ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

メルヘンな五色ヶ原へ:薬師岳〜越中沢岳〜五色ヶ原

2013年08月14日(水) 〜 2013年08月17日(土)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
36.3km
登り
3,845m
下り
2,772m

コースタイム

8/14
05:37 立山駅
05:50 有峰口 06:00
07:00 折立
07:50 アラレちゃん
08:20 三角点
10:15 太郎平小屋
10:45 薬師峠キャンプ場(行動終了)

8/15
03:15 薬師峠キャンプ場
04:25 薬師岳山荘
05:30 薬師岳
06:30 北薬師岳
07:30 間山
08:05 スゴ乗越小屋 09:00
10:15 スゴの頭
12:30 越中沢岳(直前で水作り30分)
14:00 鳶山
14:50 五色ヶ原キャンプ場(行動終了)

8/16
04:30 五色ヶ原キャンプ場
05:40 ザラ峠(山荘経由)
06:40 獅子岳
07:10 鬼岳東面
08:20 富大施設
08:50 一ノ越 09:00
10:05 みくりが池温泉 11:40
12:00 雷鳥沢キャンプ場(行動終了)

8/17
06:00 雷鳥沢キャンプ場
06:50 室堂ターミナル 08:20
09:50 一ノ越
10:30 富大施設 11:00
13:00 室堂ターミナル(行動終了)
天候 8/14:晴れ、午後曇り
8/15:晴れ
8/16:晴れ
8/17:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
前日20時に立山駅に到着割と埋っている。
翌日立山駅〜有峰口:地鉄(始発)
有峰口〜折立:地鉄夏山バス(始発予約)

帰り
13:20発のバスに乗る。待ち時間はほぼなし。ケーブルカーへの乗継も待ち無し。
コース状況/
危険箇所等
折立〜三角点
樹林帯を進む、危険箇所特になし

三角点〜薬師峠
草原を進む。薬師峠キャンプ場は水豊富。

薬師峠〜薬師岳山荘
沢伝いをのぼる。夜間はマークを注視しましょう。
稜線に出るとガレ場を登る。

薬師岳山荘〜間山
ガレ場を進む。薬師〜北薬師間は岩場もあり。

間山〜スゴ乗越小屋
樹林帯に入る。

スゴ乗越小屋〜スゴの頭〜越中沢岳
登りは共にかなり急坂。小屋で水を補給しましょう。
越中沢岳直前に雪渓がありますが。。。

越中沢岳〜鳶山〜五色ヶ原
下りは緩やか、平地はガスの時、道が分かりにくくなるが、赤線が2m置き位あるのであまり心配要らないかも。
鳶山まで何度も偽ピークがあるので心折れないように頑張りましょう。鳶山につけは後は下るだけ。良く頑張りました。

五色ヶ原〜ザラ峠〜獅子岳
立山カルデラを真横、真下に見ながら歩く。
ザラ峠からの登りはザレっぽい急登。
上りきってからは岩場のトラバース。

獅子岳〜鬼岳(巻く)〜龍王岳(巻く)富大施設
鬼岳過ぎての鞍部からの登りで雪渓あり。ザラメで軽アイゼンも不要でした。
梯子がありますがしっかりしてます。割と岩めの急登です。

龍王岳〜一ノ越
特になし

一ノ越〜浄土山〜室堂
浄土山からの下りは急坂足場注意。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
前日夜は気合を入れるために焼肉です。ところが。。。
2013年08月18日 22:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/18 22:22
前日夜は気合を入れるために焼肉です。ところが。。。
翌日朝の室堂行きの整理券待ちの人たち。
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
翌日朝の室堂行きの整理券待ちの人たち。
私は電車で有峰口に向かう。電車賃は降りるときに払うので、とりあえず乗ってしまいましょう。
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
私は電車で有峰口に向かう。電車賃は降りるときに払うので、とりあえず乗ってしまいましょう。
有峰口に到着
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
有峰口に到着
レトロな駅舎です。車を停めるスペースはありません。
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
レトロな駅舎です。車を停めるスペースはありません。
バス乗り場。10数人が並んでいましたが皆さんどうやってここまで来たんでしょ?
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
バス乗り場。10数人が並んでいましたが皆さんどうやってここまで来たんでしょ?
サクッと折立に前日にバスの予約を確認し、キャンセル分で始発に乗れました。
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
サクッと折立に前日にバスの予約を確認し、キャンセル分で始発に乗れました。
恒例のアラレちゃん
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
恒例のアラレちゃん
三角点に着くと開けてきます。
2013年08月18日 22:25撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:25
三角点に着くと開けてきます。
剣、立山が見えます。あそこまであるくんかー
2013年08月18日 22:25撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:25
剣、立山が見えます。あそこまであるくんかー
ニッコウキスゲも綺麗に咲いています。
2013年08月18日 22:25撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:25
ニッコウキスゲも綺麗に咲いています。
ささっと太郎平小屋についてしまいました。時間も早かったのでスゴ乗越小屋まで行くか迷いましたが、テン場も狭そうだったので、今日はここまで。
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
ささっと太郎平小屋についてしまいました。時間も早かったのでスゴ乗越小屋まで行くか迷いましたが、テン場も狭そうだったので、今日はここまで。
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
槍の穂先も見えてます。こんな日にあそこにいたらいい景色なんだろうなぁ
2013年08月18日 22:25撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:25
槍の穂先も見えてます。こんな日にあそこにいたらいい景色なんだろうなぁ
着いた時はこれぐらい。
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
着いた時はこれぐらい。
2013年08月18日 22:25撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:25
13時ぐらい
2013年08月18日 22:25撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:25
13時ぐらい
今日も気合を入れてジンギスカン。あれ昨日も気合入れたな。
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/18 22:25
今日も気合を入れてジンギスカン。あれ昨日も気合入れたな。
17時ごろ。160以上も張られていました。
この日は単独行者達で宴会しました。
2013年08月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:25
17時ごろ。160以上も張られていました。
この日は単独行者達で宴会しました。
二日目
五色までは遠いので3時発の早立ち。
薬師の稜線はガスガス。
2013年08月18日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:29
二日目
五色までは遠いので3時発の早立ち。
薬師の稜線はガスガス。
山頂もガス。残念
2013年08月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:29
山頂もガス。残念
2013年08月18日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:29
はれれー!!
2013年08月18日 22:31撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:31
はれれー!!
こんな稜線を歩きます。
2013年08月18日 22:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:46
こんな稜線を歩きます。
願い叶って北薬師では晴れました!
2013年08月18日 22:31撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/18 22:31
願い叶って北薬師では晴れました!
間山からの眺め
2013年08月18日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:29
間山からの眺め
これから歩く道。あんなしんどいとは知る良しも無く。。。
2013年08月18日 22:31撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:31
これから歩く道。あんなしんどいとは知る良しも無く。。。
まだまだ花を撮る余裕があります。
2013年08月18日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/18 22:29
まだまだ花を撮る余裕があります。
スゴの小屋到着。うどん美味しいらしいですよ。
2013年08月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:29
スゴの小屋到着。うどん美味しいらしいですよ。
さあいよいよ、本番ですよ。右がスゴの頭、左が越中沢岳
2013年08月18日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:29
さあいよいよ、本番ですよ。右がスゴの頭、左が越中沢岳
あ、スゴの小屋の水は蛇口からです。ちゃんと補給しましょうね!ひどい目に遭うよ
2013年08月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/18 22:29
あ、スゴの小屋の水は蛇口からです。ちゃんと補給しましょうね!ひどい目に遭うよ
テン場は広くは無いが土の平地です。
2013年08月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:29
テン場は広くは無いが土の平地です。
2013年08月18日 22:31撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:31
一箇所?ロープを使いたい場所がありました。
2013年08月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:29
一箇所?ロープを使いたい場所がありました。
スゴと越中沢の登りは激登です!直前で水が底を突きそうなのに気づき。雪渓で水を作りました。
2013年08月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:29
スゴと越中沢の登りは激登です!直前で水が底を突きそうなのに気づき。雪渓で水を作りました。
ちょっと跳んで、越中沢乗越からヌクイ谷です。この後も疲れた身体にはシンドイアップダウンがまっています。頑張れ!
2013年08月18日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:29
ちょっと跳んで、越中沢乗越からヌクイ谷です。この後も疲れた身体にはシンドイアップダウンがまっています。頑張れ!
五色に着きました。チングルマの大群落が満開で頑張ってきた自分を癒してくれます。山荘で水分補給でビアを1本空けてます。
2013年08月18日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:29
五色に着きました。チングルマの大群落が満開で頑張ってきた自分を癒してくれます。山荘で水分補給でビアを1本空けてます。
大群落
2013年08月18日 22:31撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:31
大群落
アップ
2013年08月18日 22:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:29
アップ
今日のテン場。チングルマのお花畑に囲まれた素晴しくメルヘンな場所です。
2013年08月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/18 22:29
今日のテン場。チングルマのお花畑に囲まれた素晴しくメルヘンな場所です。
今晩は頑張ったのでソーセージステーキカレーです。あれ?また肉?ちなみにカレーはチャンカレのレトルトです。この日は同じコースを歩いた方たちと達成感を噛み締めながら宴会w
2013年08月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 22:29
今晩は頑張ったのでソーセージステーキカレーです。あれ?また肉?ちなみにカレーはチャンカレのレトルトです。この日は同じコースを歩いた方たちと達成感を噛み締めながら宴会w
夕暮れの雲が焼けてきました
2013年08月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:29
夕暮れの雲が焼けてきました
夜は満天の星空
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
夜は満天の星空
流星群の極大も近かったので流れ星もピュンピュン
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
流星群の極大も近かったので流れ星もピュンピュン
室堂方面は赤くなります
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
室堂方面は赤くなります
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
3日目今日は雷鳥沢までなので5時間の散歩です。
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
3日目今日は雷鳥沢までなので5時間の散歩です。
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:36
立山カルデラは凄いスケールです。俺ちっちぇぇわぁと思わせてくれる。
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
立山カルデラは凄いスケールです。俺ちっちぇぇわぁと思わせてくれる。
ザラ峠から獅子岳の登り。佐々成政はここを左から右に抜けていったわけですねぇ。
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
ザラ峠から獅子岳の登り。佐々成政はここを左から右に抜けていったわけですねぇ。
もう五色があんな遠くに、薬師は更に遠くに。良く歩いてきたものだ
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:36
もう五色があんな遠くに、薬師は更に遠くに。良く歩いてきたものだ
雪渓もありました。
2013年08月18日 22:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:38
雪渓もありました。
雪渓の雪解け水は甘露です。九州からきたお兄さんは燕岳から一週間歩いてきたツワモノです。薬師のテン場と五色のテン場で宴会した仲ですw
2013年08月18日 22:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/18 22:38
雪渓の雪解け水は甘露です。九州からきたお兄さんは燕岳から一週間歩いてきたツワモノです。薬師のテン場と五色のテン場で宴会した仲ですw
龍王岳は格好いい。見た目も名前も
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/18 22:36
龍王岳は格好いい。見た目も名前も
2013年08月18日 22:38撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/18 22:38
立山カルデラ
2013年08月18日 22:38撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:38
立山カルデラ
2013年08月18日 22:38撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:38
槍が遠くに
2013年08月18日 22:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:36
槍が遠くに
富大施設まで来ました!あとは観光地だぜ!この三人は昨日の宴会仲間です。お疲れ様でした!
お兄さんと私は雄山に上りに一ノ越へ、お父さんは浄土山経由で室堂へ。
2013年08月18日 22:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:38
富大施設まで来ました!あとは観光地だぜ!この三人は昨日の宴会仲間です。お疲れ様でした!
お兄さんと私は雄山に上りに一ノ越へ、お父さんは浄土山経由で室堂へ。
さぁ一ノ越から雄山へ。。スゲー人でドン引きして、みくりが池温泉で飲んだくれることに
2013年08月18日 22:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/18 22:38
さぁ一ノ越から雄山へ。。スゲー人でドン引きして、みくりが池温泉で飲んだくれることに
お兄さんは下山して行き、私は雷鳥沢でもう一泊
2013年08月18日 22:38撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:38
お兄さんは下山して行き、私は雷鳥沢でもう一泊
夜明け前の立山三山
2013年08月18日 22:40撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:40
夜明け前の立山三山
一度室堂に上がって友達を迎えにいきます。
2013年08月18日 22:40撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:40
一度室堂に上がって友達を迎えにいきます。
みくりが池の逆さ立山
2013年08月18日 22:40撮影 by  NEX-5, SONY
4
8/18 22:40
みくりが池の逆さ立山
大日連山もいいですよね
2013年08月18日 22:40撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:40
大日連山もいいですよね
2013年08月18日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:43
この日も雄山は激混みだったので、富大施設に上がります。空いてていい感じ。雲の感じもいい感じ。
2013年08月18日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/18 22:43
この日も雄山は激混みだったので、富大施設に上がります。空いてていい感じ。雲の感じもいい感じ。
浄土山へ下ります。
2013年08月18日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:43
浄土山へ下ります。
2013年08月18日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:43
十字架
2013年08月18日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
8/18 22:43
十字架
立山〜剱岳
2013年08月18日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/18 22:43
立山〜剱岳
雲カッコよい
2013年08月18日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/18 22:43
雲カッコよい
チングルマと奥大日
2013年08月18日 22:43撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/18 22:43
チングルマと奥大日
撮影機器:

感想

五色ヶ原に泊りたい!!
だけど
室堂からじゃ物足りない!!

ってことで折立発薬師経由の五色ヶ原縦走することにしました。

前日に下道で富山入り、

車は立山駅においておいて、電車とバスで折立に行くことにしたのだが、
夏山バスで始発は満員だったのだが、前日に確認すると、キャンセルのため空きがあり、始発で折立に入ることが出来ました。次のバスだと30分遅れになります。

折立から重荷(主に食料とビア)を背負い、靴擦れしないようゆっくりベタ足で上がります。
それでも10時過ぎに太郎平に着いてしまい、スゴまで歩くか迷いましたが、テン場の広さから予定通り、薬師峠で泊ることに。
テン場につくとまだ少ない。よさげな場所を見繕ってさくっと設営。
薬師は雲っぽいので明日に取っておいて、先ずはビアをプシッと。
しかし、ひまだ。。。

昼寝しても暑い暑い。タープが欲しいよ。
段々テントが増えてきた。
最終的には160張り以上のテントが所狭しと張られていました。
私のテント張った所は単独行が多く、山ガールの単独行も!?すげぇなぁと思いました。雲ノ平に行くそうな。。。いいなぁ。
隣には九州から来たお兄さん。燕岳からはるばる!!もっとすげぇな。
晩御飯は余りにも暇になったので早めにジンギスカンを食す。
美味し。周りの方たちと宴会。たのしかったぁ!
明日の分のビアも飲み乾しました。

二日目は薬師、スゴの頭、越中沢岳、鳶山とアップダウンが続く長丁場。
3時発の早立ちで歩き始め、薬師直前で日の出時刻。。
しかしガス。。。
山頂は残念ながらガスでしたが、北薬師で薬師岳の全容が拝めて良かった。カールが凄いエグレっぷりでたまらなかった。
そこから、スゴの小屋まで気持ちいい稜線歩き。
小屋でラーメンを食べて栄養補給。しかし、水はそのままだった。これが今回の反省。
スゴの頭、越中沢岳の登りは激登でかなり水を消費し、五色までもたなそうな予感。丁度あった雪渓で水を作りなんとかしたし、ガスってきて結果的には水は使わなかったが、ちゃんと補給すべきだったなぁ。
越中沢乗越から鳶山の上りも結構アップダウンがあり、疲れた身体にはシンドイ。
鳶山頂上に着いたときには、今日はもう登らなくて良いんだと思いホッとした(明日は登るんだけどね)
五色に入るとお花畑が広がり気持ちいい。
山荘について受付を済ませる前に「とりあえずビール」で水分補給。一気に飲み乾します。受付済ませ、ビアを補給。

テン場に移動するとお花畑に囲まれた素敵なテン場。水も豊富。雪渓も近くにあり、ビアを冷やす。テントでモゾモゾしていると、昨日宴会したお兄さんと同じルートで歩いてきたって話してる声が聞こえる。
外を見ると、昨日のお兄さんだ!あれ?下山するんじゃ。。。と思い話しかけると、1時間ぐらい後を歩いてきたらしい。頑張りましたねぇと健闘しあう。
もう一人同じルートで歩いてきた、お父さんともちろん宴会w
酒が進みました。晩飯はソーセージステーキカレー。。また肉か。
縁もたけなわで、寝て起きると、夜空は満天の星空。うぉぉぉx!!
カメラカメラと取り出し撮影開始。
綺麗な夜だった。

そのまま、朝ごはんを食べ、折角だから室堂までお兄さんと行こうということになってたので、一緒に歩く。昨日のルートを同じぐらいのペースだったので、足並みがそろって歩けた。そのうち、お父さんも追いついてきたので、結局昨日の宴会パーティでおしゃべりしながら歩いた。
そして、5時間程度で富大施設に到着。昨日の12時間行動に比べたら散歩だな。
お父さんとまた会いましょうと別れ、お兄さんと雄山ピストンするために、一ノ越に着くがスゲーーーーー人人人。渋滞し始めてる。。
完全に登る気なくし、気持ちを落ち着かせるためにビアで水分補給。お兄さんにおごって貰っちゃった!ありがとう!美味かった!

お兄さんは今日下山することになったので、温泉入って呑んだくれようぜってことにして、みくりが池温泉に入り、健闘を讃え合い宴会。お兄さんは下山して行きました。また山で呑もうぜ!!!
私はもう一泊して四日目は友達とハイキング。
雷鳥沢に下りてテントを張る。
雷鳥沢ヒュッテにビアを買出しに行き、とりあえず生中でマッタリ。
同じテーブルのご家族と談笑し、2歳のお子さんが超可愛い!
子供が出来たら連れて来たいなぁ。。
テン場に戻ると、さっきのご家族と意外と近い。
いつものように、雪渓から雪を拾って、余った雪をお裾分けしたら、行動食(つまみ?)を頂いた。ありがたや、ありがたや。ありがたく頂戴しました。

この日はパスタとコンビーフ。。俺どんだけ肉類持ってきてるんだ。
しかもまだコンビーフ1パック残ってるって、4日間全日、、いや前日も含めると
5日間全日肉類食べてるな。。。もうちょっと考えよう。

最終日の4日目は大学の友達夫婦とハイキング。
待ち合わせのために、室堂に向かうが、始発のバスが来ていないので、
静かな室堂散策ができた。泊りの醍醐味だなぁ。
しばし待って、友人と合流。
一ノ越に向かうと、またもや雄山渋滞。
やる気なくして、浄土山に上がります。こっちは空いてて、景色も良くて
全然オッケ。
ぐりっと周回して下山しました。

実質3日の山歩きだったけど薬師〜五色の一日はタフな行程だった。
登りが得意な変態さんは薬師から、下りが好きな変態さんは五色から行くのがお勧めです。普通の変態さんはスゴで一泊挟みましょう。

下山後の晩飯は厨房ニシチで富山の魚を食べて日本酒で良い気分になり最高の締めなりました。

五色はまた泊まりにいきたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

通りがかり、、、
登りが得意な変態さんは薬師から、下りが好きな変態さんは五色から行くのがお勧めです。普通の変態さんはスゴで一泊挟みましょう。

これ、まさにその通りですね!(笑)
同じくお盆に薬師〜五色間も歩きましたが、
キツさが半端なかった。。。
多分もう一度行けと言われたら、同じく南から入る
登り好きな変態?w

おつかれさまでしたー!
2013/8/20 8:29
ようこそ変態さんw
お疲れ様でしたっ!!
半端無かったですね。それでも、五色に泊るっていう目的があるから歩けたんだと思います。
やっぱり目的地は締めに持ってきたいです。だから私も次ぎ行くなら南からですね!暫くはイイですがw
2013/8/20 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら