ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2626433
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ジャンダルム〜奥穂高岳〜涸沢(弾丸涸沢紅葉満喫ツアー)

2020年10月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
oyamasuki_y その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:58
距離
25.8km
登り
2,169m
下り
2,161m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
2:58
合計
11:58
距離 25.8km 登り 2,180m 下り 2,169m
5:25
5:26
4
6:07
6:08
39
6:47
7:15
74
8:29
8:42
46
9:28
10:04
7
10:11
10:25
11
10:36
10:43
18
11:01
16
11:17
11:56
25
12:21
12:25
13
12:38
12:39
21
13:00
13:15
8
13:23
13:24
8
13:32
15
13:47
8
13:55
13:56
20
14:16
14:17
26
14:43
13
14:56
15:07
37
15:44
12
15:56
36
16:32
4
16:36
37
17:13
17:16
1
17:17
17:18
2
17:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡市営第二駐車場(足湯公園駐車場)利用 ¥700/Day
ナショナルパークゲートよりタクシー利用 ¥4600(4人でシェア)
入山、下山ともにタクシーを利用

バスの場合は以下の値段
片道 ¥1300
往復 ¥2300
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/
コース状況/
危険箇所等
★上高地〜岳沢小屋
岳沢トレイル
非常に歩きやすいです
ガシガシ登れますのでウォームアップには最適
ただし標高がガシガシ上がるのでレイヤー調整は必要

★岳沢小屋〜天狗のコル
天狗沢
岳沢小屋の西側より入る
夏場はお花畑を抜けて天狗沢へ入ります
天狗沢はガレガレのガレ場を直登するルート
ルーファイが必要な個所がいくつもあります
また今年4月に発生した群発地震の影響が非常に多く崩落個所が多数見られました
使用する場合は人工落石には要注意

★天狗のコル〜ジャンダルム
稜線へ出ると痩せ尾根の連続
注意しないほうがおかしいです

★ジャンダルム〜奥穂高岳
ジャンダルムから向かう場合核心はウマノセよりもロバの耳
ほんといやらしい
ちなみにジャンダルムは西穂側から奥穂側へ向かう場合ジャンダルム正面から見て左巻きに登ります
下りは同じ箇所を降ります
奥穂側へ向かう場合ジャンダルム正面から見て右側を巻きます
鎖場になりその先はジャンダルムを巻くような形のトラバースがあります
そこは鎖無しの足場の狭い箇所のトラバースになり一歩間違えれば確実に奈落です

ロバの耳は前後ともに足場の悪い岩稜帯
ルーファイが試される箇所です
足場が悪いので滑落注意
ロバの耳からウマノセはガレ場の稜線を歩く
ウマノセは西穂側からなら足場が明瞭なのでここまでクリアできていれば
まず問題なし
ウマノセの核心は奥穂からの下りでしょう
高度感抜群でビビりますが足場はあるのでまたいで下降すれば問題なし

★奥穂高岳〜涸沢
ピークから小屋までの間は鎖とハシゴが連続します
混雑時はすれ違いに注意
また核心部を越えた箇所なので注意力散漫になりがち
改めて集中して下りましょう

ザイテングラートは涸沢側に岩場多めなのですれ違いに気を付けましょう
下山に使う場合沢側へ間違って下る人が多い
岩尾根の下降になるので足場がガレていたなら岩側へ登りましょう

★涸沢〜上高地
言うまでもなくメジャールート
安心して歩けます
その他周辺情報 登山後はそのまま帰宅
予約できる山小屋
横尾山荘
先日涸沢の紅葉が見頃になったと聞きました
ですがコロナの昨今予約が取れるわけない
それならば日帰りするしかない

最短の涸沢ルートは岳沢からのアクセス
ならばということで岳沢からジャンダルムを経由して行くことにしました
1
先日涸沢の紅葉が見頃になったと聞きました
ですがコロナの昨今予約が取れるわけない
それならば日帰りするしかない

最短の涸沢ルートは岳沢からのアクセス
ならばということで岳沢からジャンダルムを経由して行くことにしました
天狗沢も草紅葉がきれいです
ここは初夏のお花畑も見事ですし意外な穴場ですね
2
天狗沢も草紅葉がきれいです
ここは初夏のお花畑も見事ですし意外な穴場ですね
天狗沢へ入りました
1
天狗沢へ入りました
うぉー!
相変わらずガレガレです
2
うぉー!
相変わらずガレガレです
緊張しつつガレ沢を登り詰めます
浮石だらけで嫌になります
2
緊張しつつガレ沢を登り詰めます
浮石だらけで嫌になります
ですが直登なのでガシガシ標高が上がります
この時期は涼しくて助かります
夏場だったらフライパン山です
ですが直登なのでガシガシ標高が上がります
この時期は涼しくて助かります
夏場だったらフライパン山です
傾斜がいよいよ上がってきました
傾斜がいよいよ上がってきました
畳岩に近づきつつアプローチ
ところが今年は地震の崩落で岩マシマシ
1
畳岩に近づきつつアプローチ
ところが今年は地震の崩落で岩マシマシ
天狗のコルが見えてきました
あと少し
天狗のコルが見えてきました
あと少し
アリ地獄ルートを登り詰めます
アリ地獄ルートを登り詰めます
やっと笠が見えましたー
2
やっと笠が見えましたー
力が湧きますね
や〜
やっとここまで来ました〜
1
や〜
やっとここまで来ました〜
西穂からのルートは凄いっすね
2
西穂からのルートは凄いっすね
風景は最高です
間ノ岳
西奥一番の難所はここでしょうね
3
間ノ岳
西奥一番の難所はここでしょうね
気持ちいいです♪
1
気持ちいいです♪
キレッキレ
ほんとキレッキレ
2
ほんとキレッキレ
生きている感が凄いです
3
生きている感が凄いです
富士山も見えました
2
富士山も見えました
ここを登れば・・・
2
ここを登れば・・・
いよいよジャンダルム
やっとここまで来ました
2
いよいよジャンダルム
やっとここまで来ました
登頂!
やータフなルートですね
3
登頂!
やータフなルートですね
やっとここまで来ました
1
やっとここまで来ました
奥穂まであと少し
・・・難所だらけですが
2
奥穂まであと少し
・・・難所だらけですが
奥穂、北穂、槍
この並びが大好きです
2
奥穂、北穂、槍
この並びが大好きです
やっと小屋だー!
飯ー!
4
やっと小屋だー!
飯ー!
ジャンダルム、最高です
さて、次のミッションです
3
ジャンダルム、最高です
さて、次のミッションです
お、野口五郎だ♪
2
お、野口五郎だ♪
お、吊尾根に滝雲です
6
お、吊尾根に滝雲です
そして前穂
さて、奥穂に向かいます
2
さて、奥穂に向かいます
ここでカメラをしまいます
ロバの耳周辺は一番苦手です
4
ここでカメラをしまいます
ロバの耳周辺は一番苦手です
いったんスタジオへ!
3
いったんスタジオへ!
そしてウマノセ
この登りはまだ楽です
足場サイコー
3
そしてウマノセ
この登りはまだ楽です
足場サイコー
そしてウマノセから振り返る
楽しかったですね♪
3
そしてウマノセから振り返る
楽しかったですね♪
奥穂のピークは大混雑でパス
そのまま小屋へ向かいます
3
奥穂のピークは大混雑でパス
そのまま小屋へ向かいます
小屋でカレーで食いながら見えた涸沢
テントが増殖中!
3
小屋でカレーで食いながら見えた涸沢
テントが増殖中!
すげー!
パノラマルートも綺麗そうですね♪
2
パノラマルートも綺麗そうですね♪
さて、ザイテン降りますか
2
さて、ザイテン降りますか
ここもいい風景ですね
2
ここもいい風景ですね
この高度感もいいね!
3
この高度感もいいね!
涸沢へ降りてきましたら紅葉が見事ですね
6
涸沢へ降りてきましたら紅葉が見事ですね
おお!すばらしい!
8
おお!すばらしい!
紅葉のトンネルを抜けていきます
最高です!
4
紅葉のトンネルを抜けていきます
最高です!
紅葉と常念
青空が欲しいよ〜
2
紅葉と常念
青空が欲しいよ〜
ですが紅葉は見事です!
3
ですが紅葉は見事です!
降りてきたら・・・
テント増えてる!!
カラフルです
4
降りてきたら・・・
テント増えてる!!
カラフルです
この手書きルート案内好きですね
1
この手書きルート案内好きですね
青空カモーン!
この日は950張あったそうです
来週はどうなるんだ!?
4
この日は950張あったそうです
来週はどうなるんだ!?
涸沢はこの時期は一番混んでますね
なんか分かります

本当に見事な紅葉です
ですが今日は日帰り、戻りますか
5
涸沢はこの時期は一番混んでますね
なんか分かります

本当に見事な紅葉です
ですが今日は日帰り、戻りますか
そして下山
すでに日も暮れてます
3
そして下山
すでに日も暮れてます
結局下山後に晴れる
あるあるのオチでした

お疲れさまでした
3
結局下山後に晴れる
あるあるのオチでした

お疲れさまでした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル グローブ 日よけ帽子 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル

感想

今回は紅葉が見ごろな涸沢へ
昨今のコロナ禍で予約もままならず弾丸日帰り
ならばついでにジャンダルムも行くことにしました

今シーズン最も入るであろうこの日
嫌な予感がして深夜に沢渡へ
案の定いつもの駐車場は満車
さらに嫌な予感したのでタクシー乗り場は1時間前から並ぶ
案の定凄い行列でした

相変わらず天狗沢の登りは地獄です
4月の群発地震のせいでさらにアリ地獄度もUP
嫌になりますが楽しいです
気のせいかジャンダルムへのルートも変わっていた感じがありました
地震がかなり影響しているのでしょう
難所ロバの耳、ウマノセを越えてやっと奥穂
そしたら今度は人の群れ!群れ!群れ!
凄い数の人が入ってました
あとから聞きましたらテント950張だとか・・・
堤防が決壊したような人の波でした
ですがみなさんとても楽しそうだったのが印象的でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

まるでアーモンドグリコw
ジャンダルムと紅葉の涸沢カール
ダブルで楽しんで日帰りとは効率よく楽しみましたね〜
涸沢テント村は950張とは、今シーズン一番の混雑だったようですが、自分のテント探すのに苦労しそうですね…
それにしても見事な紅葉🍁皆んなが集まるのもわかります。
そろそろ3,000m級の山々は秋も終盤。
冬支度もまもなくですね!
お互いに安全登山で楽しみましょう(^∇^)
2020/10/4 23:51
Re: まるでアーモンドグリコw
一粒で二度おいしいですねw
かなりタフな山行でしたがとても楽しかったです
涸沢の核心部は仰りますようにテント探しですね〜
あんなん迷います!

来週よりいよいよ降雪待ったなし
悔いの残らぬようグリーンシーズンを安全登山で臨みましょう♪
2020/10/5 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら