記録ID: 334271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(室堂〜立山三山〜剱岳)
2013年08月14日(水) 〜
2013年08月15日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:17
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,455m
- 下り
- 2,435m
コースタイム
初日/AM6:30扇沢-AM8:28室堂-AM8:50ミクリガ池-AM9:18ミドリガ池-AM10:33一ノ越-AM11:16〜AM11:44雄山山頂-PM12:05大汝山-PM1:15真砂岳-PM2:16別山-PM3:10剱沢キャンプ場
2日目AM3:43テン場出発-AM4:36〜AM4:44一服剱-AM5:21前剱-AM6:43〜AM7:12剱岳山頂-AM8:13前剱-AM8:59一服剱-AM10:01〜AM11:10テン場-AM11:58剣御前小舎-PM2:32室堂
2日目AM3:43テン場出発-AM4:36〜AM4:44一服剱-AM5:21前剱-AM6:43〜AM7:12剱岳山頂-AM8:13前剱-AM8:59一服剱-AM10:01〜AM11:10テン場-AM11:58剣御前小舎-PM2:32室堂
天候 | 初日:晴れ時々曇 2日目曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【初日】 初日は朝から快晴、室堂から入って立山三山縦走コースで剱沢へ向かいました。 連休のためか、早朝にもかかわらず結構な数に人がいました。 一ノ越までは石段が整備されていてちょっとしたハイキングって感じでした(一部残雪あり) そのせいか雄山まではかなり渋滞があり、何度か「ラーク!」の叫びも聞こえました。 雄山以降はガレ場が多くここからが本格的な登山ですね。 雄山を過ぎると一気に人が減りました。 雄山を抜けると剱岳へと続く稜線に目を奪われました。 北アならでは美しい形状に何度もシャッターを押しました。 この辺り快晴だと写真を撮りまくるのでなかなか先に進めないと思います^^; 真砂岳を下り別山の取り付きへ、ここはけっこう勾配も急でかなりきつかったです。 テン場は剱岳を眼前に眺められるすばらしい場所なのですがただ1点、ビールが売ってないのがきつかったですね。 ビール、というか飲み物を購入したい場合はテン場から10分下った場所にある剱澤小屋まで行かねばなりません。 夜は満天の星空が素晴らしかったです。 【2日目】 夜明け前に出発、私以外にもかなりの人が先行していました。 暗闇の中、ヘッデンを頼りに雪渓(規模は小さいですが)を3回わたるのはちょっと怖かったですね。 剱山荘を越えると道がガレてきました。 暗闇の中で何度か「ラーク」の叫びが! 小石が落ちただけだったようですがやはり見えないと恐怖感が違います。 一服剱以降は急勾配の登り・下り、鎖場が連続します。 いずれも油断のならない道でしたが3点支持さえしっかりしてればいずれも問題の無い場所だと思います。 あと書くまでも無いと思いますが前の人と適度に距離を保つのも重要だと思います。 山頂まではず〜っとガスっていましたが登頂とほぼ同時に景色が開けてきました。 多少、靄ってましたが360度景色を堪能、いい山行でした。 ただ下山時に室堂手前で大雨に降られましたよ。 まあ、このくらいは仕方ないですね。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
いつもお世話になっているヤマレコに初めて投稿して見ました。
不慣れなのでたいしたレポではありませんがよかったら見てやってください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人
剱岳かっこいいですね。
登れなくても見に行きたい。
この山は見てるだけでも満足できる山ですよね。
別山乗越で目に入ったてきた山容は今思い出しても興奮します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する