赤岳・横岳・硫黄岳 [八ヶ岳]


- GPS
- 16:24
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 3,201m
- 下り
- 3,205m
コースタイム
出発:05:20本沢温泉 - 06:10夏沢峠 - 07:00硫黄岳 - 08:10赤岳鉱泉 - 08:40休憩 - 09:10行者小屋 - 10:40赤岳 - 13:30美し森ファーム
天候 | 曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美し森ファームから赤岳への真教寺尾根ルートは鎖場が多くちっさい落石にも注意が要るかと |
写真
感想
ヤマレコ初投稿です。色々適当です。
13日月曜は森林限界手前から既にガス。
ハイマツ帯に入ると物凄い強風。
東西からの吹き上げる風で尾根の周辺で渦を巻き、晴れる気配は全く無し。
時々体が持ってかれるものの、まぁそのまま横、硫黄へ向けて歩くも
赤岳〜横岳の間でちらっと下界が見えた程度でその先一切展望なし。
風に煽られて疲れて硫黄小屋で一息付こうにも、人が一杯でゆっくりできず。
硫黄に至るまでに雨が降り出し、、、降るというか
下から飛んできた、、、(笑)
硫黄〜夏沢峠の下りも視界は変わらず。
巨大ケルンが頼りになりました。
翌日の登りは視界が良くて、こんな崖だったのかとビックリ(笑)
飛ばされてたら危なかった。
流石に本沢まで降りればガスもなく温泉はサイコー。
汗をかいても、硫黄泉の臭いは家に帰るまで残ってました。
2日目。
ガスの量と標高はだいぶマシになったものの、硫黄に至る途中からやっぱり五里霧中。
縦走しても仕方がないので山小屋巡りへ。
これが失敗だった、、、
赤岳鉱泉でのんびりして行者へ着くと山頂が晴れてる、、、、
阿弥陀岳へ登るつもりで居たけど、赤岳へ直行!
、、しかし途中でガスさん襲来・・・
東面からの吹きつけは弱いみたいで、雲は西から東へ凄いスピードで流れ
雲の波間をぬって視界は開け、富士山やら拝めたので良しとします。
真教寺尾根クライムダウンは鎖には触れてはイケない自分ルール発動。
鎖場を抜けたあたりで、凄いスピードの山ガールに追いぬかれ、、、
更に2人組に追いぬかれ、、、、テンション下がる。。。
清里スキー場の頂上で一息ついていたら、携帯を置き忘れたことに下りてる途中で気づき。
ダッシュでファームまで、車でスキー場まで行ったら。無事に届けられていましたとさ。
登山を始めて、初めての2泊登山。
天気は生憎でしたが、あまりの強風に途中でハイになる場面も(笑)
幕営地でのマナーとかあまり知りませんが
21時頃までワイワイやってる人らが居たのはちょっとイラッ
でも冬になったらまたこよう!
尚、写真の位置なんかは割と適当です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する