ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2405368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

茶臼山・将棊頭山・西駒ヶ岳・宝剣岳

2020年06月20日(土) 〜 2020年06月21日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
29:23
距離
26.9km
登り
2,314m
下り
2,318m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:42
休憩
1:17
合計
8:59
7:35
65
8:40
8:47
16
9:03
9:03
17
9:20
9:20
23
9:43
9:48
12
10:50
10:55
24
11:19
11:34
14
11:48
11:52
12
12:04
12:13
11
12:24
12:24
12
12:36
12:36
50
13:26
13:32
15
14:10
14:10
2
14:12
14:20
70
15:30
15:30
18
15:48
15:56
11
16:07
16:07
12
16:19
16:22
8
16:30
16:32
2
16:34
2日目
山行
5:24
休憩
0:59
合計
6:23
6:19
14
6:33
6:45
8
6:53
7:00
1
7:01
7:01
14
7:15
7:18
5
7:36
7:39
55
8:34
8:34
3
8:37
8:37
23
9:15
9:27
33
10:00
10:00
17
10:17
10:19
31
10:59
11:11
19
11:30
11:30
10
11:40
11:41
10
11:51
11:54
46
12:40
12:42
0
12:42
ゴール地点
天候 20日曇り時々晴れ間 21日朝9時頃まで晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場登山口
駐車場MAPコード:420 268 557*55
6月20日
自宅発04:32→駐車場着07:14
6月21日
駐車場発12:58→みはらしの湯13:22着
みはらしの湯発14:00→自宅着17:32
(小仏トンネル12キロ渋滞、国立府中IC10キロ渋滞)
トータル走行距離:428.6キロメートル
その他周辺情報 宝剣山荘:090-7804-2185 予約してシュラフマット持参すれば宿泊可能
一泊二食9,500円(食事はおいしい)
伊那市 みはらしの湯:0265-76-8760 
500円 食堂や売店は閉鎖
桂木場駐車場に着きましたが、駐車スペースに空きがなく、やむを得ず愛車のハリアーをこの状態で停めました。満車ということです。
2020年06月20日 07:29撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 7:29
桂木場駐車場に着きましたが、駐車スペースに空きがなく、やむを得ず愛車のハリアーをこの状態で停めました。満車ということです。
登山者カードを提出して、登山開始です。
2020年06月20日 07:29撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 7:29
登山者カードを提出して、登山開始です。
西駒ヶ岳(木曽駒ヶ岳)まで9.5キロメートルあります。さらに寄り道して茶臼山にも登る予定です。大丈夫かな。
2020年06月20日 07:31撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 7:31
西駒ヶ岳(木曽駒ヶ岳)まで9.5キロメートルあります。さらに寄り道して茶臼山にも登る予定です。大丈夫かな。
ぶどうの泉・・・おいしい清水が飲めます。
2020年06月20日 07:51撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 7:51
ぶどうの泉・・・おいしい清水が飲めます。
ここまで一時間くらいかかっています。西駒ヶ岳までここから5時間40分、さらに私は往復一時間以上の茶臼山によるので、6時間50分位はかかることになります。実際はもっとかかります。
2020年06月20日 08:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 8:37
ここまで一時間くらいかかっています。西駒ヶ岳までここから5時間40分、さらに私は往復一時間以上の茶臼山によるので、6時間50分位はかかることになります。実際はもっとかかります。
野田場でもおいしい清水が飲めます。水の補給は此処が最後ですね。
2020年06月20日 08:46撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 8:46
野田場でもおいしい清水が飲めます。水の補給は此処が最後ですね。
靄の中の幽玄な道をひたすら登ります。
2020年06月20日 09:01撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 9:01
靄の中の幽玄な道をひたすら登ります。
サルオガセが彼方此方に
2020年06月20日 09:04撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 9:04
サルオガセが彼方此方に
サルオガセ
2020年06月20日 09:05撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 9:05
サルオガセ
馬返し
2020年06月20日 09:15撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 9:15
馬返し
センサーカメラが所々にありました。
2020年06月20日 09:44撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 9:44
センサーカメラが所々にありました。
大樽小屋・・・裏に携帯トイレブースがあり回収箱もあります。
下山時に利用させて貰いました。助かります。
2020年06月20日 09:46撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 9:46
大樽小屋・・・裏に携帯トイレブースがあり回収箱もあります。
下山時に利用させて貰いました。助かります。
かわいらしい標識が何枚かあります。西駒山荘まででも標高差585メートルあります。
2020年06月20日 09:53撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 9:53
かわいらしい標識が何枚かあります。西駒山荘まででも標高差585メートルあります。
さあいよいよ胸突八丁が始まります。いろいろな登山道にこの名称がつけられていますが名前倒れのケースが多いのですが、ここは本当にきつい登りでした。とにかく蜿蜒と登りが続くのです。少しだけ平らなところがありますが、そこで終わりではないのです。本当にキツかったー!
2020年06月20日 10:00撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 10:00
さあいよいよ胸突八丁が始まります。いろいろな登山道にこの名称がつけられていますが名前倒れのケースが多いのですが、ここは本当にきつい登りでした。とにかく蜿蜒と登りが続くのです。少しだけ平らなところがありますが、そこで終わりではないのです。本当にキツかったー!
あと山荘まで485メートル、でも今年は通年で閉館だそうです。
2020年06月20日 10:09撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 10:09
あと山荘まで485メートル、でも今年は通年で閉館だそうです。
六合目に着きました。合目表示は西駒ヶ岳までの表示です。
2020年06月20日 10:26撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 10:26
六合目に着きました。合目表示は西駒ヶ岳までの表示です。
弘法石・・・この辺りも登り一辺倒です。
2020年06月20日 10:31撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 10:31
弘法石・・・この辺りも登り一辺倒です。
登山道の整備にアサヒビールが協力しているようです。
宝剣山荘でアサヒビールロング缶一本800円を飲んで協力しました。
2020年06月20日 10:41撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 10:41
登山道の整備にアサヒビールが協力しているようです。
宝剣山荘でアサヒビールロング缶一本800円を飲んで協力しました。
津島神社・・・右上の岩の箇所が神社のようです。まだまだ登ります。
2020年06月20日 10:50撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 10:50
津島神社・・・右上の岩の箇所が神社のようです。まだまだ登ります。
七合目・・・まだまだ登りが続きます。
2020年06月20日 11:22撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 11:22
七合目・・・まだまだ登りが続きます。
胸突ノ頭に到着、ようやく胸突八丁が終わりました。此処までの登りは本当に長かったです。ものすごい急登ではないのですが、長いので足に来ます。
2020年06月20日 11:26撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 11:26
胸突ノ頭に到着、ようやく胸突八丁が終わりました。此処までの登りは本当に長かったです。ものすごい急登ではないのですが、長いので足に来ます。
雪渓のすぐ手前が行者岩分岐です。右手に折れて進みます。目指す茶臼山は行者岩の先にあります。
2020年06月20日 11:29撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 11:29
雪渓のすぐ手前が行者岩分岐です。右手に折れて進みます。目指す茶臼山は行者岩の先にあります。
行者岩に着きました。
2020年06月20日 11:48撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 11:48
行者岩に着きました。
花崗岩の道になり、急にアルプスらしくなりました。
2020年06月20日 11:49撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 11:49
花崗岩の道になり、急にアルプスらしくなりました。
この上が行者岩のピークです。
2020年06月20日 11:52撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 11:52
この上が行者岩のピークです。
茶臼山
2020年06月20日 11:54撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 11:54
茶臼山
茶臼山山頂で居合わせた方に撮っていただきました。有り難うございました。
2020年06月20日 12:05撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
6/20 12:05
茶臼山山頂で居合わせた方に撮っていただきました。有り難うございました。
パンを一つ食べて少し休憩し、お社に参拝しすぐに分岐点へ戻りました。
2020年06月20日 12:13撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 12:13
パンを一つ食べて少し休憩し、お社に参拝しすぐに分岐点へ戻りました。
行者岩に向かってハイマツの中の道を戻ります。
2020年06月20日 12:18撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 12:18
行者岩に向かってハイマツの中の道を戻ります。
分岐に戻る少し前の地点から将棊頭山への登山道が見えています。
2020年06月20日 12:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 12:37
分岐に戻る少し前の地点から将棊頭山への登山道が見えています。
分岐に戻りました。
2020年06月20日 12:39撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 12:39
分岐に戻りました。
行者岩の標柱がこんなところにありました。
2020年06月20日 12:43撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 12:43
行者岩の標柱がこんなところにありました。
将棊頭山に向けて登ります。
2020年06月20日 12:44撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 12:44
将棊頭山に向けて登ります。
一つピークを登ると将棊頭山が見えてきました。とはいっても登っているときには岩の奥のピークが将棊頭山だとはわかっていませんでした。
2020年06月20日 12:48撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 12:48
一つピークを登ると将棊頭山が見えてきました。とはいっても登っているときには岩の奥のピークが将棊頭山だとはわかっていませんでした。
将棊頭山・・・この時はそうとは知らずなかなか良い姿の山だと思って撮っていました。
2020年06月20日 12:51撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 12:51
将棊頭山・・・この時はそうとは知らずなかなか良い姿の山だと思って撮っていました。
それが将棊頭山だったのでした。
2020年06月20日 12:55撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 12:55
それが将棊頭山だったのでした。
日本百高山の一座である将棊頭山
2020年06月20日 12:57撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 12:57
日本百高山の一座である将棊頭山
あと少しで将棊頭山です。
2020年06月20日 13:03撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:03
あと少しで将棊頭山です。
花崗岩の岩の間に咲く高山植物・・・イワウメ
2020年06月20日 13:04撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:04
花崗岩の岩の間に咲く高山植物・・・イワウメ
花崗岩のオブジェ、岩の橋のようになっています。
2020年06月20日 13:11撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:11
花崗岩のオブジェ、岩の橋のようになっています。
キバナシャクナゲ
2020年06月20日 13:15撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 13:15
キバナシャクナゲ
振り返って左手のピークが行者岩、右手のピークが茶臼山
2020年06月20日 13:16撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:16
振り返って左手のピークが行者岩、右手のピークが茶臼山
左下に西岳山荘
2020年06月20日 13:25撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:25
左下に西岳山荘
将棊頭山山頂に到着しました。日本百高山です。休憩中のピストンの方にお願いして撮っていただきました。ここから西駒まで二時間はかかると教えられ、休憩を短めにして出かけました。実際は二時間以上かかりました。
2020年06月20日 13:26撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
6/20 13:26
将棊頭山山頂に到着しました。日本百高山です。休憩中のピストンの方にお願いして撮っていただきました。ここから西駒まで二時間はかかると教えられ、休憩を短めにして出かけました。実際は二時間以上かかりました。
キバナシャクナゲ・・・薄桃色の花も混じっています。
2020年06月20日 13:31撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:31
キバナシャクナゲ・・・薄桃色の花も混じっています。
雪渓を渡ってその先で馬ノ背に取り付きます。
2020年06月20日 13:36撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:36
雪渓を渡ってその先で馬ノ背に取り付きます。
キバナシャクナゲの群生
2020年06月20日 13:43撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 13:43
キバナシャクナゲの群生
左の中くらいの花崗岩、その上に乗ったら崩れて、瞬間その岩が足の上に乗ってしまいました。危ない!
2020年06月20日 13:45撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:45
左の中くらいの花崗岩、その上に乗ったら崩れて、瞬間その岩が足の上に乗ってしまいました。危ない!
