記録ID: 335965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
北アルプス(白馬、唐松、五竜、鹿島槍)&立山
2013年08月10日(土) 〜
2013年08月15日(木)


- GPS
- 128:00
- 距離
- 55.1km
- 登り
- 5,092m
- 下り
- 4,640m
コースタイム
8月10日
11:00 栂池山荘
12:00 天狗原
13:00 白馬乗鞍岳山頂
13:40 白馬大池
8月11日
05:30 白馬大池
07:00 小蓮華山
08:20 白馬岳山頂
08:40 白馬山荘
10:20 杓子岳山頂
11:20 白馬鑓ヶ岳
13:00 天狗山荘
8月12日
05:00 天狗山荘
09:00 唐松岳山頂
09:30 唐松岳頂上山荘
12:00 五竜山荘
8月13日
05:00 五竜山荘
06:00 五竜岳山頂
09:30 八峰キレット小屋
11:20 鹿島槍北峰
12:00 鹿島槍ヶ岳山頂
14:00 冷池山荘
8月14日
05:00 冷池山荘
06:40 爺ヶ岳南峰山頂
07:20 種池山荘
10:20 扇沢
13:40 雷鳥沢キャンプ場
8月15日
05:00 雷鳥沢キャンプ場
06:40 剣御前小舎
07:20 別山山頂
09:00 富士ノ折立
09:30 大汝山山頂
10:00 雄山山頂
12:30 雷鳥沢キャンプ場
11:00 栂池山荘
12:00 天狗原
13:00 白馬乗鞍岳山頂
13:40 白馬大池
8月11日
05:30 白馬大池
07:00 小蓮華山
08:20 白馬岳山頂
08:40 白馬山荘
10:20 杓子岳山頂
11:20 白馬鑓ヶ岳
13:00 天狗山荘
8月12日
05:00 天狗山荘
09:00 唐松岳山頂
09:30 唐松岳頂上山荘
12:00 五竜山荘
8月13日
05:00 五竜山荘
06:00 五竜岳山頂
09:30 八峰キレット小屋
11:20 鹿島槍北峰
12:00 鹿島槍ヶ岳山頂
14:00 冷池山荘
8月14日
05:00 冷池山荘
06:40 爺ヶ岳南峰山頂
07:20 種池山荘
10:20 扇沢
13:40 雷鳥沢キャンプ場
8月15日
05:00 雷鳥沢キャンプ場
06:40 剣御前小舎
07:20 別山山頂
09:00 富士ノ折立
09:30 大汝山山頂
10:00 雄山山頂
12:30 雷鳥沢キャンプ場
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原駅→栂池山荘(栂池高原ゴンドラリフト・ロープウェイ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし |
写真
撮影機器:
感想
今年の連休は当たりで、山行中は晴天に恵まれ、雨は降りませんでした。
今回の山行での一番の山場は不帰ノ嶮と八峰キレットでした。重装備であったため不帰ノ嶮に向かう途中の天狗の大下りで神経をすり減らしました。そして、待ちに待った不帰ノ嶮では鎖場が多く終始緊張で、かなりびびってました。次の山場の八峰キレットは不帰ノ嶮を通過してきたこともあり、なんだこの程度かという印象で、難しくなかったです。キレット小屋に行くまでの鎖場の方が余程慎重に行きました。
扇沢まで歩き終わるとほっと一息で、ついでに立山にも行ってきました。剱岳にも行く計画でしたが、無理はやめようと、雷鳥沢キャンプ場から立山を周遊しました。
雷鳥沢キャンプ場から帰るときに雨が降り始め、信濃大町から松本に行く途中に雷雨が発生しました。松本に着くと中央本線が運休しており(結局は終日運休)、高速バスに変更するも諏訪湖花火大会(雷雨で中止)の影響で渋滞しており、なんとかその日のうちに東京に帰れました。本当に引き際が良かったです。
ライチョウに出会い、満点の星空のもと流星群も見れ、色んな人に出会い、最高の山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する