記録ID: 292588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳→北穂高岳
2007年08月29日(水) 〜
2007年08月30日(木)


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,035m
- 下り
- 2,025m
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
実家から東京、夜行バスで新島々BT、バスを乗り継ぎ6時に上高地に着く。
梓川の右岸を通り、岳沢から登頂開始。
朝は晴れていたが、どんどんガスが出てくる。
急登の岳沢だが、そんなに苦にならない。
涸沢岳あたりで韓国人パーティとすれ違うが、
歩き方が荒く落石を起こすのが違和感ある。
北穂の山小屋に宿泊。ガスで眺望は無し。
そこに見えるのはガスの中に映る、山小屋の灯りを遮った自分の影だけ。
すぐそこにあるはずの満月は見えない。
声さえ真っ直ぐには通らなく思える濃いガスだった。
翌日は雨の中を涸沢から上高地に向かう。
高山に向かい、市内を散策。その後、白川郷を観光し、村内で宿泊。
翌日岐阜経由で京都に向かう。
母の死去の2週間後の登山。
無心で山に登りながら、自分は頭に何を描くのだろう。
思い出すのは昔の出来事ばかりだった。
「あー、あんなこと言ってたな。こんなこと言ってたな。」
そんな出来事を思い出していた。
「下山後電話をする。」と父に言ったまま電話をするのを忘れていたら、
父から電話があった。天気の悪化でだいぶ心配していた。
切ってから携帯電話を見ると何度か不在着信があった。
今、父は脳出血の後遺症と妻の急逝で深く気落ちしている。
素直でない僕は、奮発して土産をたくさん買った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する