遭難記念碑・・・新田次郎「聖職の碑」(せいしょくのいしぶみ)を読んでみましょうか。
2020年06月20日 13:47撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:47
遭難記念碑・・・新田次郎「聖職の碑」(せいしょくのいしぶみ)を読んでみましょうか。
遭難記念碑(大)
2020年06月20日 13:47撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:47
遭難記念碑(大)
雪渓の向こうに伊那前岳
2020年06月20日 13:50撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 13:50
雪渓の向こうに伊那前岳
ガスが飛んで行って伊那前岳が見えてきました。
2020年06月20日 13:53撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 13:53
ガスが飛んで行って伊那前岳が見えてきました。
馬ノ背・木曽駒ケ岳・中岳が見えてきました。馬ノ背、あそこを登るのかと、自分の足の疲労具合からしてため息をついてしまいました。
2020年06月20日 13:57撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 13:57
馬ノ背・木曽駒ケ岳・中岳が見えてきました。馬ノ背、あそこを登るのかと、自分の足の疲労具合からしてため息をついてしまいました。
西岳(木曽駒ケ岳)・中岳・宝剣岳が見えています。天候の回復に感謝です。しかし足が思うように上がらなくなってきていて、疲労困憊状態、景色を楽しむ余裕は無くなっていました。
2020年06月20日 14:01撮影 by  C (Typ 112), LEICA
4
6/20 14:01
西岳(木曽駒ケ岳)・中岳・宝剣岳が見えています。天候の回復に感謝です。しかし足が思うように上がらなくなってきていて、疲労困憊状態、景色を楽しむ余裕は無くなっていました。
すぐに息が上がってしまうので、時折立ち止まり歩いてきた稜線を振り返ります。
2020年06月20日 14:01撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 14:01
すぐに息が上がってしまうので、時折立ち止まり歩いてきた稜線を振り返ります。
振り返ると行者岩と茶臼山のピークが見えています。
2020年06月20日 14:02撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 14:02
振り返ると行者岩と茶臼山のピークが見えています。
右手の一番高いピークが木曽駒ケ岳です。ロープウェイ側からは想像がつかないくらい違う山容です。
2020年06月20日 14:02撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 14:02
右手の一番高いピークが木曽駒ケ岳です。ロープウェイ側からは想像がつかないくらい違う山容です。
馬ノ背がドーンと待ち構えています。やっぱりあの道を登るのか。
2020年06月20日 14:04撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 14:04
馬ノ背がドーンと待ち構えています。やっぱりあの道を登るのか。
遭難記念碑がある山・・・2730メートルピーク
2020年06月20日 14:09撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 14:09
遭難記念碑がある山・・・2730メートルピーク
将棊頭山
2020年06月20日 14:09撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 14:09
将棊頭山
将棊頭山から2730メートルピークへの尾根
2020年06月20日 14:19撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 14:19
将棊頭山から2730メートルピークへの尾根
西岳・・・西駒ケ岳=木曽駒ケ岳がガスの中から姿を現してくれました。
2020年06月20日 14:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 14:37
西岳・・・西駒ケ岳=木曽駒ケ岳がガスの中から姿を現してくれました。
ロープウェイ側から見た山容とは全く違う、ずっしりとしたアルプスの山らしい山です。
2020年06月20日 14:47撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 14:47
ロープウェイ側から見た山容とは全く違う、ずっしりとしたアルプスの山らしい山です。
馬ノ背を過ぎて登っています。
2020年06月20日 14:57撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 14:57
馬ノ背を過ぎて登っています。
登ってきた馬ノ背
2020年06月20日 15:00撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:00
登ってきた馬ノ背
濃ヶ池
2020年06月20日 15:00撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:00
濃ヶ池
駒ケ岳の山頂はまだか
2020年06月20日 15:00撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:00
駒ケ岳の山頂はまだか
アルプスらしい風景です。
2020年06月20日 15:17撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:17
アルプスらしい風景です。
マーキングは今一つ少なめ
2020年06月20日 15:17撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:17
マーキングは今一つ少なめ
あのピークが山頂か、と思ったら
2020年06月20日 15:27撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:27
あのピークが山頂か、と思ったら
違いました。さらに先に見えるピークが本当の駒ケ岳の山頂らしいです。
2020年06月20日 15:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:37
違いました。さらに先に見えるピークが本当の駒ケ岳の山頂らしいです。
山頂に神社の祠らしきものが見えていますから、あそここそ間違いなく西駒ケ岳の山頂でしょう。
2020年06月20日 15:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:37
山頂に神社の祠らしきものが見えていますから、あそここそ間違いなく西駒ケ岳の山頂でしょう。
あともう少しで山頂です。が予定時間より一時間近く遅れています。疲れた?
2020年06月20日 15:40撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:40
あともう少しで山頂です。が予定時間より一時間近く遅れています。疲れた?
西駒ケ岳山頂に着きました。
2020年06月20日 15:47撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:47
西駒ケ岳山頂に着きました。
木曽駒ヶ嶽神社、神社の正面に回り込む元気も無くなっています。
2020年06月20日 15:48撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:48
木曽駒ヶ嶽神社、神社の正面に回り込む元気も無くなっています。
もう4時近く、山頂には誰もいません。三脚を立てて駒ケ岳山頂標識と自分撮りです。漸くつきました。
2020年06月20日 15:51撮影 by  C (Typ 112), LEICA
4
6/20 15:51
もう4時近く、山頂には誰もいません。三脚を立てて駒ケ岳山頂標識と自分撮りです。漸くつきました。
頂上という石柱もありました。
2020年06月20日 15:56撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 15:56
頂上という石柱もありました。
駒ケ岳山頂から降りてきて振り返ると、山頂は晴れていました。今ならば展望が良かったはずです。残念。
2020年06月20日 16:10撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 16:10
駒ケ岳山頂から降りてきて振り返ると、山頂は晴れていました。今ならば展望が良かったはずです。残念。
中岳を超えて下った先に今晩お世話になる宝剣山荘があります。見えている小屋は別の小屋です。
2020年06月20日 16:14撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/20 16:14
中岳を超えて下った先に今晩お世話になる宝剣山荘があります。見えている小屋は別の小屋です。
中岳に登りました。撮ってくれた青年よ、ありがとう。
2020年06月20日 16:21撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 16:21
中岳に登りました。撮ってくれた青年よ、ありがとう。
中岳山頂の祠は崩壊していました。
2020年06月20日 16:21撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 16:21
中岳山頂の祠は崩壊していました。
下って鞍部に降りると宝剣岳が良く見えています。
2020年06月20日 16:30撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 16:30
下って鞍部に降りると宝剣岳が良く見えています。
着きました。今日の山小屋、宝剣山荘です。
2020年06月20日 16:31撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/20 16:31
着きました。今日の山小屋、宝剣山荘です。
宝剣山荘の夕食、食べている途中の写真です。メンチカツやエビフライ、ビーフシチュー等美味しかったです。
2020年06月20日 17:41撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/20 17:41
宝剣山荘の夕食、食べている途中の写真です。メンチカツやエビフライ、ビーフシチュー等美味しかったです。
ここから翌朝21日です。部屋の窓を開けてご来光を撮りました。伊奈前岳手前のピーク横から朝日が登ります。
2020年06月21日 04:33撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
6/21 4:33
ここから翌朝21日です。部屋の窓を開けてご来光を撮りました。伊奈前岳手前のピーク横から朝日が登ります。
モルゲンロートの宝剣岳
2020年06月21日 04:45撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 4:45
モルゲンロートの宝剣岳
麦草岳の向こうにモルゲンロートの御嶽山
2020年06月21日 04:50撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 4:50
麦草岳の向こうにモルゲンロートの御嶽山
朝日に輝く宝剣岳
2020年06月21日 04:50撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 4:50
朝日に輝く宝剣岳
この部屋を独り占めでした。
2020年06月21日 04:56撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 4:56
この部屋を独り占めでした。
宝剣山荘の朝食・・・豪華です。今まで食べた山小屋の朝食で一番美味しかったかも。
2020年06月21日 05:56撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 5:56
宝剣山荘の朝食・・・豪華です。今まで食べた山小屋の朝食で一番美味しかったかも。
もう一度御嶽山・・・雲の上に浮かんでいます。
2020年06月21日 06:23撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 6:23
もう一度御嶽山・・・雲の上に浮かんでいます。
予定外でしたが宝剣岳に登ってくることにしました。
2020年06月21日 06:23撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 6:23
予定外でしたが宝剣岳に登ってくることにしました。
田中さんの日本三百名山では、この鎖が凍り付いていましたね。
2020年06月21日 06:26撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 6:26
田中さんの日本三百名山では、この鎖が凍り付いていましたね。
山頂にある祠その一
2020年06月21日 06:34撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 6:34
山頂にある祠その一
この岩が一番高い場所、宝剣岳の山頂です。山頂標識はありません。登ろうとしたのですが最後のひと登りができなく岩の真ん中位で諦めました。
2020年06月21日 06:34撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 6:34
この岩が一番高い場所、宝剣岳の山頂です。山頂標識はありません。登ろうとしたのですが最後のひと登りができなく岩の真ん中位で諦めました。
山頂にある祠その二
2020年06月21日 06:35撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 6:35
山頂にある祠その二
宝剣岳山頂から駒ケ岳山頂を見下ろします。
2020年06月21日 06:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
6/21 6:37
宝剣岳山頂から駒ケ岳山頂を見下ろします。
三ノ沢岳・・・この山も日本百高山です。
2020年06月21日 06:38撮影 by  C (Typ 112), LEICA
3
6/21 6:38
三ノ沢岳・・・この山も日本百高山です。
空木岳へ続く道
2020年06月21日 06:38撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 6:38
空木岳へ続く道
南アルプス 東駒ヶ岳から塩見岳辺りまで
2020年06月21日 06:38撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 6:38
南アルプス 東駒ヶ岳から塩見岳辺りまで
塩見岳から悪沢岳、赤石岳、聖岳
2020年06月21日 06:38撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 6:38
塩見岳から悪沢岳、赤石岳、聖岳
宝剣岳山頂から 伊奈前岳
2020年06月21日 06:38撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 6:38
宝剣岳山頂から 伊奈前岳
宝剣岳山頂から 西駒ヶ岳
2020年06月21日 06:39撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 6:39
宝剣岳山頂から 西駒ヶ岳
宝剣岳山頂で自分撮り 膝をぶつけ擦過傷と打撲傷
2020年06月21日 06:42撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 6:42
宝剣岳山頂で自分撮り 膝をぶつけ擦過傷と打撲傷
宝剣山荘にデポしてあるザックを取りに戻りました。
2020年06月21日 06:57撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 6:57
宝剣山荘にデポしてあるザックを取りに戻りました。
宝剣岳を振り返ります。いい天気です。
2020年06月21日 07:11撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:11
宝剣岳を振り返ります。いい天気です。
伊奈前岳
2020年06月21日 07:11撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:11
伊奈前岳
頂上山荘と西駒ヶ岳
2020年06月21日 07:15撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:15
頂上山荘と西駒ヶ岳
乗鞍岳
2020年06月21日 07:15撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:15
乗鞍岳
帰りは西駒ヶ岳をトラバース
2020年06月21日 07:23撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:23
帰りは西駒ヶ岳をトラバース
くっきり見える西駒ヶ岳山頂部分
2020年06月21日 07:27撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:27
くっきり見える西駒ヶ岳山頂部分
オヤマノエンドウ
2020年06月21日 07:32撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:32
オヤマノエンドウ
ミネズオウ
2020年06月21日 07:33撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:33
ミネズオウ
ツガザクラ
2020年06月21日 07:35撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 7:35
ツガザクラ
イワウメ
2020年06月21日 07:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:37
イワウメ
ミヤマキンポウゲ
2020年06月21日 07:38撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:38
ミヤマキンポウゲ
遠くに北アルプスだ!
2020年06月21日 07:39撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:39
遠くに北アルプスだ!
左から笠ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳
2020年06月21日 07:39撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 7:39
左から笠ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳
乗鞍岳・・・雲に隠れてしまいそう。
2020年06月21日 07:40撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:40
乗鞍岳・・・雲に隠れてしまいそう。
御嶽山にも雲が纏わり付き始めている。
2020年06月21日 07:40撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:40
御嶽山にも雲が纏わり付き始めている。
穂高岳から槍ヶ岳をズームアップ
2020年06月21日 07:41撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 7:41
穂高岳から槍ヶ岳をズームアップ
木曽前岳、遠くに御嶽山。右手前のとがっているピークは牙岩
2020年06月21日 07:51撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:51
木曽前岳、遠くに御嶽山。右手前のとがっているピークは牙岩
ハクサンイチゲ
2020年06月21日 07:53撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:53
ハクサンイチゲ
オヤマノエンドウ
2020年06月21日 07:53撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 7:53
オヤマノエンドウ
昨日よりはっきりと行者岩と茶臼山が見えます。
2020年06月21日 07:55撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 7:55
昨日よりはっきりと行者岩と茶臼山が見えます。
濃ヶ池・・・結果として此処に下って登り返すルートは避けて無難でした。
2020年06月21日 08:04撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:04
濃ヶ池・・・結果として此処に下って登り返すルートは避けて無難でした。
大きな背の馬ノ瀬、今日はあの尾根を下ります。
2020年06月21日 08:04撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:04
大きな背の馬ノ瀬、今日はあの尾根を下ります。
駒ヶ岳山頂は中央、隠れて見えなくなりそうです。
2020年06月21日 08:09撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:09
駒ヶ岳山頂は中央、隠れて見えなくなりそうです。
この駒ヶ岳からの尾根は木曽前岳へ続く稜線かな。
2020年06月21日 08:09撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:09
この駒ヶ岳からの尾根は木曽前岳へ続く稜線かな。
ミネズオウ
2020年06月21日 08:12撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:12
ミネズオウ
イワツメクサ
2020年06月21日 08:19撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 8:19
イワツメクサ
アオノツガザクラ
2020年06月21日 08:23撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:23
アオノツガザクラ
ナナカマドの花
2020年06月21日 08:32撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:32
ナナカマドの花
ミネザクラ
2020年06月21日 08:37撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:37
ミネザクラ
ミヤマキンバイ
2020年06月21日 08:46撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:46
ミヤマキンバイ
辺りはガスガスに
2020年06月21日 08:55撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 8:55
辺りはガスガスに
遭難記念碑に戻ってきました。右側にテント泊跡がありました。
2020年06月21日 08:59撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 8:59
遭難記念碑に戻ってきました。右側にテント泊跡がありました。
ハイマツを切って登山道を整備してくれています。
2020年06月21日 09:09撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 9:09
ハイマツを切って登山道を整備してくれています。
ここも整備のお陰で歩きやすくなっています。ありがたいです。
2020年06月21日 09:11撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 9:11
ここも整備のお陰で歩きやすくなっています。ありがたいです。
将棊頭山
2020年06月21日 09:15撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 9:15
将棊頭山
将棊頭山山頂にて。一つ年下の男性と雑談し、写真を撮っていただきました。
2020年06月21日 09:23撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 9:23
将棊頭山山頂にて。一つ年下の男性と雑談し、写真を撮っていただきました。
将棊頭山を下ります。
2020年06月21日 09:30撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 9:30
将棊頭山を下ります。
将棊頭山
2020年06月21日 09:48撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 9:48
将棊頭山
ガスが時々取れて行者岩が見えました。
2020年06月21日 09:52撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 9:52
ガスが時々取れて行者岩が見えました。
コイワカガミ
2020年06月21日 10:38撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 10:38
コイワカガミ
昭和50年の落雷事故の説明書
2020年06月21日 11:28撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 11:28
昭和50年の落雷事故の説明書
切ない詩が刻まれています。
2020年06月21日 11:28撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 11:28
切ない詩が刻まれています。
そうなのか、この木に雷が落ちたのか。
2020年06月21日 11:28撮影 by  C (Typ 112), LEICA
6/21 11:28
そうなのか、この木に雷が落ちたのか。
長い下り道を歩き続けて駐車場に戻りました。マイカーは無事でした。
2020年06月21日 12:42撮影 by  C (Typ 112), LEICA
2
6/21 12:42
長い下り道を歩き続けて駐車場に戻りました。マイカーは無事でした。
みはらしの湯、何回か利用していたのですが、大浴場のタイル絵には今回はじめて気が付きました。
2020年06月21日 13:25撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 13:25
みはらしの湯、何回か利用していたのですが、大浴場のタイル絵には今回はじめて気が付きました。
みはらしの湯です。上部のタイル絵が素晴らしいです。
2012年05月29日 15:57撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5/29 15:57
みはらしの湯です。上部のタイル絵が素晴らしいです。
宝剣山荘で購入した木曽駒ケ岳の山バッヂ
2020年06月21日 18:52撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 18:52
宝剣山荘で購入した木曽駒ケ岳の山バッヂ
同じく宝剣岳の山バッヂ
2020年06月21日 18:56撮影 by  C (Typ 112), LEICA
1
6/21 18:56
同じく宝剣岳の山バッヂ

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ フリース防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ GPX(ガーミンeTrex30xJ) 薄荷スプレー 虫除けネット 軽アイゼン
備考 軽アイゼン等滑り止めは不要、濃ヶ池から登るときは雪渓が急なためピッケルも必要もしくはそのルートは回避すること。(雪渓が消えるまで)

感想

〇西岳=西駒ケ岳(木曽駒ケ岳)
クラシックルートを登ってきました。
一番の目的は二百名山にも三百名山にも入っていないけれども、日本百高山の一座である「将棊頭山」(しょうぎがしらやま)のピークを踏むためです。
桂小場(かつらこば)登山口から登ったのですが、非常にタフな登山でした。
途中、行者岩経由「茶臼山」(ちゃうすやま)に寄ったのが響いたかと思いますが、胸突八丁が延々と長く続いたため足への疲労が蓄積し、将棊頭山から西駒ケ岳へのアップダウンは非常に辛い道のりでした。コースレートより遅いペースまで落ち込みました。
とにかくヘロヘロ、バテバテ、足が棒のようになり、将棊頭山から西駒ケ岳までの二時間強の間は疲労遭難も頭をよぎったくらい疲労困憊でした。
後で確認したら累積標高差が2000メートル以上あるのでタフなはずです。
二週間後に予定していた利尻山を想定して今回の訓練山行を決めたのでして、標高差1500メートル以上登る山を選びました。自宅に戻ってみたら、稚内空港へのANA便が欠航決定とのメールが来ていてガッカリしました。
このようにタフな西駒ケ岳ルートを日帰りで往復する強者もたくさんいて、小学校4年生の子供がすいすい登って駆け下りていくのにはびっくりしました。
木曽駒ケ岳はロープウェイを利用すると比較的簡単に登れる山ですが、クラシックルートから登ると、全く違う、中央アルプスらしい大きな山であることが実感できました。
帰りに寄った日帰り温泉の湯船の上に、麓から見える中央アルプスがタイル絵で描かれていましたが、将棊頭山から木曽駒ケ岳、宝剣岳まで、さらに空木岳までの連嶺が描かれていて素敵でした。その約半分近く縦走してきたのだなぁと、きつかった歩きを振り返りながら眺めていました。このタイル絵はおすすめです。

〇宝剣山荘
本来この土日は、室堂から立山を周回する予定でしたが、立山黒部アルペンルートは開通したものの、組合全体で売店のみ開業し宿泊は7月1日からということで断念しました。そこで二日くらい前から登れる山を探していました。何故なら梅雨の中休みでこの土日だけは天候が安定する予報だったからです。
宝剣山荘は他の人のレコを見てテント泊なら受け付けているようだったので電話してみたら、マスクとシュラフカバーを持参すれば通常に宿泊可能ということがわかり、急遽、地味な百高山、将棊頭山に登ることにしたのです。
宝剣山荘にこの日は私も入れてわずか三人の宿泊、大部屋を独り占めの贅沢な夜が過ごせました。食事も美味しく、スタッフの対応もとても良くて良かったです。ありがとうございました。(もう二人は愛知から来られたご夫婦でした。)

〇天候
20日も21日も朝9時頃までは青空でしたが、それ以後はガスが上がってきて今一つの天気でした。でも湿気はそれほど高くなく涼しいミストガスの中、アンダーシャツ一枚で歩くことができ快適でした。雪渓も一部残っているのでその分も涼しいのです。
21日の朝は、稜線から御嶽、乗鞍岳、笠ヶ岳・穂高・槍の北アルプスの連嶺が雲海の上に突き出ていて良く見えました。

〇感謝
途中の山の神様や祠、遭難記念碑等に参拝しましたが、そういった山の神様に感謝することはもちろん、山小屋や登山道整備の方々、行き会って会話を交わした方々、何よりも急に車を使わせてくれた妻や家族に感謝の山行でした。
ありがとうございました。
(今回の山行で3キロ痩せました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら