記録ID: 2393648
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科
天女山、権現、赤、横、硫黄、天狗
2020年06月13日(土) 〜
2020年06月14日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 3,383m
- 下り
- 3,290m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:17
距離 16.9km
登り 2,558m
下り 1,973m
13:05
2日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:58
距離 13.6km
登り 829m
下り 1,325m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上に残雪はなし。 通行に支障のある個所はないですが、以下箇所で若干の危険を感じました。 キレット小屋南側の登山道にに倒木に伴う一部崩落があります。 キレットから赤岳へのルートは沢になっていて下りは危険です。この雨で下る人は居いないとおもいますが…。 根石岳付近は体感で20m超の風が吹いていて、身をかがめていないと進めませんでした。 |
その他周辺情報 | 虫が多かったですけど、本沢温泉の露天は最高でした。 |
写真
本沢温泉でビール&温泉。テン泊だったのですが、内湯はコロナの影響で使用不可
おつまみはまだ荷揚げしていないとのこと
利用する場合、状況を電話で確認した方がよさそうです
ここもマスク必須とのこと
おつまみはまだ荷揚げしていないとのこと
利用する場合、状況を電話で確認した方がよさそうです
ここもマスク必須とのこと
翌朝、天狗をめざすが根石岳山荘付近から爆風。
停滞したら10分で低体温になる状況。身を屈めて先を急ぐ
冬にもここで強風のため撤退したことがある。梅雨明けまでここは撤退を常に意識した方が良さそうです
停滞したら10分で低体温になる状況。身を屈めて先を急ぐ
冬にもここで強風のため撤退したことがある。梅雨明けまでここは撤退を常に意識した方が良さそうです
感想
雨予報だったものの、それもトレーニングと天女山から本沢温泉まで縦走してテン泊。
思った以上の雨で本沢温泉に着くころには疲れが出たため、2日目は天狗岳のみにして下山して林道で帰りました。
首都圏からの移動が解禁となる来週週末に八ヶ岳へ来る人が増えそうなので、投稿しておきます。
梅雨明けまでは、夏山ほど気軽に登れる状況ではなく、ちょっとしたことで危険を感じることが多そうです。慎重かつ撤退することを常に意識した方が良さそうです。
あと、マスク持って歩いたほうが良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する