ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

温泉沢経由で行く秘湯、高天原、秘境、雲ノ平

2013年08月14日(水) 〜 2013年08月17日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
83:55
距離
56.5km
登り
4,199m
下り
4,199m

コースタイム

8/14 新穂高無料P4:30-6:00ワサビ平小屋6:10-7:33チボ岩-8:18シシウドヶ原-
     8:56鏡池-9:00鏡平山荘9:25-10:13弓折乗越10:25-11:25双六小屋12:00-
     12:11巻道分岐-12:50双六岳-14:06三俣蓮華岳-三俣山荘(テント)
8/15 三俣山荘6:40-7:44鷲羽岳8:10-9:00ワリモ北分岐-9:37水晶小屋10:00-
     10:30水晶岳10:40-11:25温泉沢ノ頭12:00-13:45高天原温泉13:55-
     14:15高天原山荘
8/16 高天原山荘7:10-8:03高天原峠-9:40雲ノ平山荘10:05-
    10:35雲ノ平(テント)12:30-13:45祖父岳15:10-16:00雲ノ平(テント)
8/17 雲ノ平(テント)4:20-6:25黒部川水源地標-7:00三俣山荘7:45-
    8:30三俣蓮華岳8:50-9:40双六岳9:55-10:30双六小屋11:13-
    12:03弓折乗越-12:30鏡平山荘13:00-14:55ワサビ平小屋15:20-
    16:25新穂高無料P
天候 8月14日:晴れ 夕方くもり
8月15日:晴れ 夕方くもり一時雨
8月16日:晴れ 夕方くもり
8月17日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
基本的には一般登山道で問題なし。
水晶岳山頂付近は岩稜帯あり。
温泉沢ノ頭より高天原は破線ルート。
急斜面の下りで赤土のザレと浮石により落石は必須。高天原まで渡渉多数。マーキングは多数あり。

