記録ID: 2626433
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
ジャンダルム〜奥穂高岳〜涸沢(弾丸涸沢紅葉満喫ツアー)
2020年10月03日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,169m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 11:58
距離 25.8km
登り 2,180m
下り 2,169m
17:20
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナショナルパークゲートよりタクシー利用 ¥4600(4人でシェア) 入山、下山ともにタクシーを利用 バスの場合は以下の値段 片道 ¥1300 往復 ¥2300 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
★上高地〜岳沢小屋 岳沢トレイル 非常に歩きやすいです ガシガシ登れますのでウォームアップには最適 ただし標高がガシガシ上がるのでレイヤー調整は必要 ★岳沢小屋〜天狗のコル 天狗沢 岳沢小屋の西側より入る 夏場はお花畑を抜けて天狗沢へ入ります 天狗沢はガレガレのガレ場を直登するルート ルーファイが必要な個所がいくつもあります また今年4月に発生した群発地震の影響が非常に多く崩落個所が多数見られました 使用する場合は人工落石には要注意 ★天狗のコル〜ジャンダルム 稜線へ出ると痩せ尾根の連続 注意しないほうがおかしいです ★ジャンダルム〜奥穂高岳 ジャンダルムから向かう場合核心はウマノセよりもロバの耳 ほんといやらしい ちなみにジャンダルムは西穂側から奥穂側へ向かう場合ジャンダルム正面から見て左巻きに登ります 下りは同じ箇所を降ります 奥穂側へ向かう場合ジャンダルム正面から見て右側を巻きます 鎖場になりその先はジャンダルムを巻くような形のトラバースがあります そこは鎖無しの足場の狭い箇所のトラバースになり一歩間違えれば確実に奈落です ロバの耳は前後ともに足場の悪い岩稜帯 ルーファイが試される箇所です 足場が悪いので滑落注意 ロバの耳からウマノセはガレ場の稜線を歩く ウマノセは西穂側からなら足場が明瞭なのでここまでクリアできていれば まず問題なし ウマノセの核心は奥穂からの下りでしょう 高度感抜群でビビりますが足場はあるのでまたいで下降すれば問題なし ★奥穂高岳〜涸沢 ピークから小屋までの間は鎖とハシゴが連続します 混雑時はすれ違いに注意 また核心部を越えた箇所なので注意力散漫になりがち 改めて集中して下りましょう ザイテングラートは涸沢側に岩場多めなのですれ違いに気を付けましょう 下山に使う場合沢側へ間違って下る人が多い 岩尾根の下降になるので足場がガレていたなら岩側へ登りましょう ★涸沢〜上高地 言うまでもなくメジャールート 安心して歩けます |
その他周辺情報 | 登山後はそのまま帰宅 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
先日涸沢の紅葉が見頃になったと聞きました
ですがコロナの昨今予約が取れるわけない
それならば日帰りするしかない
最短の涸沢ルートは岳沢からのアクセス
ならばということで岳沢からジャンダルムを経由して行くことにしました
ですがコロナの昨今予約が取れるわけない
それならば日帰りするしかない
最短の涸沢ルートは岳沢からのアクセス
ならばということで岳沢からジャンダルムを経由して行くことにしました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
日よけ帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
今回は紅葉が見ごろな涸沢へ
昨今のコロナ禍で予約もままならず弾丸日帰り
ならばついでにジャンダルムも行くことにしました
今シーズン最も入るであろうこの日
嫌な予感がして深夜に沢渡へ
案の定いつもの駐車場は満車
さらに嫌な予感したのでタクシー乗り場は1時間前から並ぶ
案の定凄い行列でした
相変わらず天狗沢の登りは地獄です
4月の群発地震のせいでさらにアリ地獄度もUP
嫌になりますが楽しいです
気のせいかジャンダルムへのルートも変わっていた感じがありました
地震がかなり影響しているのでしょう
難所ロバの耳、ウマノセを越えてやっと奥穂
そしたら今度は人の群れ!群れ!群れ!
凄い数の人が入ってました
あとから聞きましたらテント950張だとか・・・
堤防が決壊したような人の波でした
ですがみなさんとても楽しそうだったのが印象的でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人
ジャンダルムと紅葉の涸沢カール
ダブルで楽しんで日帰りとは効率よく楽しみましたね〜
涸沢テント村は950張とは、今シーズン一番の混雑だったようですが、自分のテント探すのに苦労しそうですね…
それにしても見事な紅葉🍁皆んなが集まるのもわかります。
そろそろ3,000m級の山々は秋も終盤。
冬支度もまもなくですね!
お互いに安全登山で楽しみましょう(^∇^)
一粒で二度おいしいですねw
かなりタフな山行でしたがとても楽しかったです
涸沢の核心部は仰りますようにテント探しですね〜
あんなん迷います!
来週よりいよいよ降雪待ったなし
悔いの残らぬようグリーンシーズンを安全登山で臨みましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する