ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

石楠花尾根〜ツクモグサ咲く横岳へ ニュウ〜稲子岳〜天狗岳〜硫黄岳〜横岳

2013年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:28
距離
23.4km
登り
2,067m
下り
2,082m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:25ミドリ池入口の駐車スペース→06:50白駒池・白樺尾根分岐→
07:20ニュウ(休憩)07:35→08:05稲子岳08:10→08:50中山峠→
09:25東天狗岳(休憩)09:35→09:50根石岳→10:10夏沢峠→
10:45硫黄岳(休憩)10:55→11:30横岳(休憩&花探し)11:50→
12:25硫黄岳→12:45夏沢峠→13:10本沢温泉→14:05ミドリ池→
14:45ミドリ池入口の駐車スペース
天候 曇り時々晴れ間、時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ミドリ池入口の駐車スペースを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・石楠花尾根〜ニュウ
 使う人が少ないためか、一部踏み跡が不明瞭な部分がありますが、テープの印と
 合わせて確認すれば、問題ありません。白駒池・白樺尾根分岐から広い尾根筋の
 道になりますが、まだ雪が残っているため、踏み跡が消えている部分があります。
・ニュウ〜稲子岳〜登山道へ合流するまで(バリエーションルートの部分)
 ニュウから中山峠方面へ5分位の所に稲子岳へ向かうルートの分岐があるのです
 が、分かり難いです。(写真参照 小さな梯子が目印)
 稲子岳への道は踏み跡と赤のリボンを頼りに歩きます。比較的分かり易いですが、
 倒木等で不明瞭になっている部分もあります。必ず踏み跡とリボンやテープの印
 があるので、変だな?と思った場合は戻った方がよいです。本日の状況では残雪
 が多く、踏み跡が消えている部分があるため、難易度高めです。稲子岳南壁の展望
 地からの下りは明瞭な道です。ロープが張ってある部分もありました。登山道へ
 の合流直前で、崩壊地を通過しますが、通過後のルートがはっきりしません。方向
 さえ間違わなければ、じきに一般の登山道に合流します。
・中山峠から横岳
 特に注意点はありません。一部残雪がありますが、普通に通過できます。
 (早朝気温が下がった時は注意ですね)
・夏沢峠からミドリ池入口
 しらびそ小屋を過ぎての下りの途中から登山道が付け替えられています。昨年の
 台風の影響とのこと。

○その他
・ツクモグサ
 カニの横這いの前後の岩場と、横岳から赤岳方面へ梯子を二つ降りてすぐの小ピーク
 に咲いていました。(私が気が付いたのはこの3箇所)
・台座の頭付近のキバナシャクナゲは見頃です。
・稜線は涼しく、水の消費は1リットルでした。
・残雪は所々にありましたが、アイゼンの装着を悩むような状況はありませんで
 した。もう少しで、完全に消えますね。
今回はアズマシャクナゲも見たいなあとシャクナゲ尾根からスタートです。
2013年06月08日 05:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6/8 5:24
今回はアズマシャクナゲも見たいなあとシャクナゲ尾根からスタートです。
しかし、ここのシャクナゲはハクサンシャクナゲのようで。。。リサーチ不足でした。7月に歩くと、たくさん咲いているかもしれません。
2013年06月08日 05:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6/8 5:48
しかし、ここのシャクナゲはハクサンシャクナゲのようで。。。リサーチ不足でした。7月に歩くと、たくさん咲いているかもしれません。
白駒池・白樺尾根分岐を過ぎると、まだ雪が残っています。
2013年06月08日 07:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
6/8 7:06
白駒池・白樺尾根分岐を過ぎると、まだ雪が残っています。
ニュウから1 最初はガスの中だったのですが、少しすると、ガスが切れてきました。
2013年06月08日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
6/8 7:26
ニュウから1 最初はガスの中だったのですが、少しすると、ガスが切れてきました。
ニュウから2 稲子岳も見えるようになりました。
2013年06月08日 19:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
6/8 19:11
ニュウから2 稲子岳も見えるようになりました。
ニュウから3 天狗ももう少し。
2013年06月08日 07:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
6/8 7:31
ニュウから3 天狗ももう少し。
ニュウから中山峠方面に5分程度歩くと、この小さな階段があります。ここで稲子岳方面(左)に曲ります。
2013年06月08日 07:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 7:36
ニュウから中山峠方面に5分程度歩くと、この小さな階段があります。ここで稲子岳方面(左)に曲ります。
稲子岳への道は残雪が多く、苦労しました。
2013年06月08日 07:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
6/8 7:54
稲子岳への道は残雪が多く、苦労しました。
稲子岳南壁の展望地から1 ここでもガスと思ったら、ガスが切れてきました。
2013年06月08日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
6/8 8:06
稲子岳南壁の展望地から1 ここでもガスと思ったら、ガスが切れてきました。
稲子岳南壁の展望地から2 天狗岳のガスが取れそうです。
2013年06月08日 08:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
6/8 8:10
稲子岳南壁の展望地から2 天狗岳のガスが取れそうです。
稲子岳南壁の展望地から3
2013年06月08日 08:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 8:11
稲子岳南壁の展望地から3
イワカガミがたくさん咲いていました。
2013年06月08日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12
6/8 8:12
イワカガミがたくさん咲いていました。
天狗岳、もう少しです。
2013年06月08日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
6/8 8:15
天狗岳、もう少しです。
このガレ場を過ぎると、ルートが不明瞭になります。しかし、標高を保ちながら、そのまま進むと、すぐに一般登山道に合流します。
2013年06月08日 19:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6/8 19:18
このガレ場を過ぎると、ルートが不明瞭になります。しかし、標高を保ちながら、そのまま進むと、すぐに一般登山道に合流します。
キバナノコマノツメ
2013年06月08日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
6/8 8:44
キバナノコマノツメ
雲は多いですが、天狗岳、なんとか姿を現しました。
2013年06月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
6/8 8:53
雲は多いですが、天狗岳、なんとか姿を現しました。
これは?
2013年06月08日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
6/8 9:10
これは?
振り返ると、先程歩いた稲子岳(右側)が見えます。
2013年06月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 9:14
振り返ると、先程歩いた稲子岳(右側)が見えます。
西天狗です。
2013年06月08日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
6/8 9:17
西天狗です。
東天狗岳に到着。硫黄岳も微妙な感じ。
2013年06月08日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 9:27
東天狗岳に到着。硫黄岳も微妙な感じ。
根石岳へ向かいます。
2013年06月08日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
6/8 9:34
根石岳へ向かいます。
硫黄岳から1 ガスが取れてきたかな?
2013年06月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6/8 10:49
硫黄岳から1 ガスが取れてきたかな?
硫黄岳から2 かりんとうを食べているうちに峰の松目も姿を現しました。
2013年06月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
6/8 10:50
硫黄岳から2 かりんとうを食べているうちに峰の松目も姿を現しました。
硫黄岳から3 立って振り返ると、いい感じの眺めに。
2013年06月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
6/8 10:50
硫黄岳から3 立って振り返ると、いい感じの眺めに。
硫黄岳から4 いい感じになり、テンションも上がります。
2013年06月08日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
6/8 10:51
硫黄岳から4 いい感じになり、テンションも上がります。
硫黄岳から5
2013年06月08日 19:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
6/8 19:25
硫黄岳から5
オヤマノエンドウ
2013年06月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
6/8 11:03
オヤマノエンドウ
キバナシャクナゲは見頃でした。
2013年06月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
6/8 11:19
キバナシャクナゲは見頃でした。
ツクモグサを発見。何か、ネズミみたいにも見えるような。。。
2013年06月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
6/8 11:34
ツクモグサを発見。何か、ネズミみたいにも見えるような。。。
半分開いている花があったので、無理やり撮影。
2013年06月08日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
16
6/8 11:36
半分開いている花があったので、無理やり撮影。
毛むくじゃらすぎ。
2013年06月08日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
13
6/8 11:36
毛むくじゃらすぎ。
八ヶ岳のツクモグサは白馬のものより可愛らしい感じがします。
2013年06月08日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
6/8 11:37
八ヶ岳のツクモグサは白馬のものより可愛らしい感じがします。
ガスが切れると、大同心が近い。
2013年06月08日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 11:53
ガスが切れると、大同心が近い。
台座ノ頭付近のキバナシャクナゲは見頃でした。
2013年06月08日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
6/8 11:57
台座ノ頭付近のキバナシャクナゲは見頃でした。
硫黄岳へ戻ってきました。薄っすらとガスがただよっています。
2013年06月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 12:24
硫黄岳へ戻ってきました。薄っすらとガスがただよっています。
こんな中、赤岳と阿弥陀岳が姿を現してくれました。
2013年06月08日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10
6/8 12:26
こんな中、赤岳と阿弥陀岳が姿を現してくれました。
下山途中、爆裂火口の眺め。
2013年06月08日 20:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
6/8 20:33
下山途中、爆裂火口の眺め。
北八ッ方面も晴れ間が増えてきました。
2013年06月08日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
6/8 12:33
北八ッ方面も晴れ間が増えてきました。
峰の松目もスッキリと。
2013年06月08日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 12:33
峰の松目もスッキリと。
本沢温泉から見た硫黄岳。
2013年06月08日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 13:10
本沢温泉から見た硫黄岳。
コミヤマカタバミ
2013年06月08日 13:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
6/8 13:18
コミヤマカタバミ
本沢温泉からミドリ池へは雰囲気の良い道が続きます。
2013年06月08日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
6/8 13:47
本沢温泉からミドリ池へは雰囲気の良い道が続きます。
水が豊富で、小川がとても多い。
2013年06月08日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 13:53
水が豊富で、小川がとても多い。
ミドリ池と稲子岳。
2013年06月08日 20:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 20:36
ミドリ池と稲子岳。
ミドリ池と天狗岳。
2013年06月08日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
6/8 14:05
ミドリ池と天狗岳。
ツバメオモトです。
2013年06月08日 20:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11
6/8 20:36
ツバメオモトです。
シラビソ小屋からの下山路は新緑がきれいな道です。
2013年06月08日 14:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
6/8 14:23
シラビソ小屋からの下山路は新緑がきれいな道です。
カラマツの新緑とシダの緑がきれいでした。
2013年06月08日 14:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11
6/8 14:26
カラマツの新緑とシダの緑がきれいでした。
撮影機器:

感想

ここのところ、八ヶ岳の記録が多く、私も行きたい気持ちがつのります。Y-chanさんの
記録を拝見して、まだ登っていない西岳へと思っていたのですが、登山口が遠い(高速代
が余計にかかる。。。)ことと、ツクモグサが気になることから、よく利用するミドリ池
入口からの山行としました。
西岳も今年中に登ります!(たぶん。。。)

アズマシャクナゲも見たいと思い、シャクナゲ尾根を登ったのですが、この尾根のシャク
ナゲはハクサンシャクナゲのようで。。。シャクナゲのトンネルにはなりましたが、まだ
花はなし。想定と違ってしまいました。。。

ニュウに到着すると、ガスです。ガスなら稲子岳はパスだなあなんて考えていると、ガス
が切れて、少し晴れ間も。好天になることを期待して、予定通りに稲子岳へ向かいました。
稲子岳は残雪が多く、ルートファインディングに苦労します。2度目なのでなんとかなり
ましたが、今回が最初だった場合は途中で戻ったかもしれません。
結局、あまり晴れ間は広がらず、稲子岳からの展望もいまひとつです。

しかし、ラッキーなことに(ほんとにラッキーならスッキリ晴れますが。。。)天狗岳、
硫黄岳と山頂でのガスは免れました。特に硫黄岳は到着した時はガスの中で、かりんとう
を食べている内に晴れてきたのですから、テンションが上がります。

そして、横岳。ツクモグサは3箇所で見ましたが、太陽が出ていないため、ほとんどの花
が閉じてます。う〜ん、また来年ですね。キバナシャクナゲは見頃で楽しめました。
晴れていれば赤岳までとも少し(ほんの少し)考えていたのですが、ガスの中だったため
迷わず戻ります。

今回晴れていれば、晴れの八ヶ岳の山行として18回連続で更新のはずだったのですが、
17回連続でストップしてしまいました。残念!
やはり山の天気、そううまくは行きませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2384人

コメント

youtaroさん、こんばんは!
今回は八ヶ岳ですか
天気が今一つだったようですが、いやいやさすがyoutaroさん、いとも簡単に累積標高差2000m突破ですね

「これは?」の木の枝の先のちょきマークをした若葉、名前は分かりませんが、いつも私も気になっていました
ツクモグサ、白馬でも咲くんですか
それと最後の下山道の緑、気持ちよさそうですね

ところで、今回youtaroさんが選ばれた登山口、私は八ヶ岳というといつも西側(中央道沿い)から登る事しか念頭になかったので、そういうやり方もあるか〜と、個人的には目から鱗です

今回のルートもなるほどと思いましたが、今、山と高原地図を見始めて、youtaroさんですと、八ヶ岳を題材に自転車を駆使されると、ひょっとして何か想像もつかないような奇跡を描かれるのでは・・・などと全くもって余計な妄想を始めてしまいました
すいません

おつかれさまでした
2013/6/9 0:00
ツクモグサ
youtaroさん
こんばんわ!

八ヶ岳お疲れ様でした
色々なお花がだんだん咲いてきましたね
横岳でのツクモグサはこれからがいい頃ですかね?

晴れの八ヶ岳山行、連続17回
相性がバツグンですね!!

私は7月の第1週目に八ツに行く予定ですが
ツクモグサ見れますかねぇ〜
少し遅いでしょうか?

yamatyan
2013/6/9 0:19
募る思い
youtaroさん、おはようございます

私もすっかり八ヶ岳や谷川岳の季節だなあ、とレコを見ていたところでした。
好天の期待できそうな今日の予定が空いていれば行っていたところですが残念

youtaroさんは信越道が使いやすいのですね。
信越道側の登山口はハードなコースが多いので、youtaroさんにはぴったりですね。

私も西岳は優先順位が高いので、近いうちに行きたいと思ってました。
天狗岳も久しく行ってないなあ、など考えると、
休みが足りなくなりますね
2013/6/9 6:26
西岳は、、、
youtaroさん

やはり私から比較的近い西岳はyoutaroさんには、遠い、、。

仕方ないですね。
無理する必要ないですし。

ツクモグサ、、発見場所を見ると
あ、そこにもあるのか、、とも思いました。

もう1度探しに行きたくなりました、ツクモグサ。

昨日は、当地付近からも八ヶ岳は雨が降っているのかな、、
と、思う感じでしたからね、、。

なかなか思うようには参りません。

稲子湯あたりを基点として、しばらく歩いておらず
雪がもう少し融けてから出かけてみようかな、、。

今日も盆地は良い天気になるのかな、、、

Y-chan
2013/6/9 7:13
縦走したい
yamahiroさん、おはようございます。

稲子岳も含めて歩いたので、八ヶ岳の稜線歩きにしては
アップダウンが多目になったようです。

妄想、ありがとうございます
自転車利用は金曜日にかなり妄想したのですが 結局
使わないコースになりました。ギアなし自転車だとあまり
上りはこぎたくないため、利用が限定されてしまうよう
です。また、小海線は始発の時間が遅めなので、自転車で
駅へ向かって、電車で移動ということをすると、歩き始め
が7時頃になってしまい、悩ましいです。しかし、やはり
権現から北八方面へ(逆でもよいですが)一気に縦走した
いと考えると、何かいい手を考えたいですね

ツクモグサですが、数は白馬周辺が圧倒的です。八ヶ岳は
見つけられず通過してしまう方もいるので。(昨日も横岳
へ向かう途中、そんな方と話をしました)

西側の登山口は埼玉北部からだとセレブ口の認識です
(特に美濃戸は)
交通の便と静かなことから休日の山行は東側からになり
がちです。
2013/6/9 8:37
7月だと無理かも。。。
yamatyanさん、こんにちは。

まだ花の数は少ないですが、これから一気に咲いて
きそうですね。
しかし、八ヶ岳のツクモグサは今がピークなので7月
だとダメだと思います  
そのかわり、稜線は今より大幅に華やかになると
思いますので、晴れれば最高なのでは
7月一周目ですと、梅雨との折り合いが一番心配
ですね。

連続晴れ記録、20回を目指していたのですが、
ダメでした。。。八ヶ岳は晴れの予報でないと行かない
ので、晴れの確率が高まるのは当たり前なのですが
やはり高山、なかなか難しいです。
2013/6/9 11:13
谷川も候補の一つでした
hirokさん、こんにちは。

やはりhirokさんとはいつか山でお会いできそうな気が
します
今回、谷川連峰の縦走も候補の一つでした。
谷川の主脈は花・展望ともに最高なので、毎年歩きたい
と思っているコースです。

そうなのです。上信越道だと本庄児玉ICから乗って、
佐久で降りると、高速料金は1150円。中央道利用
よりかなりリーズナブルです。帰りに渋滞した場合は
吉井ICで降りるので、この点でも気が楽なのです。
そんな感じなので、美濃戸口は冬にしか使ったこと
がありません

八ヶ岳はやはり充実します。花のピークの頃にまた
歩きたいなあと思っています。
2013/6/9 12:00
西岳は今年中に
Y-chanさん、こんにちは。

どうも中央道を積極的に使う気になれず、そうすると、
西側の登山口はさらに遠く感じてしまいます。
しかし、西岳は阿弥陀岳と絡めて必ず登りたいと思って
います。

ツクモグサ、Y-chanさんとは見た場所が違っていた
でしょうか。小さい花ですし、探す楽しみもありますね。

確かに、雷雨になるか?と思うような雲があちこちに
ありましたから、盆地から見ると、そんな風に見えた
でしょうか。ニュウに到着したときに、5分ほどすると
ガスが取れてきたので、このままスッキリ晴れることを
期待したのですが、甘かったです。

逆にY-chanさんのところからだと、なかなか稲子湯辺り
から歩く理由がないですよね。
Y-chanさんの場合、平日なので、美濃戸口利用でも混み
合わないでしょうし。
西岳の登山口は別ですが、西側の登山口は休日混むことも、
足が遠ざかる原因の一つです。

本日、自宅周辺は30度を超える予報です。
先ほど自転車で買い物へ行きましたが、真夏のような日差し
でした。
2013/6/9 12:15
石楠花尾根
youtaroさん、こんばんは。

石楠花尾根ですか。やっぱりあまり歩かれていなくて有
れ気味なんですね。
冬に歩いてみたいと思ってましたが、ますます歩く人も
いなくてラッセルが厳しそうですね

西岳は阿弥陀岳も含めて、舟山十字路から周回ルートで
歩いてみて下さい。以前、歩いたことがあります。なか
なか面白いですよ
2013/6/9 19:23
舟山十字路からの周回で考えていました
yoshi629さん、こんばんは。

石楠花尾根は残雪期(4月中旬)にも歩いたことがある
のですが冬は厳しそうです。途中、尾根から外れて、
白樺尾根方面にトラバース気味に向かうのですが、
雪が深いとこの部分、分かり難い感じになりそうです。
ニュウに到着するまでは、ずっと森の中の道で、展望地
もないため、あまり歩かれないのかもしれませんね。

西岳ですが、ズバリyoshiさんおすすめのコースで考
えていました。
これからの季節、花もたくさんのコースなので尚更
楽しめそうです。去年も歩こうと思いながら行かず。。。
今年こそはと思います
2013/6/9 20:40
ツクモグサ
youtaroさん、こんばんは。

八ヶ岳お疲れ様でした。

コッチから行かれたんですね。
たしかに佐久経由だと近いですね

ツクモグサ、少し閉じ気味の方が可愛いような気がします。水滴も沢山つきますし

土曜日は天気がイマイチだったのですね・・・
両親が土日でツクモグサ見に行ってます
2013/6/9 22:12
佐久南ICができて。。。
kankotoさん、こんばんは。

実は、雪のない季節に美濃戸口から登ったことが
ありません
高速は佐久南IC(佐久から佐久南は無料区間)まで
伸びたので、尚更使い易くなりました。
高速代も半分ですみますし

ご両親も山に登られるのですね。
土曜日に稜線を歩かれているのであれば、すれ違った
可能性もあるでしょうか

土曜日は晴れてくるかな?と思わせておいて、なかなか
晴れず、結局最後までスッキリとはしない一日でした。
2013/6/9 23:03
20回及ばず〜
youtaroさん こんにちは。
天狗に横岳、お疲れさまでした。
youtaroさんがよく利用される北からの八ツ入り・・・
ミドリ池入口〜いつか歩いてみたくとても憧れてます。

てかぁ、ピーカン17回でも驚異的ですよ
10回を過ぎた頃、次に八ツに行く時はその日に合わせて行くから教えてくれと言ったことを記憶しています。
記録はいつか途切れるもの、今回リセットされましたからまた次回から新たな挑戦ですね

みんな八ツを歩いているので、ホントそそられます
イワカガミ沢山咲いていましたか? 良かったです。
キバナシャクナゲもみたいです
お天気はイマイチでも、そこそこ晴れ間もでて
まずまずの鑑賞山行お疲れさまでした。
2013/6/10 12:42
まずまずの天気
youtaroさん、こんにちは

17回連続でストップは残念でした。でもまずまずの天気だったので、雨無連続に切り替えてはいかがでしょうか。

ツクモグサ、まだ見たことがないので、kankotoさんのレコをみて行ってみたいと思ってました。しかも晴れたときに開いた花を見てみたいですね
早速見に行くyoutaroさんの行動力には相変わらず驚かされます

関越道渋滞時には、吉井ICで降りるとのことですが、東松山ICあるいは鶴ヶ島ICまで下道を使っても関越渋滞よりはましでしょうか。であればその手をつかってみたいと思いますが。
2013/6/10 12:56
毛むくじゃらのツクモグサ
youtaroさん、こんにちは

私は7日に行って来ました
ツクモグサは初めて見たので、かなり嬉しかったです
でも毛むくじゃらのは見かけなかったなぁ
実はニュウとか白駒池とかは、前から行きたい所なんですが今回も行けず・・・
そのうちテントでのんびり北八つを満喫したいです
7日は途中から雷雨でした
2013/6/10 16:38
またカウントしていきます
beelineさん、こんばんは。

ミドリ池入口など東や北側からの入山、私の場合、自宅
からのアクセスと人の少なさが一番の理由になってます
やはり歩き易いのは美濃戸からと思うのですが。。。

私も、beelineさんからいただいたコメント、憶えています
晴れの山行、そうですね。また地道にカウントして行きたい
と思います!(って、またカウントできるほど晴れが続いて
くれると良いのですが。。。)

ほんとにここのところ八ツの記録が多いですよね。
八ツは花の種類が多いですから、これからはいついっても
何らかの花が楽しめますね。キバナシャクナゲはいつも
写真に撮ると今一つな感じ。他の花に比べて、実際に見た
方が綺麗に感じる花の筆頭とおもいます。

汗っかきの私が1リットルの水の消費で済みました。
涼しくて快適な山歩きでした。(ということにしておき
ます
2013/6/10 20:08
関越道の利用
shigetoshiさん、こんばんは。

なかなかヤマレコの時間が取れず、shigetoshiさんのレコ
もまだ拝見できていません。(今も仕事中の逃避。。。)
後ほどゆっくりと。。。

八ヶ岳のツクモグサは6年ぶりでした。前回どの場所で見た
かの記憶がすでになく、あちこち探してしまいました

関越&上信越自動車道の利用ですが、私の場合は以下の
感じです。
・最寄りは東松山ICですが、かかる時間が10分ほどしか
 変わらないため、本庄児玉ICをメインに利用しています。
・藤岡周辺で渋滞している時は迷わず吉井ICで降ります。
 自宅までの時間は渋滞していないときに東松山ICまで
 高速を利用する場合の30分増しです。節約出来るという
 ことが大きいです。
・私の場合、鴻巣なので、このような考え方でOKですが
 さらに南下する場合はどうでしょう?ちなみに東松山IC
 から青梅ICまで下道を走ると、1時間前後と思います。
 (中央道方面へ行く場合は青梅ICまで下道を走ります)

小仏トンネルの渋滞は回避のしようがないので、関越道の
方が気が楽です
2013/6/10 20:29
ニュウは穴場です
miyucchiさん、こんばんは。

shigetoshiさんへのコメントと同じですが、7日のレコは
後ほどゆっくりと。。。

八ヶ岳のツクモグサは小さいからか、毛が目立つように
思います。今度、白馬にも見に行ってみてください
ウルップソウとともに楽しめると思います。

ニュウは八ヶ岳の中では穴場の展望地と思います。ここに
行くと、誰もいないことの方が多く、贅沢な時間を満喫
できます
白駒池は紅葉の時期がきれいですが、行く時間を誤ると
駐車場は満車&渋滞にハマります。。。
白駒池の湖畔には雰囲気の良いテント場があるので、のん
びりするには最高ですね。白駒池にテントを張り、身軽に
周辺の山を散策する、私も計画してみたいです
2013/6/10 20:42
お得意の稲子湯からですか^^
youtaroさん、こんばんは!

やはりお得意の登山口からですか しかもルートをひねって!
でも、流石にツクモグサの横岳まで足を伸ばすとは思いませんでした
常時30km越えの人なので・・・まだ物足らないかも知れませんね

天気がイマイチで連続記録が途切れたようですが
一応梅雨入りしてますからね

ツクモグサ!本当に濡れ鼠に見えます
只、ヤマレコユーザーさんは、満開より蕾を好む方が多いので
受けるカモです!
咲いている箇所はもっと多いですよ
ルートのちょっとした差で遭遇するので、行ったり来たりが必要です

楽しそうなルート取り!?苦しそうなでしょうか
今後の参考とさせて頂きます
2013/6/10 21:04
また来年
tailwindさん、こんにちは。

稲子湯だと自宅から2時間少々なので、行きやすいです。
これから暑くなり、高い山と思った時など、やはり
八ヶ岳はいいですね。
常時30キロなんてことはないですよ!
奥多摩や大菩薩へ行くと、歩き易いルートが多いため
ロングになりがちです。。。


ツクモグサ、日ノ岳の方にも咲いているようですね。
今回咲いていた場所はしっかり覚えたので、また来年
同じ場所と違う場所をウロウロしてみようと思います

今回のルート、石楠花尾根は花が咲いていない時期
だと黙々と登るだけ。。。という感じになりますね。

今週から梅雨らしい空模様になってきました。
例年通りの梅雨入りと考えればよいのかもしれ
ませんね
2013/6/11 11:06
ビックリでございます!!!
youtaroさん、こんにちは

私も6/8は八ヶ岳 だったので、またまた近い所にいらっしゃったのですね!
本当はyoutaroさんの行かれた高原山に出掛ける予定でした。

もし私が北沢から入っていたら、確実にお会いしてました(^^)
同じ日に同じ景色を眺めていたと思うと、何だか嬉しいですnotesnotes
いつかはバッタリということがありそうで、楽しみにしています

「レーズン&かりんとう」美味しいですよね
私も山用に何度か買ったのですが、その前に食べてしまって(^^;)
かりんとう、芋けんぴ、串だんご、ドーナツ、スニッカーズなど、山に持って行くには
(事前に食べてしまうので)私の中では、難しい食べ物となっています(^^;)

山中ではyoutaroさんの「困った時の八ヶ岳 」を思い出していました。
私も上信越 を利用して、八ヶ岳行きを増やしたいです(^^)
2013/6/13 12:11
甘いもの
pippiさん、こんにちは。

私もマイページのリストにpippiさんの記録が表示されて
驚きました
美濃戸から入ると、北沢からにするか、南沢からにするか
迷いますよね。残念でした。。。しかし、いつか必ず
お会い出来るような気がしています。
(その場ではお互いを認識出来ない可能性が高いですが。。。)

レーズン&かりんとう、ご存知でしたか!何か嬉しい
気持ちがします
そして、その後に書いてあること、私もまったく同じ
状態です。このかりんとうも、安いときに複数買って
備えておくと、備えにはならず、夜食になってしまった
りします  
それにしても、pippiさんの書かれているお菓子、大好物
ばかり
私の場合、追加でおはぎ、道明寺、歌舞伎揚げが定番
です。

困った時の八ヶ岳!覚えていてくれて、ありがとう
ございます!数年前は連発していました
同じように困った時の尾瀬や谷川もあるのですが、
今年も何回か発動すると思います
2013/6/13 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら