青空と雲
(徳沢にて)
2012年10月17日 09:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5
10/17 9:45
紅葉と青空と雲
(徳沢にて)
10:11
明神に向かう途中
すごい眺め
2012年10月17日 10:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/17 10:11
10:11
明神に向かう途中
すごい眺め
『アスカイノデ』(明日香猪ノ手)が群生してます。
2012年10月17日 10:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/17 10:38
『アスカイノデ』(明日香猪ノ手)が群生してます。
11:06 明神
穂高神社奥宮に寄ることにします。
2012年10月18日 13:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 13:02
11:06 明神
穂高神社奥宮に寄ることにします。
11:21 明神橋
奥に明神岳
2012年10月18日 13:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/18 13:02
11:21 明神橋
奥に明神岳
11:27 嘉門次小屋
けっこう賑わってます
2012年10月17日 11:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/17 11:27
11:27 嘉門次小屋
けっこう賑わってます
11:30 穂高神社奥宮
本宮は安曇野にあり、穂高岳山頂にあるのが嶺宮(みねみや)とのこと。(NHKテレビ情報)
2012年10月17日 11:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/17 11:30
11:30 穂高神社奥宮
本宮は安曇野にあり、穂高岳山頂にあるのが嶺宮(みねみや)とのこと。(NHKテレビ情報)
河童橋まで梓川を挟んで往きとは反対側を歩きます。木道です。気持ちがいい
2012年10月18日 13:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/18 13:03
河童橋まで梓川を挟んで往きとは反対側を歩きます。木道です。気持ちがいい
12:25
水がきれいです
(清流にかかる橋から撮影)
2012年10月18日 13:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/18 13:03
12:25
水がきれいです
(清流にかかる橋から撮影)
12:38 河童橋(往きとは反対側)、この後バスターミナルで食べたキノコ蕎麦が美味しかったな〜。
2012年10月18日 13:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/18 13:04
12:38 河童橋(往きとは反対側)、この後バスターミナルで食べたキノコ蕎麦が美味しかったな〜。
撮影機器:

感想

■北穂高岳に決定した経緯
 今回は5月の西穂高岳(ピラミッドピーク)以来の山行ということになります。「ヤマレコ」情報によれば、今年の涸沢の紅葉は10年ぶりらしいとのこと。また、紅葉のピークは10月7日の週で、混雑度は13日までだろうということでした。
 私の最大の山行目的は、山のすばらしい写真を撮ることです。そして、混雑を避け、のんびりと開放感を味わいたいと希望しています。
 その様な理由から、混雑のピークをはずし、出来る限り紅葉のピークに近く、更に天候の良い日ということで、10月14日(日)〜17日(水)の四日間が決まりました。隠居人にしか出来ない贅沢を大いに利用させていただいてます。

■感想
・四日間ともほぼ快晴と言って良いほどの天候には恵まれました。そして、夕焼け、朝焼け、日の出にも恵まれ、お蔭様で良い写真が存分に撮れ、この上ない満足感を味わせていただきました。これまでで一番良い写真が撮れたと思います。

・混雑度は、初日の14日が日曜日であった為もあり、河童橋までは賑わってましたが、それ以外は開放感を十分に味わうことができました。

・横尾山荘はお風呂が有り、広くて綺麗で、ちょっとしたホテルの様な感じで気に入りました。北穂高小屋は、山頂の狭い所に位置していることもあり、こじんまりした山荘ですが、清潔感もあり、何と言っても小屋の目の前に有るテラスからの展望が大変気に入りました。寝る場所は、両方とも一畳に一人以下という状況でありました。

・今回は、体力不足を露呈してしまいましたが、様々な点において、これまでで最も印象に残る山行になるものと思います。感謝!感謝!です。

■反省
 今回の山行は、色々な事情が有って、事前のトレーニングが不十分であったのは確かです。
 しかし、後ろに延ばすと紅葉のピークから益々外れてしまいますので、少し無理かもしれないと思いつつ決行した次第です。
 案の定、北穂高小屋到着が十七時半過ぎとなり、下りは楽だからと甘く見ていた為に横尾山荘到着が十八時過ぎになってしまい、大反省です。

■スーパーウーマン
 初日の横尾山荘での夕食時、たまたま正面に座られた一人で来たという年配の女性が、お話をしている内にかなりのキャリアの持ち主であることを知る。
 昨年9月に単独で槍ヶ岳から大キレットを経由して北穂高岳に向かう途中で膝を捻って、やっとのことで北穂高小屋に到着し、小屋でお世話になったそうです。
 今回は、膝の具合も快復したので、北穂高小屋にお礼を兼ねての単独行とのことです。その方は横浜市在住のNさんで、今回は膝の回復後ということもあり、私と同じ無理の無いコースと日程を組んでいました。従って、道中お互いに抜いたり抜かれたりしている内に、涸沢ヒュッテでご一緒に食事して以降は一緒に行動することになりました。
 大ベテランだけに色々な情報が聞け、しかも気さくな性格の持ち主でもあって、お蔭様でこれまでの単独行に無い楽しい山行と相成りました。
 下山途中での休憩中に、すれ違った6人パーティーの若い方に年齢を聞かれ、Nさんが渋々「今年の11月で77歳になります」と言われたものだから、私を含めて全員がビックリ仰天、暫らくの間騒然となりました。
 まさにスーパーウーマン、尊敬以外の言葉が見当たりません。今後のご活躍を陰ながらお祈り致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら