記録ID: 2640096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年10月10日(土) ~ 2020年10月11日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:曇り(稜線はガス、霧雨) 2日目:晴れ(北アルプス南部は雲が多い) |
アクセス |
利用交通機関
<往路>
電車、
バス、
タクシー
名古屋7:45→高山10:20(名鉄バス、3100円) 高山10:40→新穂高ロープウェイ12:25(濃飛バス、2200円) <復路> 高瀬ダム→信濃大町駅(タクシー、所要約37分、9300円) 信濃大町16:34→17:31松本17:52→(JR大糸線・中央本線)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 3時間27分
- 休憩
- 6分
- 合計
- 3時間33分
- 2日目
- 山行
- 10時間54分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 11時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コースタイムは、標準タイム比で、新穂高〜双六小屋は48%、双六小屋〜祖父岳は62%、祖父岳〜真砂分岐は60%、ブナ立尾根は57%。
コース状況/ 危険箇所等 | ・竹村新道分岐〜南真砂岳は、崩落してやや歩きにくいトラバースがありました。 ・濡れた木道はスリップ注意。 ・その他は危険箇所なし。 ・水晶小屋〜烏帽子小屋の稜線や、ブナ立尾根登山口付近は、夜間に歩くと迷いそう。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by mondo
この週末は台風の影響で天気予報が不安定でしたが、日曜の北アルプスが晴れそうだったので、未登の百高山2座を狙って裏銀座付近を縦走してきました。
双六の先の山小屋が既に営業終了しているので、初日は双六小屋泊まり。湯俣で徒渉できるか分からなかったので、竹村新道は回避して野口五郎岳、ブナ立尾根経由で下山しました。山小屋が営業していないせいか登山者がとても少なく、2日目に会ったのは、稜線で2人、ブナ立尾根で1組(3人)のみでした。
2日目は天気に恵まれ、黒部五郎岳、薬師岳、水晶岳、赤牛岳、立山などの絶景を楽しめました。
ブナ立尾根の下りが効いたのか、翌日は筋肉痛。。。
双六の先の山小屋が既に営業終了しているので、初日は双六小屋泊まり。湯俣で徒渉できるか分からなかったので、竹村新道は回避して野口五郎岳、ブナ立尾根経由で下山しました。山小屋が営業していないせいか登山者がとても少なく、2日目に会ったのは、稜線で2人、ブナ立尾根で1組(3人)のみでした。
2日目は天気に恵まれ、黒部五郎岳、薬師岳、水晶岳、赤牛岳、立山などの絶景を楽しめました。
ブナ立尾根の下りが効いたのか、翌日は筋肉痛。。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:891人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [3日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 野口五郎岳 (2924.32m)
- 三ツ岳 (2844.59m)
- 祖父岳 (2825m)
- 高瀬ダム湯俣登山口
- 高瀬ダム テント場 (1288m)
- 烏帽子小屋 (2550m)
- 野口五郎小屋 (2924m)
- 双六小屋 (2550m)
- 鏡平山荘 (2300m)
- 弓折乗越 (2560m)
- 三俣山荘 (2550m)
- 岩苔乗越 (2730m)
- 水晶小屋 (2900m)
- 東沢乗越 (2734m)
- 真砂岳 (2862m)
- わさび平小屋 (1400m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 秩父沢出合 (1720m)
- 南真砂岳 (2713m)
- 高瀬ダム濁沢登山口 (1270m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- シシウドヶ原 (2090m)
- 黒部川水源地標 (2400m)
- 真砂岳分岐
- ワリモ北分岐 (2800m)
- 岩苔小谷水場 (2690m)
- 祖父岳分岐 (2680m)
- 三俣峠 (2750m)
- 双六岳巻道分岐 (2660m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- チボ岩 (1800m)
- 小池新道入口 (1470m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 中崎橋
- 烏帽子ひょうたん池
- 三角点 (2208.7m)
- 権太落し
- ブナ立尾根取付 (1330m)
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- イタドリが原 (1916m)
- 鏡池 (2285m)
- 双六池 (2535m)
- お助け風穴 (1257m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する