2013年08月14日 05:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 5:20
2013年08月14日 06:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:33
今日もいい天気。
2013年08月14日 07:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:27
今日もいい天気。
「チボ岩」到着
2013年08月14日 07:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:33
「チボ岩」到着
「シシウドヶ原」到着
2013年08月14日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:18
「シシウドヶ原」到着
標高も上がってきて乗鞍岳が見えます
2013年08月14日 08:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:23
標高も上がってきて乗鞍岳が見えます
ここまで来れば鏡池まであと少しのはず
2013年08月14日 08:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:39
ここまで来れば鏡池まであと少しのはず
あと5分らしい
2013年08月14日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:50
あと5分らしい
定番
2013年08月14日 08:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:56
定番
天気良すぎ
火照った体をクールダウン
まずはレモン味をチョイス!
2013年08月14日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:04
天気良すぎ
火照った体をクールダウン
まずはレモン味をチョイス!
2013年08月14日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:41
弓折乗越に向けて
2013年08月14日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:41
弓折乗越に向けて
鏡池と山荘があんなに小さく
2013年08月14日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:44
鏡池と山荘があんなに小さく
2013年08月14日 09:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:48
弓折乗越までの道
2013年08月14日 09:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:50
弓折乗越までの道
分岐を双六小屋方面に向います
2013年08月14日 10:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:13
分岐を双六小屋方面に向います
双六岳と鷲羽岳
2013年08月14日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:50
双六岳と鷲羽岳
遠くに双六小屋が見えてきた。
2013年08月14日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:01
遠くに双六小屋が見えてきた。
鷲羽岳。山容がすばらしい
2013年08月14日 12:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:10
鷲羽岳。山容がすばらしい
三俣蓮華、鷲羽岳、ちょっと小さく水晶岳。
夏山!って感じ
2013年08月14日 12:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:11
三俣蓮華、鷲羽岳、ちょっと小さく水晶岳。
夏山!って感じ
双六岳と巻き道の分岐。そうとう暑い。。。巻き道で行くか迷う
2013年08月14日 12:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:11
双六岳と巻き道の分岐。そうとう暑い。。。巻き道で行くか迷う
2013年08月14日 12:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:29
双六岳頂上直下
まっすぐ登っていきます
2013年08月14日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:38
双六岳頂上直下
まっすぐ登っていきます
双六岳2860mなり
2013年08月14日 12:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:51
双六岳2860mなり
左から水晶、鷲羽、野口五郎
2013年08月14日 12:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:52
左から水晶、鷲羽、野口五郎
稜線からの三俣蓮華岳頂上直下。だいぶ雲がでてきました。
2013年08月14日 13:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:56
稜線からの三俣蓮華岳頂上直下。だいぶ雲がでてきました。
三俣蓮華岳2841mなり
2013年08月14日 14:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:06
三俣蓮華岳2841mなり
テント場から夕方の鷲羽岳
2013年08月14日 18:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 18:17
テント場から夕方の鷲羽岳
テント場から夜の鷲羽岳。左に飛行機?衛星?はたまた。。。
2013年08月14日 20:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 20:01
テント場から夜の鷲羽岳。左に飛行機?衛星?はたまた。。。
夜明け。
左、鷲羽の稜線と右大天井(?)
2013年08月15日 05:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:27
夜明け。
左、鷲羽の稜線と右大天井(?)
2日目の日の出。。。ってまだ、出発してない
2013年08月15日 05:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:48
2日目の日の出。。。ってまだ、出発してない
三俣山荘にヘリが。
ローターの音がかっこいい!!!
体調を崩された方がいらしたそうです。
2013年08月15日 06:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:19
三俣山荘にヘリが。
ローターの音がかっこいい!!!
体調を崩された方がいらしたそうです。
三俣山荘前。
太陽があんなに昇ってしまった。
2013年08月15日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:41
三俣山荘前。
太陽があんなに昇ってしまった。
鷲羽岳への登り1
2013年08月15日 06:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:44
鷲羽岳への登り1
鷲羽岳への登り2
2013年08月15日 06:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:52
鷲羽岳への登り2
鷲羽岳への登りでふり返ると三俣蓮華岳がすばらしい!
2013年08月15日 06:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:53
鷲羽岳への登りでふり返ると三俣蓮華岳がすばらしい!
鷲羽岳山頂に到着
2013年08月15日 07:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:44
鷲羽岳山頂に到着
山頂付近から水晶と野口五郎への稜線。
絵になる
2013年08月15日 08:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:13
山頂付近から水晶と野口五郎への稜線。
絵になる
水晶への稜線をズーム
2013年08月15日 08:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:14
水晶への稜線をズーム
黒部五郎方面
2013年08月15日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:26
黒部五郎方面
鷲羽岳山頂方面を振り返る
2013年08月15日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:35
鷲羽岳山頂方面を振り返る
野口五郎方面
2013年08月15日 08:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:40
野口五郎方面
水晶方面
2013年08月15日 08:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:41
水晶方面
薬師岳方面。。。それにしてもデカイ山塊
2013年08月15日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:48
薬師岳方面。。。それにしてもデカイ山塊
ここにザックをデポして祖父岳往復、水晶岳往復している人たくさんいました。自分は重荷で水晶方面に
2013年08月15日 09:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:00
ここにザックをデポして祖父岳往復、水晶岳往復している人たくさんいました。自分は重荷で水晶方面に
祖父岳方面
2013年08月15日 09:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:00
祖父岳方面
2013年08月15日 09:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:37
水晶小屋付近から野口五郎
2013年08月15日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:38
水晶小屋付近から野口五郎
水晶小屋付近から水晶、赤牛方面
2013年08月15日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:38
水晶小屋付近から水晶、赤牛方面
暑い!!!
とくればこれでしょう
2013年08月15日 09:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:42
暑い!!!
とくればこれでしょう
2013年08月15日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:01
2013年08月15日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:01
たまに歩いて来た道を振り返る1
2013年08月15日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:01
たまに歩いて来た道を振り返る1
水晶岳山頂直下の岩場。
慎重に超えて行けば問題ありません。
ほとんどの人は軽身でうらやましい。
2013年08月15日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:15
水晶岳山頂直下の岩場。
慎重に超えて行けば問題ありません。
ほとんどの人は軽身でうらやましい。
たまに歩いて来た道を振り返る2
2013年08月15日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:35
たまに歩いて来た道を振り返る2
たまに歩いて来た道を振り返る3
2013年08月15日 10:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:38
たまに歩いて来た道を振り返る3
高天原山荘が見える。意外に近い気がする。
2013年08月15日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:13
高天原山荘が見える。意外に近い気がする。
温泉沢の頭
ここから稜線を離れ一気に高天原温泉に下ります。。。でも破線ルート
2013年08月15日 11:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 11:25
温泉沢の頭
ここから稜線を離れ一気に高天原温泉に下ります。。。でも破線ルート
まっすぐ稜線を下りて行けば高天原山荘。でも登山道は右に分岐していきます。
2013年08月15日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:00
まっすぐ稜線を下りて行けば高天原山荘。でも登山道は右に分岐していきます。
温泉沢を下りがら赤牛岳方面
2013年08月15日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:00
温泉沢を下りがら赤牛岳方面
下りて来た道
2013年08月15日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:09
下りて来た道
さらに下ると。。。最悪です。
写真ではわかりずらいですが、かなり斜度があります。
2013年08月15日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 12:35
さらに下ると。。。最悪です。
写真ではわかりずらいですが、かなり斜度があります。
そして樹林帯へ。風もなく蒸し暑い。
2013年08月15日 12:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:52
そして樹林帯へ。風もなく蒸し暑い。
さらに下ると河原に出ました
2013年08月15日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:00
さらに下ると河原に出ました
高天原温泉までこんな感じの河原を歩いていきます1
2013年08月15日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:03
高天原温泉までこんな感じの河原を歩いていきます1
高天原温泉までこんな感じの河原を歩いていきます2
2013年08月15日 13:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:20
高天原温泉までこんな感じの河原を歩いていきます2
高天原山荘、建て替えた様で中はきれいです
2013年08月15日 14:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 14:30
高天原山荘、建て替えた様で中はきれいです
高天原温泉の男湯。ぬるめ。
2013年08月15日 17:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 17:16
高天原温泉の男湯。ぬるめ。
対岸にある露天風呂。男湯から撮影。
2013年08月15日 17:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 17:18
対岸にある露天風呂。男湯から撮影。
高天原山荘
2013年08月16日 06:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:42
高天原山荘
水晶岳に朝日が。かっこいい
2013年08月16日 07:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:06
水晶岳に朝日が。かっこいい
2013年08月16日 07:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:19
高天原峠と岩苔乗越の分岐。道標にだけ日があたってプレートが輝いてました
2013年08月16日 07:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:22
高天原峠と岩苔乗越の分岐。道標にだけ日があたってプレートが輝いてました
美しい。
2013年08月16日 07:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:24
美しい。
チングルマの群生
2013年08月16日 07:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:28
チングルマの群生
この葉っぱかなりでがいぞ
2013年08月16日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:45
この葉っぱかなりでがいぞ
高天原峠。ここか雲ノ平方面へ
2013年08月16日 08:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:03
高天原峠。ここか雲ノ平方面へ
こんな梯子が3つ連続してあります。
登りきると高天原峠からの登りも終わり、景色が開けます。
2013年08月16日 08:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:23
こんな梯子が3つ連続してあります。
登りきると高天原峠からの登りも終わり、景色が開けます。
画面中央、赤い屋根が高天原山荘
2013年08月16日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:26
画面中央、赤い屋根が高天原山荘
雲ノ平は木道が整備されています
2013年08月16日 08:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:36
雲ノ平は木道が整備されています
すばらしい!
2013年08月16日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:59
すばらしい!
すばらしい!!
2013年08月16日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:59
すばらしい!!
すばらしい!!!
2013年08月16日 09:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:05
すばらしい!!!
雲ノ平山荘。
時間が流れるスピードが違います。
2013年08月16日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:36
雲ノ平山荘。
時間が流れるスピードが違います。
すばらしい!!!!
2013年08月16日 09:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 9:37
すばらしい!!!!
2013年08月16日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:39
近くで見るとかなり重厚です。
2013年08月16日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:01
近くで見るとかなり重厚です。
山荘入り口。きれいです。
2013年08月16日 10:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:02
山荘入り口。きれいです。
こっそり2階も偵察。こっちもきれい。
ますます泊まりたくなってしまう。
2013年08月16日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:04
こっそり2階も偵察。こっちもきれい。
ますます泊まりたくなってしまう。
2013年08月16日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 10:16
時間が早いので、まだテント場は空いています。
右奥に設営しました。
2013年08月16日 10:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:30
時間が早いので、まだテント場は空いています。
右奥に設営しました。
2013年08月16日 12:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:41
2013年08月16日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 12:44
祖父岳に散歩に行きました。
山頂のプレートは字が消えかかっています。
眺めはいいです。
2013年08月16日 13:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 13:45
祖父岳に散歩に行きました。
山頂のプレートは字が消えかかっています。
眺めはいいです。
祖父岳より1
2013年08月16日 13:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 13:46
祖父岳より1
祖父岳より2
2013年08月16日 14:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 14:44
祖父岳より2
祖父岳より3
2013年08月16日 15:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:12
祖父岳より3
登山道から祖父岳の分岐
2013年08月16日 15:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:25
登山道から祖父岳の分岐
祖父岳への道。意外にガレてます
2013年08月16日 15:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:25
祖父岳への道。意外にガレてます
広大な土地
2013年08月16日 15:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:50
広大な土地
2013年08月16日 15:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:54
2013年08月16日 16:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:00
夕方からガスってきた
2013年08月16日 19:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 19:02
夕方からガスってきた
早朝のテント場。レリーズスイッチを忘れたので60秒で露光してみました。
この日は行程が長いので早起きです。
2013年08月17日 03:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 3:30
早朝のテント場。レリーズスイッチを忘れたので60秒で露光してみました。
この日は行程が長いので早起きです。
早朝、祖父岳への分岐付近から薬師、立山方面
2013年08月17日 04:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 4:53
早朝、祖父岳への分岐付近から薬師、立山方面
2013年08月17日 05:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:00
祖父岳分岐をすぎると間もなく薬師、水晶、立山方面の景色ともお別れになります。
なごりおしく何枚も撮影してしまいました。
2013年08月17日 05:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:13
祖父岳分岐をすぎると間もなく薬師、水晶、立山方面の景色ともお別れになります。
なごりおしく何枚も撮影してしまいました。
2013年08月17日 05:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:36
黒部川源流。。。らしい
2013年08月17日 06:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:20
黒部川源流。。。らしい
「黒部川水源地標」
2013年08月17日 06:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:26
「黒部川水源地標」
黒部源流付近から歩いてきた雲ノ平方向
2013年08月17日 06:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:27
黒部源流付近から歩いてきた雲ノ平方向
三俣山荘へ向かっている途中で鷲羽岳の稜線から日の出。今日も暑そう
2013年08月17日 06:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:48
三俣山荘へ向かっている途中で鷲羽岳の稜線から日の出。今日も暑そう
2013年08月17日 08:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:01
2013年08月17日 08:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:01
最高の天気、最高の景色
2013年08月17日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:07
最高の天気、最高の景色
2013年08月17日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:07
言うことありません。あまりに天気がいいので巻き道で双六小屋に向かう予定がついつい山頂へ。
2013年08月17日 08:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:34
言うことありません。あまりに天気がいいので巻き道で双六小屋に向かう予定がついつい山頂へ。
2013年08月17日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:35
2013年08月17日 08:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:43
2013年08月17日 08:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:44
「山」三俣蓮華岳の山頂です
2013年08月17日 08:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 8:44
「山」三俣蓮華岳の山頂です
笠ヶ岳につながる稜線がすばらしい。
2013年08月17日 09:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:10
笠ヶ岳につながる稜線がすばらしい。
双六から。定番です。
2013年08月17日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 9:58
双六から。定番です。
雲ノ平で売り切れ、三俣では時間と本数に制約があり飲めなかったビール。双六小屋で我慢できませんでした。
2013年08月17日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 10:32
雲ノ平で売り切れ、三俣では時間と本数に制約があり飲めなかったビール。双六小屋で我慢できませんでした。
けっこう空いています
2013年08月17日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:15
けっこう空いています
2013年08月17日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:47
ここまでくれば、あとは新穂高まで下るだけ
2013年08月17日 12:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:03
ここまでくれば、あとは新穂高まで下るだけ
2013年08月17日 12:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:04
やっぱり食べてしまいました。。。
実はこれおかわりです。
一杯目はメロン味、行きと合わせて3種類コンプリートです(笑)
2013年08月17日 12:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 12:42
やっぱり食べてしまいました。。。
実はこれおかわりです。
一杯目はメロン味、行きと合わせて3種類コンプリートです(笑)
ワサビ平小屋手前。
やっと降りてきました。
少しホッとします。
2013年08月17日 14:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:50
ワサビ平小屋手前。
やっと降りてきました。
少しホッとします。
実は秩父沢から下りの途中で落としてしまい、約1km登り返して探しました。見つかってよかったです。
2013年08月17日 15:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 15:17
実は秩父沢から下りの途中で落としてしまい、約1km登り返して探しました。見つかってよかったです。
撮影機器:

感想

憧れの雲ノ平に行ってきました。
雲ノ平に泊まりたいけど、高天原にも泊まりたい。
そんなわけで今回のような行程になってしまいました。
景色が素晴らしく登山道を曲がる度に写真を撮っていた気がします。
全部で500枚以上撮りました。
時間がゆっくり流れているような空間でした。

温泉沢の下りはかなり疲れました。河原に出てからも長く感じました。
このルートは温泉の脇を通過しますが、露天風呂はかなり混雑していました。
高天原温泉はぬるめでいつまでも入っていられそうで混雑している原因のひとつと思います。
小屋泊まりの方が多いので、基本テント泊の自分は迷わず自炊(素泊まり)をチョイス、皆さんが食事をしている時間に温泉に入りに行きました。おかげでゆっくり落ち着いて温泉を楽しめました。
あと、超早朝にももう一風呂浴びにいきました。星空を見上げながらの温泉は最高でした。少し時間を工夫すると快適に入ることができます。
山で入る温泉(特に露天)は本当に最高ですね。

なお、小屋から温泉までは片道1km程度の山道を歩く必要があります。日中に入りに行くとせっかく汗を流しても、小屋に戻るまでにまた汗をかきます(笑)。

雲ノ平は想像通り広大な場所でした。
山深く静かな場所と思っていましたが、テント場はかなり混雑していました。
下山時に双六小屋であった登山者から聞いた話しでは、テント場のトイレは最悪だったらしいです(ここでは詳細は書けませんが)。。。特に女性は悲惨だったみたいです。

槍穂の様な派手さはないけど、どの方向の景色もすばらしく「山」を感じることができた気がします。ぜひまた訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9080人

コメント

LowRider05さん
お久しぶりです!

雲ノ平、素晴らしかったですね

ん?よく見ると私たちのほうが1日早いです
うちは15日幕営、LowRider05さんは16日幕営
しかし凄い偶然ですね!

またどこかでお会いすると思います
派手なフライを見たら声をかけてください
2013/8/21 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら