ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326909
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雨に始まり雨で終わった北穂☆奥穂☆前穂☆

2013年07月27日(土) 〜 2013年07月28日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
28.1km
登り
2,777m
下り
2,776m

コースタイム

≪一日目≫
5:35上高地⇒6:15明神(K田君 K本君待ち15分)6:30⇒7:15徳沢(K田君 K本君待ち10分)7:25⇒8:15横尾(K田君 K本君待ち15分 食事休憩)9:25⇒10:20本谷橋10:40⇒12:05涸沢ヒュッテ
涸沢からともさんと二人で北穂ピストン
13:00涸沢ヒュッテ⇒14:20北穂山頂14:30(渋滞)⇒15:50涸沢ヒュッテ

≪二日目≫
5:55涸沢ヒュッテ⇒8:05穂高山荘8:22⇒9:10奥穂高山頂9:25⇒10:30前穂分岐
前穂分岐にデポしてともさんと二人で前穂ピストン
10:35前穂分岐⇒10:50前穂山頂10:55⇒11:05前穂分岐(K田君 K本君はまだ前穂分岐まで着ておらず35分待ち)

前穂山頂でカメラの電池切れにより以下タイムスタンプは記憶から
11:40前穂分岐⇒13:00岳沢小屋(昼食 K田君 K本君待ち60分)14:30⇒16:00河童橋(全員一緒に到着)
天候 7月27日(土) 雨 時々 曇り
7月28日(日) 雨 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:毎日アルペン号 竹橋発⇒平湯で乗換え⇒上高地
復路:上高地⇒新島々⇒松本(高速バス)⇒新宿⇒自宅
コース状況/
危険箇所等
≪本谷橋から涸沢ヒュッテ≫
本谷橋を過ぎてしばらく歩くと雪渓がありますがつぼ足でも問題ないと思います。心配な人はストックあったほうがいいかも。

≪涸沢ヒュッテから北穂山頂≫
涸沢ヒュッテのテン場は一面雪でした。涸沢小屋までは雪渓が続きますが、とりつき後の南稜ルートは雪渓歩きはありません。

≪涸沢ヒュッテから奥穂山頂≫
テン場から涸沢小屋経由でザイテンへとりつきます。雪渓をトラバースする箇所がいくつかありましたがつぼ足で問題ないと思います。

≪奥穂山頂から前穂山頂≫
梯子や鎖場が多く、岩場が多いためヘルメットとグローブ着用した方がいいと思います。

≪前穂山頂から岳沢小屋≫
梯子や鎖場が続きます。グローブ着用した方がいいと思います。
今回は毎日アルペン号で平湯経由で上高地入り。K田君、K本君とは秋葉原のシャトルバス乗場で待ち合わせ。
2013年07月26日 21:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 21:43
今回は毎日アルペン号で平湯経由で上高地入り。K田君、K本君とは秋葉原のシャトルバス乗場で待ち合わせ。
平湯に着きました。ここではゴミは捨てられませんよ。コンビニで買った弁当のゴミをこのまま持ち歩く羽目に(大汗)
2013年07月27日 04:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 4:37
平湯に着きました。ここではゴミは捨てられませんよ。コンビニで買った弁当のゴミをこのまま持ち歩く羽目に(大汗)
平湯でバスを乗り換えます。
2013年07月27日 04:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 4:47
平湯でバスを乗り換えます。
満席でした。
2013年07月27日 05:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:02
満席でした。
神秘的だった大正池。
2013年07月27日 05:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 5:13
神秘的だった大正池。
上高地到着。出発前の準備。K田君、気合十分。
2013年07月27日 05:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:24
上高地到着。出発前の準備。K田君、気合十分。
K田君、K本君、ともさんと河童橋で。
2013年07月27日 05:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 5:41
K田君、K本君、ともさんと河童橋で。
明神。K田君、K本君を待ちます。
2013年07月27日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:18
明神。K田君、K本君を待ちます。
来ました来ました。
2013年07月27日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:21
来ました来ました。
明神で雨が降り始め、全員レインウェア装着。
2013年07月27日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:28
明神で雨が降り始め、全員レインウェア装着。
ボクは上とザックカバーだけ。その後すぐ本降りとなり下も履きましたよ。
2013年07月27日 06:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:29
ボクは上とザックカバーだけ。その後すぐ本降りとなり下も履きましたよ。
雨足が強まりモチベーションがた落ち・・・
2013年07月27日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:36
雨足が強まりモチベーションがた落ち・・・
梓川が美しい。
2013年07月27日 07:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 7:06
梓川が美しい。
徳沢。
2013年07月27日 07:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:15
徳沢。
徳沢のテン場。
2013年07月27日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:19
徳沢のテン場。
横尾。
2013年07月27日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:18
横尾。
ボクはこんなもの持っていくから荷物が重くなるんだな〜 ピンボケスマソン!
2013年07月27日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:24
ボクはこんなもの持っていくから荷物が重くなるんだな〜 ピンボケスマソン!
おぉぉ!!! 晴れてきました〜
2013年07月27日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:25
おぉぉ!!! 晴れてきました〜
K田君、K本君、横尾到着。頑張って歩いてます。
2013年07月27日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:29
K田君、K本君、横尾到着。頑張って歩いてます。
横尾で軽くパスタと・・・ピンボケスマソン!
2013年07月27日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 8:34
横尾で軽くパスタと・・・ピンボケスマソン!
珈琲タイム。
2013年07月27日 08:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:46
珈琲タイム。
K本君も作り始めました。
2013年07月27日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:47
K本君も作り始めました。
ともさんとボクは今回メット持参。
2013年07月27日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:15
ともさんとボクは今回メット持参。
ともさん、K田君、K本君。
2013年07月27日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:25
ともさん、K田君、K本君。
本谷橋。
2013年07月27日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:21
本谷橋。
涸沢までもう少し。ここから登りが続きます。
2013年07月27日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:22
涸沢までもう少し。ここから登りが続きます。
本谷橋の隣に臨時で作られた橋?
2013年07月27日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:26
本谷橋の隣に臨時で作られた橋?
右が本谷橋。
2013年07月27日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:26
右が本谷橋。
K本君、頑張って!!!
2013年07月27日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:12
K本君、頑張って!!!
ともさんとボクは北穂に登るため一足先に涸沢に行ってお昼ごはん。
2013年07月27日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 12:40
ともさんとボクは北穂に登るため一足先に涸沢に行ってお昼ごはん。
テント設営後、ともさんとボクは北穂ピストン。
2013年07月27日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 12:58
テント設営後、ともさんとボクは北穂ピストン。
南稜ルートで行きます。
2013年07月27日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 12:59
南稜ルートで行きます。
ズンズン抜いていきます。
2013年07月27日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:02
ズンズン抜いていきます。
雪渓があって涼しいっす。
2013年07月27日 13:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:06
雪渓があって涼しいっす。
涸沢のテン場があんなに小さく。
2013年07月27日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 13:10
涸沢のテン場があんなに小さく。
お花。
2013年07月27日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:13
お花。
すっかり夏の穂高。
2013年07月27日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:13
すっかり夏の穂高。
しかしまだあんなに雪が残ってる。
2013年07月27日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 13:24
しかしまだあんなに雪が残ってる。
浮石が多いので慎重に上ります。
2013年07月27日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:31
浮石が多いので慎重に上ります。
翌日行く予定の前穂。
2013年07月27日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 13:31
翌日行く予定の前穂。
ともさん、ちょっとバテ気味?
2013年07月27日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 13:55
ともさん、ちょっとバテ気味?
ここを越えればピークかな。
2013年07月27日 14:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 14:20
ここを越えればピークかな。
北穂山頂!!!
2013年07月27日 14:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 14:25
北穂山頂!!!
下山時はかな〜り渋滞となり30分くらいロスしました。
2013年07月27日 15:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 15:13
下山時はかな〜り渋滞となり30分くらいロスしました。
雨が降ったり止んだり嫌な天気が続きます。
2013年07月27日 15:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 15:39
雨が降ったり止んだり嫌な天気が続きます。
涸沢のテン場に戻ったら、K田君、K本君は寝てました(爆) K田君、K本君を叩き起こして宴会突入っす。まずは、簡単な乾物つまみから。
2013年07月27日 16:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 16:29
涸沢のテン場に戻ったら、K田君、K本君は寝てました(爆) K田君、K本君を叩き起こして宴会突入っす。まずは、簡単な乾物つまみから。
贅沢に生で乾杯!!!
2013年07月27日 16:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 16:31
贅沢に生で乾杯!!!
まずはもやしから。
2013年07月27日 16:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 16:41
まずはもやしから。
出た〜 いつものタンドリーチキン。
2013年07月27日 16:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 16:47
出た〜 いつものタンドリーチキン。
そして、にんにくの芽を切って焼きます。
2013年07月27日 16:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 16:52
そして、にんにくの芽を切って焼きます。
常念を見ながらのお酒、最高っす。
2013年07月27日 16:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 16:53
常念を見ながらのお酒、最高っす。
にんにくの芽、これはかなりいけました。
2013年07月27日 16:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 16:59
にんにくの芽、これはかなりいけました。
これなんだっけ(汗) ベーコンだった?
2013年07月27日 17:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 17:08
これなんだっけ(汗) ベーコンだった?
焼酎お湯割り準備。
2013年07月27日 17:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 17:09
焼酎お湯割り準備。
ともさんが、プラティパスで持ってきた芋焼酎。
2013年07月27日 17:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 17:12
ともさんが、プラティパスで持ってきた芋焼酎。
バジル風味のチキンを焼いて。
2013年07月27日 17:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 17:17
バジル風味のチキンを焼いて。
これなんだっけ?もういろいろありすぎてわかりません(大汗)
2013年07月27日 17:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 17:22
これなんだっけ?もういろいろありすぎてわかりません(大汗)
とにかく美味かった。
2013年07月27日 17:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 17:25
とにかく美味かった。
また変なもの出ましたよ。
2013年07月27日 17:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 17:27
また変なもの出ましたよ。
鳥皮(大爆) こんなもん持ってくるから重いんですよ!!!
2013年07月27日 17:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 17:28
鳥皮(大爆) こんなもん持ってくるから重いんですよ!!!
焼酎お湯割が美味い。
2013年07月27日 17:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 17:31
焼酎お湯割が美味い。
ラスト。
2013年07月27日 17:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 17:43
ラスト。
お湯を何度も沸かしました。
2013年07月27日 18:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 18:32
お湯を何度も沸かしました。
外は雨が降ったり止んだり。
2013年07月27日 18:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 18:51
外は雨が降ったり止んだり。
珈琲に切り替え。
2013年07月27日 18:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 18:58
珈琲に切り替え。
山話で話題が尽きません。
2013年07月27日 19:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 19:09
山話で話題が尽きません。
この蝋燭の演出も欠かせませんね〜 この後、テントへ戻り爆睡しました。
2013年07月27日 19:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 19:13
この蝋燭の演出も欠かせませんね〜 この後、テントへ戻り爆睡しました。
朝4時起床。お米を炊きます。また飯合持ってきちゃった。
2013年07月28日 04:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 4:10
朝4時起床。お米を炊きます。また飯合持ってきちゃった。
朝からスパムかよ・・・
2013年07月28日 04:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 4:13
朝からスパムかよ・・・
朝飯はこんな感じ。
2013年07月28日 04:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 4:38
朝飯はこんな感じ。
食後は撤収準備。
2013年07月28日 05:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 5:06
食後は撤収準備。
二日目はザイテンから奥穂を目指します。
2013年07月28日 05:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 5:06
二日目はザイテンから奥穂を目指します。
この日も朝から雨は降ったり止んだり。
2013年07月28日 05:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 5:06
この日も朝から雨は降ったり止んだり。
涸沢小屋経由でとりつきます。
2013年07月28日 05:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 5:55
涸沢小屋経由でとりつきます。
常念方面は天気良さげ・・・
2013年07月28日 05:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 5:55
常念方面は天気良さげ・・・
涸沢小屋。
2013年07月28日 06:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 6:09
涸沢小屋。
この日は長丁場、がんばりましょう。
2013年07月28日 06:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 6:19
この日は長丁場、がんばりましょう。
雪渓を登っていきます。
2013年07月28日 06:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 6:29
雪渓を登っていきます。
うひょ〜 気持ちいい〜
2013年07月28日 06:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 6:37
うひょ〜 気持ちいい〜
雪渓をトラバース。トレランシューズは雪に弱い・・・
2013年07月28日 06:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 6:37
雪渓をトラバース。トレランシューズは雪に弱い・・・
なんかガスってきましたよ。
2013年07月28日 06:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 6:44
なんかガスってきましたよ。
ここは片側通行。譲り合います。
2013年07月28日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 6:52
ここは片側通行。譲り合います。
常念と蝶。
2013年07月28日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 6:54
常念と蝶。
雪渓に咲く高山植物たち。
2013年07月28日 06:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 6:57
雪渓に咲く高山植物たち。
お花畑が綺麗。
2013年07月28日 06:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 6:57
お花畑が綺麗。
渋滞してきました。
2013年07月28日 07:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:25
渋滞してきました。
穂高山荘。ガスってます。
2013年07月28日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:05
穂高山荘。ガスってます。
ともさん来ました。
2013年07月28日 08:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:09
ともさん来ました。
やっとK田君、到着。K本君は? かなり遅れてました(爆)
2013年07月28日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 8:11
やっとK田君、到着。K本君は? かなり遅れてました(爆)
ボクとともさんで。
2013年07月28日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 8:22
ボクとともさんで。
よっしゃ〜 奥穂ピークハント!!!
2013年07月28日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 9:18
よっしゃ〜 奥穂ピークハント!!!
奥穂山頂からともさんとボクは一足先に前穂に向かいます。K田君、K本君は前穂には登る時間がなさげなので前穂分岐で待ち合わせ。
2013年07月28日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:20
奥穂山頂からともさんとボクは一足先に前穂に向かいます。K田君、K本君は前穂には登る時間がなさげなので前穂分岐で待ち合わせ。
前穂、男前な山だ。
2013年07月28日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:06
前穂、男前な山だ。
こんなとこ厳冬期は絶対無理だな。
2013年07月28日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 10:07
こんなとこ厳冬期は絶対無理だな。
前穂分岐。ここにデポでして前穂に向かいます。
2013年07月28日 10:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:31
前穂分岐。ここにデポでして前穂に向かいます。
15分で前穂まで登れました。きつかった(汗) ここでカメラのバッテリー切れ。この後、重太郎新道で岳沢小屋経由、河童橋まで下山。途中、大雨となりペースは落ちたものの四人とも無事下山できました。
2013年07月28日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 10:49
15分で前穂まで登れました。きつかった(汗) ここでカメラのバッテリー切れ。この後、重太郎新道で岳沢小屋経由、河童橋まで下山。途中、大雨となりペースは落ちたものの四人とも無事下山できました。
下山後、K田君、K本君は上高地から帰宅。ともさんとボクは翌日年休だったため小梨平キャンプ場でもう一泊し上高地を堪能しました。あ、ここからは小梨平キャンプ場で充電できたスマホで撮影。
2013年07月28日 18:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 18:28
下山後、K田君、K本君は上高地から帰宅。ともさんとボクは翌日年休だったため小梨平キャンプ場でもう一泊し上高地を堪能しました。あ、ここからは小梨平キャンプ場で充電できたスマホで撮影。
最高の眺め。
2013年07月28日 18:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 18:34
最高の眺め。
そして最高のご褒美。
2013年07月28日 18:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 18:35
そして最高のご褒美。
乾杯!!!
2013年07月28日 18:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 18:41
乾杯!!!
夜は焚き火をしながら焼酎を片手に。
2013年07月28日 20:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 20:42
夜は焚き火をしながら焼酎を片手に。
夜中から降った大雨で目が覚め・・・
2013年07月29日 05:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 5:28
夜中から降った大雨で目が覚め・・・
始発のバスで逃げるように岐路に着きましたとさ。
2013年07月29日 05:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 5:37
始発のバスで逃げるように岐路に着きましたとさ。

感想

久しぶりに、K田君、K本君、ともさんの四人で穂高をがっつり歩いてきました。

K田君は、左足膝の手術をしたためしばらく山に行けませんでしたが、今回の山行でがっつり歩けたため復活できそうですね。

いつものようにともさんとボクは、トレランスタイルにメット持参。もちろん、K田君、K本君の食材、お酒はともさんとボクが背負います。

≪一日目≫
四人で上高地から歩き始めます。ともさんとボクは、いつものペースで歩き、明神、徳沢、横尾のポイントポイントでK田君、K本君を待ちます。

明神辺りから雨が降り出し、横尾から本谷橋辺りまで少し晴れましたがその後は降ったり止んだりのぐずついた天気が続きました。

涸沢ヒュッテに先に到着したともさんとボクは食事と設営を済ませ、北穂へと向かいます。渋滞が何度もありましたが3時間弱で往復することができました。空身ですからね(笑)

涸沢のテン場に戻ってみると、K田君、K本君は昼寝中(爆) 叩き起こしてみんなで宴会スタート。どこに入れて持ってきたの?って聞きたいくらいともさんはたくさんの食材を持ってきていました。いつもの事ですけどね(笑)

夜遅くまで宴会は続き、気が着いたらテントで寝てました。涸沢のテン場はまだ雪渓のため気温は低く寒がりの人は冬用シュラフをお勧めしますよ。

≪二日目≫
この日は、K田君、K本君にとっての正念場。翌日二人は仕事があるため、がっつり歩いてもらってバスがある時間帯に上高地に戻らないとね。

と言うわけで、朝4時に起床に朝食を済ませ撤収準備。6時前に出発し、まずは穂高山荘を目指します。K田君、K本君は好調のようでCTを大幅に下回る時間で登ってきました。

穂高山荘から奥穂までは慣れない梯子や岩場の連続がさすがに応えたようで、ペースが落ちてましたね〜

でも、奥穂まで登れたので後は前穂分岐経由、重太郎新道で下山するだけ。ともさんとボクは前穂に登るため、K田君、K本君と前穂分岐で待ち合わせにし別行動。ここ(奥穂山頂)からはスピード上げて歩きました。

前穂分岐で荷物をデポし、ともさんと二人で前穂をピストン。往路15分、復路10分で行けました。前穂分岐に戻ってK田君、K本君を待ちますがなかなか来ません(汗) 35分待ってようやく到着。

今度は、前穂分岐から岳沢小屋待ち合わせで別行動。途中大雨になり、ペース落ちましたが到着して昼食をとりました。ボクらが到着してちょうど1時間後にK田君、K本君が到着。二人も昼食をとり、その後一緒に河童橋まで下山しました。

K田君、K本君はこの日、帰宅するためそのまま上高地BTまで行き岐路につきました。ともさんとボクは、翌日も年休にしたため小梨平キャンプ場でもう一泊。

この日も、最高の眺めの中、美味しいお酒ともつ味噌煮をいただき焚き火をしながら遅くまで語り合いました。

夜中から振り出した大雨に気付かないまま朝を迎え、びしょ濡れになった山道具を全てBPに詰め込み上高地始発のバスで逃げるように帰りました(大爆)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人

コメント

こんにちは!
上高地から涸沢まで、MISAKIPAPAさんたちと
デッドヒート(笑)を繰り広げた3人組みです。
仰るとおり、あいにくのお天気でしたね〜。
北穂・奧穂・前穂の三穂へ行かれたんですね。
それにしても、あの雨の中、重太郎新道を下ってられたとは!
ほんとお疲れさまでした。
ボクらは北尾根3峰をやり過ごした頃に雨になり、
前穂ピークで本降りにやられました。
ザックもロープも濡れてかなり重たくなってしまったので、
重太郎新道はめちゃくちゃキツかったです(笑)

またどこかの山でお会いできればいいですね☆
2013/7/30 13:49
おぉぉ! あのときの
to hansusyaさん

どもども〜
あのデッドヒートが懐かしいっす。

いや〜 北尾根三峰ですか〜 ボクらはそれを眺めて「クライミングなんて絶対無理!!!」って呟いてましたよ。しかもピークで本降りっすか。怖くて降りられませんよ(汗)

天気はしっくりこなかったけど、やっぱりお山は最高ですねw

きっとどこかで会いそうですw
2013/7/30 20:44
こんにちわ☆
MISAKIPAPAさん
おじゃましま〜す。
ヒュッテ前で苦肉も抜かされたPisoでございます(笑)
トレランシューズでデカザック、スゴイなぁって思って必死に追いつこうと頑張ってました!
お互い天気には恵まれませんでしたが、穂高の岩稜を楽しんだ2日間でしたね、またどこかでお会いしたら今度は、プシュやりましょう☆
2013/7/31 13:16
Yasupisoさん
いや〜

今更のコメント返信で本当に申し訳ないです(汗)

お天気には恵まれませんでしたが、とても涼しく気持ちいい山行でしたよね!

こちらこそ、次回お会いしたときは「プッシュ〜」をたくさんやりましょうね〜

楽しみにしてますw
2013/8/16 22:43
どうもK田です。
やっとこさヤマレコログインできました。
今回は久々4人で登山でき又念願の涸沢ヒュッテに行くことができ良かったです。
膝の調子も良いので是非また行きましょ
 夜はとても寒かったのでシュラフ買い替えます・・・
2013/8/18 15:37
シュラフ!
K田君、お疲れ〜す

シュラフ買うより、シュラフカバー買ったほうがいいかも〜

結局、段階的に寒くなっていくので今持っているシュラフにプラスワンして機能を上げていったほうがいいような気もします。

膝の調子、良くなったなら次は白峰三山でも縦走しましょう
2013/8/22 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら